
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
WindowsXP搭載PCのHDD削除方法について
この度、不要なPCを廃棄、もしくは譲渡しようと考えております。
HDDの情報を完全に削除するソフトがあれば、ご紹介いただけないでしょうか?
★回答
ウインドウズOSなんでも同じ
不要なPCを廃棄→普通HDDだけフォーマットして使えばよい あるいはそのままサブマシンで使う
譲渡→以下で消すべき
(1)完全
Data LifeGuard Diagnostic 物理フォーマット
http://support.wd.com/product/download.asp?group …
(2)簡単 ウィンドウズから立ち上げ 自らを消せば 別OSでリブートして消去されると思います
その後立ち上がらなくなる
discwizard ただし シ-ゲート マクスターを一個は持ってないとただでない
CDROMブートもOK ウィンドウズ上よりすぐ CDROM作成できます
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/d …
これも使えそうです
AOMEI Partition Assistant Standard ただ 日本語です
http://www.disk-partition.com/
No.7
- 回答日時:
CCleaner→ツール→ドライブデーターの抹消で
抹消方法 ドライブ全体
セキュリティ 複雑な上書き7回
で通常の修復ソフトでは修復できません(HDDデーターを解析して、手動で補修すれば可能な部分はあるかもしれませんが、数百KB位なら、出来るでしょうが、GBなんてやったら1年で終わるのだろうか、と言えます)。たかが個人のデーターを、1年間不眠不休で解読するとは思えませんが、しかも復元できるのが1%と程度で、標準のWindowsのデーターだったら、馬鹿みたいですよね。
譲渡目的なら3回上書きで、WindowsXPをインストールしておけば大丈夫です。
廃棄なら、リサイクル業者で無く、PCを粉砕して、素材にする業者に依頼するか、HDDをガスコンロで焼くもしくは封印シールをはがして、粉末の研磨剤や砂を入れてPCの電源を入れHDDが回転すればデータやHDDのヘッドは修復不可能な状態にクラッシュします(たばこの煙でさえクラッシュする危険があると言われているので、研磨剤だとたばこの煙の1000倍以上が、時速百キロで当たる訳ですから、大岩が車にガツンガツンと当たった状態と同じです、まあ1個当たっても終わりですが)。
参考URL:http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner
No.6
- 回答日時:
>窓の杜にひとつありましたが、FD、CDドライブ起動などややこしく思え、
>たとえば、Windows上から一発実行などのソフトがあれば、助かります。
そうですWindowsは操作ミスでWindows自身を削除できないように、重要なコアな部分は強固に保護されています。
操作ミス以外にウィルスなど悪質なソフトから身を守る理由もあります。
だから簡単には削除できず、FDやCDなどから他のドライブのシステムから起動して削除する必要があるのです。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049e …
No.5
- 回答日時:
PCを買い換えたらHDDを取り外して新PCに取り付けてから、中のデータを壊してください
起動してるwindowsから完全に削除するソフトはありませんから
http://freesoftlab.com/detail/wipedisk/
その他、物理的に破壊するほうが完璧ですよ、簡単だし
No.4
- 回答日時:
廃棄なら、金槌でハードディスクプラッターに相当数の釘を打ち込んで処分するのが妥当。
メーカー製PCなら、各メーカーのサポートにと言わせて処分したいと言えば、処分できるサービスセンターを教えてくれます。大手メーカーなら、データは責任を持って処分してくれます。
この場合は、持ち込みかそれとも回収かによりますが、ほとんど自分でPCに対して何か作業をすることはないでしょう。(手数料、リサイクル料などが発生します)
フリーで消去したいなら、窓の杜で見つけたであろう、Destroyが最も確実で手軽でしょう。
尚、既に回答があるようにWindows上から消せるソフトなど、データの全てを消去することは絶対にできません。何故なら、Windowsに登録されている大量の情報は、消せないからです。OSが実行されている状況では、多くの設定情報は、デッドロックが掛かっています。
だから、CD起動のシステムが使われるのです。これは、市販の消去ソフトでも同じです。市販のソフトなら、CDに焼いたりといった作業は不要ですが、各種ディスクからのブートを有効にする作業が伴うことがあります。
他に出来るのは、Windowsの起動DVD/CDディスク(リカバリディスクではなく、リテイル、OEMのWindowsのみインストールディスク)を所有しているなら、それらから起動することで、OS標準機能(NT DOSブート)で以下の消去方法も使えます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294d …
何をややこしいと思うかは、人それぞれですが、作業として手間なのは、他のPCに繋いで消去する。完全消去のために、OSから出来るソフトを探すといった作業の方が、時間が掛かり、手間が掛かると思いますよ。覚えてしまえば、Destroyなどはそう難しいことではありませんし・・・。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
一応書いておきますが、ダウンロードし、中のISOファイルをCDにイメージモードで書き込みます。
http://www.pc-master.jp/sousa/s-iso.html
後は、OS起動前にF8キーを連打し、Boot(起動)などのメニューから、CD-ROMまたはDVDドライブの優先度を1番に変更し、DestroyのCDをドライブにセットして、起動すると消去メニューが上がるはずです。それで、消去をするだけです。
やったことがないなら、確かにややこしいかも知れませんが、ハードディスクを取り外して金槌で叩くよりは楽なはずです。まあ、それがどうしても嫌なら、転売などは考えず、メーカーに引き取り処分や持ち込み処分で廃棄するのが妥当でしょう。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
No.3
- 回答日時:
OSが自分で自分は殺せませんよ。
だから、OSが起動していない状態で
FDやCDで起動して削除するんです。
HDDを取り出して
他のPCにつないで
完全削除して戻せばいいと思いますが
以後、起動はしません。
No.2
- 回答日時:
譲渡ならリカバリーして空き領域の削除をすれば普通は大丈夫です。
破棄ならHDDの全消去でOKです。
windowsはシステムドライブをフォーマットできないようになっているのでwindows上からは無理です。
(以前可能なソフトがありましたがバージョンアップしてできなくなりました)
それ以上を求めるなら本当はHDDを溶かしたほうが早いです。
穴を開けても損傷していない部分から情報が取り出せる可能性がありますから。
PCそのものも中に入ったホコリや髪の毛などからDNAなど個人情報や地域を特定できるような物質が見つかるという可能瀬もあります。
そういったことまで考えるとPCごと溶鉱炉にでも入れて熔かすのが理想になります。
No.1
- 回答日時:
Windows上(windowsを起動していて)でwindowsを殺すことは出来ないですよ。
だから他で(FD、CDドライブ起動)立ち上げて削除するわけです。
廃棄する為ならHDDを機械的に破壊するのがベストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動時に
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
砂時計が消えない。
-
ノートパソコンの起動するとき...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
起動ディスクのドライブレター...
-
PCが突然切れます
-
HDD→SSD交換 起動しない
-
chkdsk/rを実行したい。
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
フォルダについて
-
Windows Vistaがセーフモードで...
-
内臓HDDを外すと起動しない
-
NEC PC-9801BX2のことをお教え...
-
chkdsk c: /f 実行後、再起動し...
-
チェックディスク ログの読み方
-
アプリケーションの起動が遅い...
-
ブルースクリーンが出るんです...
-
Windows 7が突然、以上に遅くな...
おすすめ情報