プロが教えるわが家の防犯対策術!

関東人ですが大阪弁を聞くのが好きです。

「ごちそうさん」で聞く大阪弁は何やら柔らかい感じがします。
時代背景もあるのでしょうが、現代でもドラマの話し方と同じように話しているのでしょうか。

友人に大阪の人がいますが、話しているともっと大阪(笑)って感じがするのです。
また、「おおきに」は京都だけの言葉と思っていたのですが関西方面はみんなそうでしょうか。

A 回答 (6件)

『ごちそうさん』で西門家の人々が使っているのは、昔の船場言葉であるという設定になっています。



したがって、関西人のキムラ緑子さんでも苦労したとテレビで語っていましたし、東出昌大さんは、わざわざ大坂の喫茶店でアルバイトをしながら土地の言葉を覚えたそうです。方言指導の先生ももちろんいて、例えば「おおきに」の「き」ではなく「お」にアクセントを置くのが特徴なのだと東出さんがテレビで語っていました。

一方で、め以子や源太は東京出身なので、役のうえで言葉がちゃんぽんになっていますし、正蔵は転勤生活が長かったですし、希子はもともと異常に無口だったうえに今はアナウンサーとして標準語を強制されているでしょうし、和枝も2つの嫁ぎ先の影響があるかもしれませんし、静はどこから置き屋に身売りされたのかわかりませんし、まあ、大目に見てやってはどうでしょう。私は関東人なので、気楽に見ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。
実はドラマの中の大阪弁大好きなのです。
ドラマの中の着物や綺麗な半衿にも胸がときめきます。
それぞれの解説もありがとうございました。
キムラ緑子さん、関西人なんですか。どうりで堂に入っていると思いました。

一応疑問を投げかけてみたのですが、おっしゃるとおり、大目に見て楽しんでいこうと思います。

お礼日時:2014/01/26 21:53

ドラマの「おおきに」は京都弁に近いです、大阪弁ではありません。

全体的に全国区向けの大阪弁で、本当の大阪弁には程遠いですよ。恐らく浪花っ子は違和感を感じながら、ストーリーを楽しんでいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかぁ。本物にはほど遠くともストーリーを楽しむ。
まさにそのとおりですね。
私も違和感は感じてもドラマには引き込まれてしまっていますから。あまり気にせず楽しめばいいのかな。
時々私も「おおきに」なんて言ったりして楽しんでいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 21:41

朝ドラをずっと見ている関東人です。


なのでご質問の主旨にはお答えできないのですが「ごちそうさん」では主人公め以子とその夫の悠太郎の二人の大阪弁はどうにも周りから浮いてて不自然に感じています。
二人とも関西出身の役者さんではないので仕方ないというのもあるし、め以子は東京出身の設定なのでそれはそれである意味自然なのだと思いますが。
それに比べて周りの方の大阪弁は堂に入ってるように感じます。

大阪を舞台にしたもので近年では「てっぱん」がありました。
あれは時代設定も現代だし、一番今の大阪弁に近いのだろうなと思いました。
その中でともさかりえさん演じる大阪出身ではない冬美の大阪弁がおかしいと指摘される場面がありましたが関東人にはどこがおかしいのかよくわかりませんでしたね。
また「カーネーション」では岸和田弁が使われていて、関東人には大阪弁との区別がつきませんがやはりもっと元気が良いというか気風が良いというかそんな勢いを感じました。
登場人物の性格などによるところも大きいかも知れません。

「ごちそうさん」で使われてるのは他の方も言うように船場言葉なのではないでしょうか。
船場は大正期には商業地区として再開発され栄えましたがそれ以前は豪商の住むセレブの町だったようです。
小説「細雪」を思いだします。もともと上流階級の言葉だったので耳障りの良い柔らかい感じを受けるのだと思います。
ただし「細雪」の船場言葉は間違いが多いと指摘されてます。これも作者の谷崎潤一郎が東京出身ゆえでしょう。
いずれにしても今は使われてはいないようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがおうございました。
やはり、その土地の人でないとちゃんとした言葉って難しいのかもしれませんね。
土着の言葉にもいろいろな歴史があるわけですから。
セレブ言葉。そういえば西門家って、あの時代設定にしては裕福な家庭ですよね。借金があるという設定にはなっていましたけど。

「てっぱん」は見てませんでしたが、「ごちそうさん」の中では和枝さんの大阪弁が一番堂に入ってるように感じました。
関西の方が聞いたらどうなのかなとは思いますが。いろいろな例を挙げて説明して下さりありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 21:37

おおきに、は京都弁です


おーきに、が関西弁(大阪弁)

関西弁(大阪弁)と京都弁は区別します

ごちそうさんの大阪弁は、どこの方言なのか判りません、無茶苦茶です。
船場言葉でも河内言葉でも北摂言葉でもありません

現在と1945年ごろの関西の方言の使い方は違います。

NHK大阪の朝ドラの方言指導の人の出身地は徳島県なので、どれもおかしいです(他のドラマでも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
どこの方言かもわからない言葉を最もらしく話すって、やっぱりドラマなんですね。
私も地方出身なんですけど、故郷を題材にしていたドラマも、なんとなく嘘っぽい方言をしゃべってましたっけ(笑)

納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 21:25

そもそも大阪弁を含む関西弁は関東弁と比べると柔らかい言葉ですので、質問者様が柔らかいと感じておられると言うことは、役者が大阪弁を忠実に再現しているか、関西出身の役者が話しているからではないでしょうか。



「ごちそうさん」は1度だけチラ見したことがありますが、主人公(ですよね?)の背の高い男性の大阪弁は大阪弁ではありません。名前は知りませんが、あの役者さんは関西出身ではありませんね。聞いていて???と思いました。

昔と比べて大分マシにはなりましたが、それでもドラマなどでエセ大阪弁を耳にすることは少なくありません。このことと同じで、質問者様が大阪の友人と話した時にもっと大阪って感じがするのは、それだけ友人がネイティブな大阪弁を話しているということであり、質問者様も話せないながらにもエセ大阪弁との違いに気付かされるからだと思います。

「おおきに」は関西全般に使われる言葉ですが、最近の若い人は使わなくなってきていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

背の高い彼は埼玉の人です。
ドラマで話されると「これがそうなんだ」と思い込んでしましますが、確かに大阪に限らず、エセ方言て多いかもしれません。
ドラマって全国放映が多いからどこの地域でも聞き取りやすいように脚色されていることが多いのでしょうね。
「おおきに」は京都の料亭や宿の女将さんしか使わないと思ってました(笑)ので男の人が言うとなんか違和感がありました。
知らないって怖いですね。
ありがとうございました。

でもネイティブの大阪弁てダイナミックで好きだなぁ。もっとも少数しか知りませんけど、友人の話すのを聞いていて聞き惚れてしまうんです。

お礼日時:2014/01/26 21:22

このドラマはあまり見ていませんが、昔の商人が使っていた


船場言葉かもしれません。今の大阪弁よりやわらかです。
「おおきに」は関西弁ですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E5%A0%B4% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
船場言葉というのを初めて聞きました。
船場とあるので船頭さんとか漁業関係の人の言葉かと思って調べたら町人の言葉とありました。
地区や階層によってさまざまな言葉が存在していたんですね。

関西弁、面白いです。
ルーツを辿ってみたくなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!