dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年確定申告はE-TAXを利用してデータを入力し、また印刷して税務署に提出していましたが、
今年のE-TAXでは入力を完了し、保存しても何処に保存されているか判らないので呼出して印刷することが出来ない。(これまではマイドキュメントに保存されていたと思います)
鳥取税務署に出向いてフォローをお願いしたが、ご存知なく判らなかった。
何処に保存されているか教えて下さい。
入力しデーを呼出して印刷すればよいか教えて下さい。.

A 回答 (3件)

保存先は「ドキュメント」だったと思いますがスタートボタンをクリックして一番下の「プログラムとファイルの検索」の中に「*.data(アスタリスク。

どっと。data)」と入力してみてください。

検索一覧に表示されるはずです。ファイルの場所はファイル名を右クリックでプロパティを開けば保存場所がわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ有難うざいました。
無事に確定申告が印刷出来ました。
お蔭様で、うん万円の税金が還付されることになりました。

お礼日時:2014/02/01 23:41

今年(正確には平成25年)のフォームに入力して一時保存したデータを呼び出すのでしたら作成コーナーの「作成再開」をクリックするだけで先に作成保存したデータのあるフォルダーが(記憶されていて)自動的に出てくると思いますが。



それでも出てこなければパソコンの検索機能を利用すれば見つかると思います。「スタートメニュー」から「検索」「ファイルやフォルダー」の検索窓に「*.data」で探せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
作成中の途中に保存をクリックして中断し、作成コーナーの「作成再開」をクリックしても自動的に
入力画面が立ち上がらず、何処かに保存されているデータファイル名の入力要求の画面が表示さるだけです。
何処に、どんな名前で保存されているか判らず再開.出来ませんでした。
マイドキメントにそれらしきファイルが無いかチェックしましたが見当たりませんでした。

お礼日時:2014/02/01 23:22

いや、勝手に保存していてこれまでうまくいっていたこと自体が問題であって。


自分で保存場所のホルダーを決めて、そこに保存しましょう。
なんやかや言っても、とても大切な個人情報です。
訳のわからない方のメモリーに保存されていたり、遠方に飛ばしていたりするかもしれません。
とにかくどこに入ったかをまず調べて、確実に削除しておきましょう。
昔はどうだったか忘れましたが、確かに変な指定だったかも。今年は大丈夫。
参照ってホルダーを指定できます。極めてウィンドウズとして一般的な表示です。
今後はそこに入れるとして、とりあえず、データを「国税庁のばかやろうA」とかいうわかりやすい
名前に変更していままでどおり保存して、マイコンピュータすべてを対象に「国税庁のばかやろうA」を検索して探しましょう。きっと見つかるはずです。(どんなにおおきなメモリーをおもちでも、一晩で
みつかるのでは。)
「E-TAXについて」の回答画像1

この回答への補足

保存する場所を決めて保存する様になっておりません。
此れまではマイドキュメントに保存されて居ましたので呼出しえ印刷出来ていました。

補足日時:2014/02/01 03:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応お礼を申します。
保存場所を指定して保存せよとのことですが、指定できる様になっていないのに如何して指定して保存できるのか教えて下さいよ。以前のE-TAXも保存場所を指定出来ませんでしたが、
マイドキュメントに保存されていた。

お礼日時:2014/02/01 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!