
お世話になります。
さて、カラーミーショップでショップ運営を始めて、早3年になります。
昨年来より独自ドメイン取得を考えておりますが、カラーミーショップドメインから独自ドメインにした場合の弊害、例えば、Googleの1ページ目に掲載されている当ショップがランク落ちするとか、リピーターを失うとかなどなど、勉強不足で不明な点が多く、悩んでおります。
2月に更新がありますので、そのときまでには自分なりの回答を出したいと考えております。
どなたか似たような状況でカラーミーショップドメインから独自ドメインに変えたことがある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ドメイン変更をする場合には、新しいサイトを準備した後、旧サイトへアクセスしてきたものをリダイレクトするように設定することで、検索エンジンが新しいサイトを理解してくれます。
「301リダイレクト」という手法を用います。.htaccessというファイルを配置することで可能となります。
記述の仕方は様々なものがありますので、検索をして調べていただきたいのですが、今回のようなケースでは旧URLと新URLの対比を記述していく方法が一番確実です。
RewriteRule ^/old-page\.html$ http://www.example/new-page.html [R=301,L]
参考URL:https://support.google.com/webmasters/answer/936 …
No.1
- 回答日時:
いまカラーミーショップで作っているその場所に独自ドメインをかぶせたいというのでしょうか。
カラーミーショップのドメインはこういう書式になっていると思います。
someshop.shop-pro.jp
この場合someshopがあなたの独自のサービスを指定するサブドメインです。
ドメインはその店の看板です。
ですから、全く違う文字列の看板をかけたら、ドアの中は同じであっても同じ店主の顔が見えても、「別の店」と見えます。
独自ドメインで仮にbestlife.comなんていうものをとれたとしてここにかぶせたら、someshopが評判をとっていたとしてもbestlifeで検索をかけてくれる人はいません。
ブログやFacebookでリンクを張ってくれた人がいたとしてもsomeshopにいくようにしているはずです。
看板管理はふつうどういう形でやっているかというと、DNSというサーバーが動作します。
名前解決と言いますが、要するにURLの文字列でクリックされたとき、その看板はどこにいるかということをネットワークで問い合わせる先です。
どういう動きかというと、
ブラウザは.jpというところを管理してるDNSにsomeshop.shop-pro.jpはどこだ、と訊きます。
まず.jpを係にするDNSが受け付けます。DNSは自分の配下にいる.jpのサーバーを扱っている複数のDNSに「shop-proをだれか知らんか」という呼びかけをします。
だれかが、それはここのDNSに訊け、といってshop-proのDNSを教えます。210.157.19.63のゲートウェイに訊け、と。
そこにいるshop-proのDNSが、someshopというやつは210.157.100.1がゲートウェイだよ、と教えてきます。
これをDNSのバケツリレーでブラウザまで飛ばし、ブラウザは210.120.100.1というものと会話しようとするのです。
DNSというものは、順方向逆方向という2種類の聞き方ができるものです。逆方向というのは、IPアドレスを指定して、このアドレスのドメインを教えてくれというものです。
ですから、ひとつのドメインに一つのIPアドレスが一対一でつながっているものなのです。
要するに看板は二つかけられません。
回避するには、二つサイトをつくり、リンク関係に置くということしかありません。
独自にサーバー契約をして、そこの入口のアドレスにbestlife.comのドメインをかぶせて、index.htmlにはsomeshop.shop-pro.jpに無条件に飛ぶリンクだけを設定するのです。
そんなことは考えずに独自ドメインを考えておられるなら、もともとのshop-proのサブドメインの文字列を必ず含んでください。
someshopに対して、bestlifeをかぶせるのはどちらかというと自殺行為です。
bestsomeshopならなんとかなります。
(でも、同じ文字列ではありませんから、Facebookなどで広めてもらったリンクはすべて無駄になることは覚悟してください)
実際にはhtmlの<title>や<meta description>に元のドメインの文字列をいれておければいいのですけど、shop-proはそういう直接編集はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス CSR生成やSSL証明書の提出について 1 2022/09/19 11:38
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- その他(IT・Webサービス) シリウス アップ先の自動判別について 2 2022/07/06 09:57
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社の「kk」について
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
〇〇-u.ac.jpのようなアドレス...
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
ネットワークアドレスが無効と...
-
Beckeyで送信できるのに受信で...
-
Active Directory導入済みのWin...
-
PC用OSとサーバー用OSの違いを...
-
アドレスの変え方を教えてくだ...
-
ocnメールの復旧をocnへ依頼したい
-
××××@blue.ocn.ne.jpはどんなメ...
-
ocnメールの復旧をocnへ依頼したい
-
JCOMのメールアドレスを変更したい
-
safariで「サーバーが見つかり...
-
MACアドレスが変更される原...
-
出張先で会社に届いたメールを...
-
SSH、FTPが遅い
-
ホテル客室からのメール送信が...
-
OCNに割り当てられたIPアドレス
-
ドメイン名の「www」は、なぜホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異なる複数のURLのどれを選んで...
-
株式会社の「kk」について
-
独自ドメインを追加したい
-
ドメイン
-
メールマガジン送りたいのですが…
-
安くドメインを取りたいのですが
-
フリーアドはまずいですか・・...
-
レンタルサーバー利用の注意点!
-
ドメインの放棄(?)って出来る...
-
ドメイン取得//価格の違いの...
-
ドメインの移管に伴う空白の時...
-
二つのホームページ
-
メールアドレスの販売をしたい...
-
仮登録で.co.jpドメインを取得...
-
社会とのドメインコンセンサス...
-
レンタルサーバ
-
安くて安定したレンタルサーバ...
-
日本語ドメインの取得方法について
-
現在、お名前.comであるドメイ...
-
ドメインの選び方
おすすめ情報