
路線バスで身体障害者手帳や療育手帳を利用して割引(主に半額)してもらう際に、
運転手(乗務員)に身障者手帳のどの部分を見せれば良いですか。
精神障害者の手帳の場合、「写真のページを見せること」となっています。
しかし身障手帳や療育手帳の場合、そのような記載がありません。
表側の『身体障害者手帳』と記載されている方でも良いのでしょうか。
西武バスや西東京バスのホームページにも、
身障の手帳や療育手帳は、「手帳を提示してください」とされ、表面の図が書かれているのに、
精神の手帳は、手帳内部の写真のページを開いた図が掲載され、
いかにも「手帳を開き、写真のページを見せること」のような書き方がされています。
実際に路線バスに乗車する際に手帳の表側の『身体障害者手帳』と表示されている方を
提示しても割引させてくれますし、ほかの障害者手帳利用者も、表側を見せている人と、
写真のページを見せている人(これには精神の手帳を含む)もいますので、
どちらが正しいのか、自分でもわからないのです。
実際に本当のところはどうなのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
支援学校教員です。
身体障碍者手帳や療育手帳の場合、別に表面でもOKですよ。
ただし、対応する職員によっては「中を確認させてください」となりますが…
元々、障害者手帳での交通費の半額は「介助者が必要な人たち」が「介助者なしで行動する人と同じように」という趣旨で「本人半額・介助者半額」と設定されています。ですので「介助者がいる」時点で手帳の中身の確認をする職員は少ないのです。
ご参考までに。
支援学校教員(suzuko)様
回答ありがとうございます。suzuko様の回答、参考になりました。
私も路線バス利用の際に見ていると、身障者手帳・療育手帳の利用者さんが割引してもらうのに、表側(手帳カバー表紙)の『障害者手帳』と記されている方を提示していても、ほとんどの場合乗務員さんは、そのまま半額にしてくれているようです。
やはり時折、身障者手帳(療育手帳含む)の表側を提示したとき、「手帳の中身を見せてください」とか、「手帳の写真面を見せていただかないと、割引できません」とおっしゃっている乗務員の方を見かけます。
ただ旅客鉄道の種別が1種などで、介助者がいる場合、手帳の中(写真面やその周囲など)を開かないと、手帳種別を確認できませんので、その場合は中を見せる必要ありますね。
でも基本は身障者手帳(療育手帳を含む)も、精神障害者保健福祉手帳と同様に写真貼付のページを提示するのが基本みたいですね。
こちらのQ&A掲示板や、ヤフー知恵袋以外での、ウェブページ(インターネット)でほかの方が述べていらっしゃるように、他人による使用や、不正使用を防ぐ意味で、種別が1種・2種や療育手帳・精神手帳に関わらず、内部の写真面を見せた方が無難みたいですね。
No.2
- 回答日時:
写真面です。
他なわけないです。
第一手帳自体がその相になっています。
昔の電車の定期入れや、バス定期と同じです。
カードでも保健証でも名前の記載されている面が表ですよ。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
わからなかったので、参考になりました。今度から気を付けることにします。
『民営バス乗車割引証』は定期券や、都営交通無料乗車証(他県では政令指定都市の
公営交通障害者パス)・保険証などの身分証明書と同じように、B8版だったり、1枚の
紙だったりと、ケースやカバーは元々はないので(後から自分で入れて使う)、表側は
どちらかすぐわかります。しかし、身体障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳や療育
手帳)は元々カバーがついていて、ついている状態が手帳という形に思えます。
また、民営バス乗車割引証・定期券・都営交通の無料乗車証は氏名は書かれている
ものの、顔写真がないので、本人確認しなくて良いのかと思ってしまいます。
できるだけ手帳(写真面)を提示した方が良さそうですね(都営交通利用の際は除く)。
No.1
- 回答日時:
質問主さまが手帳を持っていて、バスを使用するときにどういう風に提示すれば良いかわからない?
という意味の質問ですよね。
それであれば今は療育手帳も身体障害者手帳も精神障害者手帳も顔写真が貼り付けてある部分を見せれば済むことです。
手帳を支給された時にパンフレットなどで説明をしているはずです。
こうやってパソコンで文字が入力できてるのであればパンフレットは理解できるかと思われますが
いかがでしょうか?
この回答への補足
手帳をもらった際には特にパンフレットや案内のようなものはもらわなかったと思います。
一応友人からもらった身障者手帳の案内冊子には、
『自分の都道府県(東京都)内を走行する路線バス各社(他県に乗り入れをしている路線
を含む。)と障害者割引を実施している路線バス事業者にて割引が実施』との記載のほか、
『身障者第1種と療育手帳で民営バス乗車割引証が発行されている者は、本人と介助者の
運賃が半額(ただし単独利用は本人のみ)、身障者第2種・療育手帳は本人のみ半額です。
民営バス乗車割引証を乗車・料金支払いするとき提示してください。ただし、障害者本人の
普通乗車券は、手帳の提示のみで割引が受けられます。』と記載されていました。
精神障害者の手帳と異なり、『写真が貼られているページを提示してください』という
記載はありません。
ただ漫然と『手帳を提示』と言われると、障害者手帳(カバー)の『身体障害者手帳』と
書かれている部分を見せるのが良いのかと思ってしまいます。
そのような経緯から、気になったものですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) バスの障害者割引について教えてください。 5 2023/06/27 22:38
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。障害者手帳の事について教えてください。 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳と 3 2022/08/29 01:47
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- その他(法律) 本来精神障害は 割引対象外? 1 2022/09/20 21:55
- その他(教育・科学・学問) 身体障害者に関するデータについて 2 2022/12/17 18:31
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- 新幹線 身体障害者手帳に詳しい方、 教えてください。 身体障害手帳1級だと、 JR新幹線に乗るときは、 普通 6 2023/02/27 18:46
- iPhone(アイフォーン) iPhone機種代金についての質問です。 私は、知的障害と精神障害が両方あり、 療育手帳と障害者手帳 0 2023/06/05 22:29
- 福祉 精神障害者手帳を更新について教えて下さい。 質問1 精神障害者手帳の更新に障害者年金の年金証書の写し 1 2023/04/02 17:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
療育手帳に該当するのか?
-
障害者雇用(正規職員)で市役所...
-
精神障害者福祉手帳と保険について
-
障害者手帳番号について
-
障碍者手帳を取得すべきかどうか
-
通勤の持ち物を教えてください
-
精神障害者保健福祉手帳の写真...
-
精神障害、手帳について
-
障害年金と精神障害手帳の関係...
-
障害者手帳に詳しい方お願いし...
-
身体障害者手帳は、県(都・道...
-
社会人の方に質問です! 社会人...
-
障害者手帳3級の場合の特別児...
-
障害者手帳の申請について
-
精神保健福祉手帳の審査機関
-
就労と障害者手帳の申請をすべ...
-
療育手帳、更新手続きについて
-
身体障害者手帳の意義を教えて...
-
障碍者登録をした人のハーロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重複して障害がある場合、どの...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
正社員として内定を頂きました...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
障害者手帳番号について
-
精神障害者は、海外旅行に行け...
-
化学物質過敏症で障害者手帳お...
-
発達障害者が親に内緒で手帳を...
-
身障者(手帳)の認定日について
-
愛の手帳の更新が出来ませんで...
-
精神障害者手帳について 交付日...
-
身体障害者手帳は、県(都・道...
-
手帳申請中の障害者雇用契約に...
-
身障者手帳申請の証明写真
-
発達障害の障がい者手帳をもら...
-
障害者手帳に両親の許可が必要...
-
警察手帳にメモは取れる?
-
精神障害者保健福祉手帳の更新...
-
愛の手帳(東京都療育手帳)の...
-
障害程度区分
おすすめ情報