
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
木工ボンドにこだわるのであれば耐水性のある物を使用してください。
例えばタイトボンド3。http://www.off.co.jp/off/index.php?id=4&c=107&b1 …
いずれにしても接着剤は水分と熱が加わると接着力が弱くなります。
バイオリンやギターなどの楽器を修理する場合はこれを応用して蒸気などで分解できるのです。
(使われているのはニカワやタイトボンドオリジナルです)
半永久的な接合をする場合は接着剤に頼らない方法をとるか、エポキシ系接着剤をお使いください。
No.3
- 回答日時:
木工用ボンドは水溶性ですから、屋外で水が当たったり染み込んだりすると、ボンドが溶けて柔らかくなって、いずれ剥がれ落ちます。
耐水の接着剤とか、木工用ボンドで止めたあと、ニスなどで表面を覆って、木工用ボンドが溶けないようにしてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
建築模型・スチレンボード
-
革と金属を接着するには
-
石に着いた接着剤の取り方
-
ボンドG17に対する疑問
-
革 接着剤について ヌメ革でア...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
ヘアアイロンの樹脂部の割れ修...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
一升枡に使う木工用接着剤
-
野外で木工用ボンドが接着力を...
-
牛乳パック工作で・・・
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
パテのうまいはがし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ABSとシリコン素材の接着
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
ねじや可変コンデンサを固定す...
-
ボンドG17に対する疑問
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
貝の接着ボンド
-
マスキングテープに協力接着剤...
おすすめ情報