
トロイの木馬に感染し、困っています。外部に不正に送信しようとしています。
見た目の現象としては、何もしていないのにCATVモデムのLANとDATAランプが1秒間に数回、同期して点灯します。パソコンの電源を落としても同じです。
ウイスルバスター2004のファイアウォールログを見ると、パソコンの電源を入れたときにプロトコルIGMPの送信がブロックされています。
その後、プロトコルUDPでの送信や、プロトコルTCPやUDPの受信をブロックしています。
また、ホームページを見ているときに、かなり大量のプロトコルTCPやUDPの受信をブロックしています。
IPアドレスやポート番号はバラバラです。
ウイスルバスター2004やPest Patrolでは何も検出しませんが、いっしょにインストールしているBlackICEの「プログラムの実行制限」を有効にしてアプリケーションを起動すると、「トロイの木馬が検出されました」という画面が表示されます。
検出されるファイルは、SHELL32.DLLとcomctl32.dllです。
ポームページで調べても該当するものはなく、未知のトロイの木馬のようです。
BlackICEが検出したSHELL32.DLLとcomctl32.dllは、大量の不正アクセスが始まった3日後に作成されています。
また、GEARSEC.EXE、GEARASPI.DLL、GEARASPIWDM.SYSというファイルが、大量不正アクセスが始まった日に作成されており、これらのファイルも怪しいと思っています。
これらの情報から、レジストリなどの修正で駆除することは可能でしょうか?
今はウイスルバスター2004、BlackICE、WinWrapper3で送受信をブロックしていますが、OS(Windows XP)を再インストールしなければ駄目でしょうか?
どうしたらよいかアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Googleで検索したところ、
GEARSEC.EXEはiTunes関連の様ですが、
その日にインストールなさいませんでしたか?
>ウイスルバスター2004やPest Patrolでは何も検出しませんが
参考URLのオンラインウイルススキャンも
お試しになってはいかがでしょうか?
非常駐型の無料検知ソフトもご紹介しておきます。
他社製品では発見出来るかもしれませんので...。
あとは、Hijack Thisというソフトで、
システム状態のレポートを
作成してこちらの補足に貼り付けると、
詳しい方から的確な回答を頂けるかもしれません。
基本的な使用方法は↓をご覧下さい。
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivi …
http://www.dream-seed.com/server/hijackthis.html
ただ、本当にトロイの木馬だとすれば、
一刻を争う事態であまりのんびりとは出来ません。
未知の脅威に遭遇した場合は、
再インストールしてしまった方が安心で確実です。
中途半端な対応をしてしまうと、
被害を広げる事になって取り返しがつきません。
周りに攻撃を仕掛けたりするタイプだと、
odasakaさんが加害者扱いされる恐れすらあります。
>ウイスルバスター2004、BlackICE、WinWrapper3で送受信をブロックしていますが
ファイアウォールソフトは1つだけ使用が基本です。
数が多ければ良いというものでもありません。
開発メーカーが、その組み合わせでの
動作保証でもしていない限り避けるべきです。
それぞれの正常な動作が妨げられて、
かえってセキュリティを下げる事にもなりかねません。
大抵、XP付属のファイアウォールも
無効にする様に取説では指示していると思います。
どうしても複数のファイアウォールを
併用したい場合はルータを導入すべきです。
参考URL:http://security.symantec.com/default.asp?product …
回答ありがとうございます。
レジストリなどの修正で駆除するのは無理なようなので、OSを再インストールすることにしました。
お手数をおかけしました。
なお、ファイアウォールソフトは1つだけ使用が基本というのは私も承知していますが、ウイルスバスター2004だけのときに感染しましたので、その後BlackICE、WinWrapper3をインストールしてみました。
私の環境ではウイルスバスター2004、BlackICE、WinWrapper3ともに正常に動作し、強力に不正アクセスをブロックしています。
OS再インストール後もこの3つをインストールするつもりです。
No.1
- 回答日時:
>>SHELL32.DLLとcomctl32.dllが関連するトロイの木馬型ウィルス情報
→http://www.nai.com/japan/security/virA2000.asp?v …
他多数→http://www.infoseek.co.jp/OTitles?lk=noframes&nh …
>>GEARASPI.DLL
これはDriveImage2002をインストールしていませんか?
回答ありがとうございます。
誰からか分からないメールは開くことはありませんし、ましてや添付ファイルを開くことなど考えられませんので、2000年に発見されたAPStrojan.pzではないと思います。
また、DriveImage2002は初めて聞くソフトで、インストールはしていません。
レジストリなどの修正で駆除するのは無理なようなので、OSを再インストールすることにしました。
お手数をおかけしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
3台の外付けHDDにバックアップ...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
これは何語でどういう意味です...
-
詐欺サイト?
-
機械学習の物体検出に使うyolo ...
-
trojan.gen.2って何?
-
トレンドマイクロ オンラインス...
-
スマホのカレンダーに129のウィ...
-
ドグ
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
マルウェアがアンインストール...
-
トロイの木馬を検出・隔離→でも...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
抗体検査の結果
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
アドウェアについて
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
your file host を見ているので...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
機械学習の物体検出に使うyolo ...
-
AVGにおける「警告」ファイルの...
-
セキュリティソフトが決まらな...
-
ウイルスセキュリティZEROがト...
-
VBA32 3.12.10.9というウイルス...
-
Dell製ディスプレイが検出され...
-
マカフィー無償ルートキット削...
おすすめ情報