dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画編集をした後、DVD-Videoを作るのに、書き込み自体を短時間で終わらせるためには
何を注意したらいいのでしょうか。


DVDメディア自体の選び方(書き込み速度?はドライブに依存しますよね??)なのか…
はたまた
DVDドライブの性能なのか(外付けを買うなら何を重視して買ったらよいか?)
PCのスペック自体なのか…。(メモリをたくさん積んだらいいのか、core i3を i7にしたら劇的に変わるのか??)

わかりません。
できれば一番お金がかからず、早く済ませられる方法があれば理想的です。



DVDのオーサリング自体は何枚も経験していますが
わかる範囲で手元のものを使ってやっていて実際は全然詳しくないので、丁寧に教えてくださるとうれしいです。

まったく同じ動画の編集内容でも、
パソコンによってオーサリング完了時間が違います。
(デスクトップとノートPCで同じソフト・同じ編集内容で実験し、ノートPCの方が早かったのですが、どこの部分(ハードなのかソフトなのか)に違いがあるのかがわからないのです。


メディアで解決するなら、今後購入時に選び方に注意しますし
外付けで解決するなら、スペックを吟味して購入を検討したいと思っています。
教えてください。

A 回答 (3件)

>動画編集をした後、DVD-Videoを作るのに、書き込み自体を短時間で終わらせるためには何を注意したらいいのでしょうか


x24書き込みのバルク品を買う

参考URL:http://kakaku.com/item/K0000595270/?lid=shop_pri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これは・・・
内臓の部分をとって、買った物を入れるということでしょうか。

自作PCとかも経験がなく、
あとから購入したものもすべてUSBで接続するもので処理してきたので
詳しくないので
こういうのは、どうしていいかわかりません。。。

お礼日時:2014/01/27 13:33

オーサリングの場合、2つのシーンを考えなければなりません。



1つは、動画処理、主にエンコードです。
1つは、DVDへの書き込みです。

動画処理にはCPUとメモリとHDDが関係します。
メモリが4GB(3.8GB認識)というのはOSが32ビットなので、4GB以上大きくしても意味がありません。
但し、大きくしたメモリをHDDの性能向上に向けることは不可能ではありません。
メモリを8GBにすると4.2GBが使えませんからRAMディスクにしオーサリングソフトの作業域にできれば速度向上ににつながるでしょう。
ただ、ビデオのファイルサイズが収まるかどうか、ですけど。
OSが64ビットであれば、大きなメモリはそのままある程度の恩恵があります。
HDDをSSDにする手もあります。

今どきのデスクトップPCは64ビットでメモリが32GBとか出来ますので、
8GBを通常のメモリに使って24GBをRAMディスクに使う、とかいう贅沢も可能です。

DVDの書込みはデバイスとメディアの両方が関係します。
遅い方の速度になります。
デバイスは幾つかのメディアの読み込みと書込みがあるので、DVD-Rの書き込み速度を確認しなければいけません。
一般的にはDVDは読み込みよりも書き込みの方が速いです。
またメディアも1-8xとか1-16xとか速度が書かれています。
デバイスが16倍速なら1-16xは用意したいです。24倍速であれば1-24xを用意したいですね。
またDVD-RとDVD-R DLがありますが、DLの方はかなり遅いですね。
ただ9GBまで焼けるのが大きいですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに。

>1つは、動画処理、主にエンコードです。
>1つは、DVDへの書き込みです。

前者のストレスは半端ないですよね…。
書き込み自体はそんなに時間かかってないと思いますが、処理・エンコードにかかっている時間に大きな差があります。

OSは64ビットです。

でも、↓この辺がまったく理解できませんでした…。
具体的に何をしたらいいのか。。。

>メモリを8GBにすると4.2GBが使えませんからRAMディスクにしオーサリングソフトの作業域にできれば速度向上ににつながるでしょう。
>今どきのデスクトップPCは64ビットでメモリが32GBとか出来ますので、
8GBを通常のメモリに使って24GBをRAMディスクに使う、とかいう贅沢も可能です。

お礼日時:2014/01/27 13:31

オーサリングを早くしたければ


パソコン自体の能力を、あげるしかありません
特に
Cpuの能力を上げるしかないです

メモリが2GBとか4GBとか最小限しかなければ
8GBくらいにすれば多少効果はあるかもしれません

単純にコアi3とか7とかいってもノートパソコンだったり
世代の古いi7かならこ効果は薄いです

同世代ならもちろん7が早いですが

デスクトップのi7でメモリ8GB以上にすると
かなり改善されると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実装メモリ(RAM)は、普通に4.00GBとか8.00GBと書いているものと
「(3.80GB使用可能)」などカッコ書きのものがあるのですが、この使用可能の中身が8GBが理想ですか?

お礼日時:2014/01/24 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!