dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Eset Smart Securityを使っているのですが、外付けHDDに数個のトロイの木馬が検出されました。

検出されたという画面に、駆除、削除のボタンがあるのですが、どちらを押してもアクセスができませんみたいな感じのログが残り、駆除・削除どちらもできず、とりあえず隔離されています。

ソフトの画面から隔離されているファイルを見て、「削除」という操作をすると、隔離されているファイルの一覧からは消えるのですが、またスキャンをするとおなじものが検出され…

その繰り返しです。

一応そのトロイの木馬であるとされるファイルは検索すると出てくるのですが、直接Shit+Delで完全削除しても大丈夫なのでしょうか?

さっきスキャンするとまたトロイの木馬の検出数が増えてました…。


どなたかご存じの方お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

当方はESETユーザーではないのですが、若干具体性に欠けますね。検出名称やパスなどをかかれたほうがいいです。

で、隔離リストでの表示アイテムのリストからの削除と隔離されたオブジェクト自体の削除とは異なります。その辺勘違いされてませんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわからないのですが、取り合えずシステムの復元をして何とかなりました。

今後このようなことがまた起こりましたら教えていただいた内容を参考にして再度質問したいと思います。

>隔離リストでの表示アイテムのリストからの削除と隔離されたオブジェクト自体の削除とは異なります。
そのようですね。
それ以外に本質的に削除するような項目が無かったので勘違いしていました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!