dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々ネット決済でクレジットカードを使わないといけません。(指定がクレカ支払いのみなんです)クレジットカードは一つしか持っていません。もし流出やパソコン自体にキーロガーが入っていたら(ウイルススキャンはしていますが)と思うと怖くて、憂鬱です。

クレジットカードをネットで使うことに何か対策はありますか?

クレカには保障がついているのはわかりますが、もし流出した場合いつ不正使用されるかわかりませんから、しばらく不安になりますし保障も手続きやカード番号の変更などリスクがあると思います。

対策をしている方がいればアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

1,一日に使用出来る金額を制限する。


2,アクセス制限を掛け使えるPCを制限する
3,ワンタイムパスワードを使用する。
4,デビットタイプのカードにするか、
予め入金された金額しか使えないクレカにする。
『プリペイドタイプクレカ』なら
流失しても入金した金額の損失で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
4は私も検討していました。入金残額だけなら最悪気づくのが遅れても手遅れにならなそうですよね。
2と3はどのようなものでしょうか?

他にも対策している方いましたらアドバイスお願いします。

お礼日時:2014/02/01 15:56

>クレカ支払い以外で使えれば手数料がかかってもその方法にしたいくらいなのですが、、、



ネットは、非対面での取引になりますので、信用度が高い取引になりますと、それを担保する意味合いでクレジット払いのみしか出来ない事があります。

ネットでのDVDやCDのレンタルが、原則的にクレジット払いしか出来ないのは、その理由があるからです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8070794.html

上記と同様に、プリペイドやデビットで支払い不可の取引は、貴方の「信用度」が重視されます。
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/visadebit/not_avail …
http://vpreca.custhelp.com/app/answers/detail/a_ …

逆を言えば、クレジット払いを完全に拒否する人は「信用度が低い人」と見做さ兼ねず、日常生活において別の不利益を被る可能性もある訳です。

なので、不安ばかりが先行しても意味がありません。

適材適所に応じて使い分ける余裕が持てないのでしたら、多少の利便性や、世間に対する信用が損なわれても、クレジット以外で決済可能な取引を選択するしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、今回はクレカ以外使えないのでそういうわけにもいかないんです。

お礼日時:2014/02/02 09:34

プリペイドやデビットですと、月額料金をクレジット払いする時の代用が出来ず、クレジット払いのみ受け付ける加盟店が一般的です。



もし、質問の支払いが上記に該当するのであれば、クレジットを選択するしかありません。

クレジットを利用する上で重要な事が以下のページに記載されてますので、是非一読して下さい。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

上記ページは少々古い情報ではありますが、基本的な状況は今でも変わりありませんので、大いに参考になると思います。

闇雲に恐れていては、利便性が損なわれますので、「利便性と危険性はトレードオフ」である事を大前提にして、利用を考えて下さい。

どうしても不安が払拭されないのであれば、利便性を犠牲にして、当該のサービスを利用しないのも検討に値すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クレカ支払い以外で使えれば手数料がかかってもその方法にしたいくらいなのですが、、、
気にしすぎかもしれませんが結局は精神衛生ですね。

お礼日時:2014/02/01 20:01

私自身は、あまり不安を持っていないので以下の対策のみです。



・カード利用控えの保存とカード利用明細のチェック
・本人認証サービス(3Dセキュア)への登録
本人認証サービスについては、以下を参照
http://www.cr.mufg.jp/member/service/basic/use/f …

ただ、この本人認証サービスは加盟店側も対応してくらないと機能しません。
現状では、未対応の加盟店もまだまだあります。

心配な方は、No.1の方の回答にもあるプリペイド型のカードを利用された方が万が一の被害額が最小に抑えられるので良いと思います。(VISAはデビットは口座の残高があればOKなので、口座の残高を常に一定額以下にしていないといけないので管理が面倒)

ネット用のプリペイド型カードには、e-さいふとVプリカの2種類があります。以下を参照。
e-さいふ
http://www.cr.mufg.jp/landing/mun-prepaid/family …
Vプリカ
http://vpc.lifecard.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 20:00

流出は、あなたご自身のPC以外にも、サイト側から流出って可能性がありますので、対策としてはありません。


あるとしても、使い捨てのカード番号ってことで、VISAデビットカードのカード番号を定期的に変更するしかありません

プラスチックカードにて店頭で買い物してもカード番号流出って危険性はあるのですが・・・
最近は、店頭でのカード番号が分からない状態だったりするので、流出の危険性は少なくなっていますが・・・

カード番号変更のリスクといっても、定期的に支払うものをカードで支払っているなら、変更の手間ってリスクがありますが、ネットショップで、たまの買い物での支払い方法の変更なんて、若干の手間がかかる程度でリスクとは呼べないものです

よって、レシートなどのクレジットカード控えを必ずとっておく
返品時には、購入時のレシートと返品のレシートの2枚を必ずもらう(本来、客に渡すべきものを、店が客からレシートを奪い取る場合がありますが、堂々と控えとして持ち帰って問題ありません。 クレジットカード会社の契約などを無視して店が勝手に決めている手順です。 大手スーパーでもありますので)
あと、明細書をしっかりとみる

以上を行う必用があります
現実的にやるとしたらこれぐらいしかありませんね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
VISAデビットカードだったら入金残金のみなので個人的に安心です。
やはり自分でその都度確認が大事ですね。

お礼日時:2014/02/01 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!