dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10万円以内で買える、大学生(男)におすすめの腕時計ブランド、機種を教えて下さい。
カシオのオシアナスマンタ、ハミルトンのジャズマスター オープンハートが気になっています。
他にはどんなブランド、機種があるでしょうか?
特にデイト付きがいいです。
またクォーツ、自動巻きはどちらがいいでしょうか?

A 回答 (2件)

NO.1です。

すみません。言葉足らずで…

(1)基本的に、あまり保守的過ぎず?で、当面(就職)もある程度使えるレベルでのアプローチでした(スポーツ・デザイン系はTPOによるので一応除外で、楽しんで使う考えが強いです)。一過性ではない、ある程度公的にもOK?のラインです。それで白文字盤(好みにもよりますが)も選べそうなモデルでもあります。

(2)挙げた時計は、大体市場価格で10万円以下と見ています。ちょっと足でてるのもあるのですが…(^_^;)

3オープンハート等の機械が見えるタイプで落ち着いた?となると、ハミルトン等になるでしょうか。このメーカーもスイスのETA社製です。多くの時計ブランドに使われているメーカーです。

度々失礼しました m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 23:14

masuraospec2 さん。

はじめまして。40代おっさんです。よろしくお願いします。

順不同ですが、ご質問の内容に沿って…拙い見識と経験ですが…

>クォーツ、自動巻きはどちらがいいでしょうか?

機械式の場合、メーカーにもよりますが3~5年に一度、機械の保全・精度維持のためにメンテナンスが必要です。その都度、メーカーへのメンテナンスを依頼するとして、SEIKO等国産ですと2万円ぐらい~、ハミルトンでも23100円~、その他のメーカーも様々ですが海外は3万円ぐらいからかかります。
一方クオーツは時々分解メンテナンスが必要でも、その間の電池交換は国産の場合1万円もかからないです。(ソーラー電波等の場合、SEIKOでも6年ぐらい?に一度のメンテナンス・電池交換など設定がるようです。各社其々の対応)

こうした、ランニングコストの差があるので、今後のライフスタイルや費用の捻出も含めた選択になると思います。無難に、精度よく、壊れにくいなどとなればやはりクオーツが無難と思います(ソーラー電波等ですし)
ただ、機械式と言う精密なテイストを楽しむのもあるので(私はどっちも好きですが、本来は高校時代から機械式が好きで愛用)

>10万円以内で買える、大学生(男)におすすめの腕時計ブランド、機種…

大体の時計が大型化している(直径で40~43mmぐらい)です。腕のりと雰囲気を考慮されると良いです。主観からの選択例です…ダイヤルは白黒等、機種ごとにバージョンもあります。

<クオーツ式>

(1)SEIKO ブライツ SAGA159  ワールドタイム
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …

(2)SEIKO ブライツ SAGA163  クロノ 
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …

(3)SEIKO ブライツ SAGZ071 3針
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …

(1)~(3)はすべてソーラー電波式。チタンもこれまでより仕上げの良いモデルです。内容説明はこちら
http://www.seiko-watch.co.jp/whatsnew/pressrelea …

(4)SEIKO プロスペックス SBDW005
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …

アウトドアのハード系です。冒険家:大場満朗氏も愛用したモデル(スペシャルモデルですが基本は一緒)。自動巻き発電(中のローターが回転して発電・フル充電で約6か月)チタンですが、裏蓋が無い一体ケース。タフネスで…。

(5)シチズン アテッサ AT8040-57E エコドライブ電波クロノ
http://citizen.jp/attesa/lineup/rcw/at8040-57e.h …

チタンケース。多機能ですがあまり分厚くもないです。他にもアテッサはワールドタイムや3針もあります。代表で主観ですが多機能で安定した?デザインから…

(6)イッセイミヤケ(SEIKO)和田智モデル
http://www.isseymiyake-watch.com/jp/w/index.html

プロダクト系のデザインでハズシです。彼はアウディのデザインの実績もある。また、このブランドの時計全体がプロダクト系のモデルです(お好みにあわないかもしれないですが)

<機械式>

(1)SEIKO ブライツ SDGC023 自動巻き
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do. …

日付、曜日、パワーリザーブ(ぜんまいの巻き量)付。その他のモデルもあります。

(2)オリエントスター ワールドタイム
http://www.orient-watch.jp/orientstar/prod_world …

スモールセコンドと日付、パワーリザーブ(ぜんまいの巻き量)付。バランスが良いかな?ケースの仕上げもSEIKOと同様のザラツ研磨(グランドセイコー等にも使われてる技術の一つ)で綺麗。
オリエントスターでは3針モデルもあるのでそちらも一手かも?

(3)レビュー・トーメン
オーセンティックなデザインが多いスイスの古いブランド。
http://www.yoka-tokei.com/revue-t.htm

(4)フォルティス
ハードな感じです。軍用とか…視認性の良い時計が多いです。古くからあるメーカーでスイス製。一例で
フォルティス
FORTIS B42 フリーガー ビッグデイト リミテッド
http://www.jackroad.co.jp//product_info.php?prod …

フォルティス(FORTIS)フリーガークラシック オートマティック Ref595.11.41
http://www.syohbido.co.jp/item/000065951141m.html

他にもいろいろモデルがあります。
http://www.fortis.jp/fliegerclassic.html

<その他>

お好みではないかもしれないですが、日本のメーカーのプロダクト・オリジナルデザインから…クオーツも機械式もあります。日本製。カッチリできてます。

GSX
http://gsx-smart.com/collection.html

221,222、limitedシリーズは自動巻き
223はクオーツです。

主観の好みの部分も入ってしまったアプローチですが、ご検討の一手になれば幸いです。失礼しました m(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!