

ついこの間パソコンを購入したのですが、妙に遅いです。
たとえば、何かアプリケーションを終了する際、それを停止するのに時間がかかったり
アプリケーションを2つくらい起動しているときに、ALT TABで移動しようとするとなかなか移動できない、頻繁な応答なしがあります。
前のパソコンのほうが早かったと感じるほどです。
どうすればもうすこし早くなるのか教えていただけないでしょうか。
スペック
以前の
DX2710-01j
OS windows vista home premium 32bit
CPU core 2Quad 2,4GHz
memory DDR2 3G
VGA radeon hd 4670 500m
HDD 1T 7200rpm
電源 400W
回線 ADSL有線
現在
ショップブランド
OS Windows 7 Home Premium 32-bit
CPU Intel Corei5 CPU 3.20GHz
memory DDR3 2G
VGA radeon hd 6850 1G
HDD 500G 7200rpm
電源 650W
回線 ADSL有線
ちなみに電源オプションはどちらも高パフォーマンスです
常駐アプリはavast itunes CCC logicoolmause です。(以前と変わらず)
タスクを確認しても、メモリ、CPU使用量が80%を超えることはありませんでした。
後、OSの設定は更新する以外、あまり触っていません
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもPCのスペックに何も問題はありません。
メモリを現状でメモリを増やしたり、パフォーマンスをいじる必要も全くありません。
ロースペックのCULVノートでもそんな必要が全くありませんから。
原因は別のところにあるはずです。
ALT+TABでの切り替えや応答停止は、特定のアプリケーションを使用している時に発生しませんか。
以前、動画コーデックを導入したら、エクスプローラ上の操作で頻繁に応答停止になったことがあります。
アプリケーションやコーデックなどを疑ってみるべきでは。
回答ありがとうございます。
確かに特定かもしれないです。
私はHELLGATEというゲームをやっているのですが、これは特に切り替え時に時間がかかります。(以前のものより)
一度再インストールして見ようと思います。
ただ重いのはこれだけ、というわけではなく、何かをインストールorダウンロードするときに、応答なしや重くなることが多々あります。
これは何か原因があるのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
PCスペックとしては、問題ないと思います。
動作が遅くなった時にタスクマネージャーのプロセスの状態が判れば確認されてはいかがでしょうか?状況としては、セキュリティソフトが影響していると思います。No.4
- 回答日時:
Win7でもVista同様に視覚効果を重視した標準設定になっているようです。
<解消方法の1つとして>
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定(左項目)→「詳細設定」タブ→「視覚効果」タブでパフォーマンスの設定をクリック。
「パフォーマンスを優先する」か「カスタム」で最低限必要な項(1つか2つ)だけチェックを入れれば随分動作は速くなると思いますよ。
回答ありがとうございます
以前はこれにしていたのですが、これはグラフィックが軽くなるのでしょうか?
前は大して変わらなかったのですぐに戻してしまったのですが、
これはメモリやCPUの処理も軽くなるのでしょうか?
今回も設定してみましたが特に変化は見られませんでした
No.3
- 回答日時:
>メモリ、CPU使用量が80%を超えることはありません
メモリ増やしても意味はないね。
そもそもWin7の32bitでは、vistaよりメモリ消費少ないし、不足してHDDに
スワップしているわけでもないようだし。
それよりも、セキュリティソフトが怪しいんじゃない。
vistaのときとバージョンが違うならなおさら怪しい。
回答ありがとうございます。
メモリというかスペックは前のパソコンよりもあがっているので、やっぱりセキュリティソフトなどの常駐が怪しいのでしょうか。
一度これをとめて様子を見てみることにします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックグラウンドプロセス
-
Creators Updateにしてからメモ...
-
the forest等…
-
今から組み上げるならXPとVISTA...
-
ECCを使用しないパソコンでもEC...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
今時のビジネスPC、スペックと価格
-
メモリを4GB以上搭載したい...
-
P252iの外部メモリでできること...
-
新しいPCが遅い
-
ウイルスバスターを入れると動...
-
パソコンの動きが遅くカクカクです
-
メモリ不足エラー。メモリ増設...
-
Windows8 32bit版メモリの認識...
-
PCを長時間使用していると重...
-
64bit だと重くなる?
-
dell,2.80GHz,2.00gb64ビットに...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
動画再生が重いです。。
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
リモートデスクトップクライア...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
PCのメモリ増設について
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
バックグラウンドプロセス
-
2014年か15年に富士通のノート...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
-
メモリークリーナー
-
メモリをスロットにセットして...
-
VAIO CPUの交換について
おすすめ情報