dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友達(Aさん)の話を聞いて少し考えてしまったので、皆さんはどう思われるのか、聞いてみたいと思いました。
AさんとBさんは友達同志です。
AさんがBさんから、就職活動用のかばんを借りました。しかし、思ったよりもAさんの就職活動はなかなか決まらず、長期にわたりました。なので、借りたカバンは結構使い込む結果になり、二つついているカバンのファスナーの持ち手が一つなくなってしまったようです。長くカバンを借りていた事もあり、しかもファスナーを一つなくしたこともあったため、Aさんはなかなか返すに返せない、どうしようと思っていた矢先に、Bさんから「かばんって返してもらったかな?」と催促を受け、AさんがBさんにそのカバンを返す時に、申し訳ないからということで、そのカバンは2万円したときいていたので、2万円とそのかばんをBさんに渡したそうです。
ここで、私は思ったのですが(少し細かい事ですが)、Aさんはもちろん悪いと思うのですが、かばん代すべてを支払う義務はあったのかな?と思ったことです。それとも、やはり、これは友達との信頼関係の問題なのだから、そうすべきだったのか・・・?
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

その話の後日談はないのでしょうか?


ご飯食べに行ってBさんがおごったとか…。
もし今現在、そうでなくてもBさんには何か心づもりがあるかもしれないですよね。

私がBさんなら、Aさんの気持ちはそれとして
うけとって後で何かしようと考えると思います。
就職活動で貸したなら、就職が決まったら就職祝いをするとかね。

そしたら大人同士の良い関係の友達づきあいが
出来ると思うのですが…。

Aさんもどうしたらいいか悩まれたはずです。
Aさんの気持ちを、どれだけBさんが汲んであげられるか?でしょうね。

この回答への補足

Aさんはかばんを返す時には、お菓子の詰め合わせをBさんに渡したそうです。
そして、最近、2万円を渡したそうです。

補足日時:2004/05/01 23:15
    • good
    • 0

Aさんは立派だなぁ!と、質問文を読んで思いました。


最近各局でやってる法律番組なんかでやらせれば、確実に減価償却されてAさんは2万も払う必要は無し、と言われるでしょうし、普通の感覚として中古なんだから新品価格でなくてもいいよね・・・と思いたくなるところです。

でも、AさんはBさんの立場になってみたわけですよね。
スーパーでジャガイモを買うわけではないのですから、それなりにお気に入りの物を探して、あちこち歩いた事でしょう。
これから使う予定だってあったと思います。
それを使い込んだ上に部品まで取れた状態で返されれば、やはり心証を害します。

あくまでAさんの都合で借りたのだから、許容範囲を超えた使い方をしてしまったのならそれなりの対応をしてくれるAさんに対して信頼がぐっと深まりますね。
ここで中途半端に減価償却した額を渡す方に違和感(罪悪感?)を感じる人もいますよね。Aさんはそう言うタイプかな?いっそ2万渡した方が自分もスッキリするような。

あ、しかもお礼欄読むとお菓子の詰め合わせまで渡してるんですね。うーむ、鞄を返して、お菓子を渡して、2万・・・ちょっとAさんが可哀相・・・。
これでBさんが恐縮して鞄はAさんに使ってもらうとか、お金を幾分返してくれると個人的にスッキリするのですが・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色んな方の意見が出ていますが、frangipaniさんの意見は、一番私の意見に近い気がします。
私がはじめに友達のAさんからこの話を聞いたとき、「あんた、しっかりしてるけど、そこまでする必要はあったんか?」ということです。気持ちの問題といえど、Bさんはよく2万丸ごと受け取ったなぁというのが正直なところでした(~_~メ)私がBさんの立場なら、いくら壊されたといえど、よう2万も受け取れないと思うからです。しかもかばんも返ってきて、お菓子まで・・・。でも、Aさんは「これで勉強になったし、こうしないとすっきりせんと思うし」と、言っていたので、それなら良いと思うのですが、改めて、友人でも物の貸し借りは、簡単にするものではないなぁと考えさせられました。ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/05/02 12:33

それはAサンの気持ち次第でしょう。


払わないときがすまないと思ったのでは?
形が変わるくらい借りていたのなら弁償はすると思います。
あたしなら事情を話して2万円払うか一緒にかばんを買いに行くか。壊したかばんは自分でもらいますw

支払う義務はあったのかどうか。
別に義務はないと思いますよ。ゴメン、壊れちゃったで返すだけでもありだと思います。その場合Bサンきれそぅですけどねwお金がなかったら半額だけでもとヵでいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

 自分だったら、正直に話して、2万のバックを一緒に買いにいくか、2万とお菓子くらい渡しそうな気がします。


 でも、反対に壊されたら、2万としてはもらわない気がします。
 今この質問に回答してて、???・・・!!って感じです。y-tomoは損をするタイプですね!!
 でも、友達だと多少はお金をもらっても、「う~ん・・・・」2万はどうでしょう?もらいずらいですね・・・・。
けど、非常識な奴からは堂々と2万円もらう気もします。非常識な奴は弁償し無そうですが・・・・。
 ただ、2万のバックを借りて壊すのはどうかと?
扱い方が荒いのでは?人に借りたものなのに、長期借り続けるのも???
 Bさんが貸したバックを購入するまでには色々労力があるから、壊してしまったので(壊すようなら使いも荒いかと?)バック代は渡します。
で、労力とか、新しいの購入とか、就職活動用とは言っても、それなりに気に入って買ったのかもしれないし、と言う事でお詫びを込めて、誠意を込めて手土産渡す気がします。家族じゃないし、友人でも取り合えず他人ですから。
特に、親しい人(親友)には気持ちを込めた誠意を特に示す気がします。
y-tomoの見解ですが。人それぞれでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Bさんはそのバッグはおばあさんから買っていただいたものだったみたいで、Aさんは返す時になってからその事を知ったようです。そしてAさんが返した時に、ファスナーが取れていたことに、Bさんのお母様が「せっかくおばあさんが買ってくれたものを簡単に人に貸すな」とBさんに怒ったようです。その事をAさんに知らされて、Aさんはますます悪かったと思ったみたいで、2万+お菓子の詰め合わせ+かばんをBさんに渡した(返した)そうです。
「友人でも他人」―確かにそうですよね。親しき仲にも礼儀ありですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/02 12:26

おおおおお!


…すみません取り乱しました。
私のついこの前の状態と同じだったからです。

友人は、7月に就職が早々と決まっていました。
比べて私は、冬から本腰を入れた遅い活動。
ということで、カバンをずっと借りていたんです。

そして、私も就職も決まり、2月の終わりに返すことになりました。
中に忘れている物が無いかを確認して、ホコリなどが無いように綺麗にしました。
ですが!!!!
表に、傷をつけてしまったんです。((+_+))(牛革のいいやつです。)
目立つ傷でどうしようもありませんでした。

そのカバンは、友人のお母様が買ってあげた物と以前から聞いていました。友人のお母様にも申し訳ないレベルが上がる上がる。。。

急いで、メーカーに問い合わせて同じ物が無いかを聞いたのですが対応してくれず。
同ブランドのお店もいったのですが、無し!

◆結果
友人にかなり謝罪し、同じカバンが大阪には無いことを告げました。そして
同等の、友人好みのカバンを一緒に探しに行きました。友人は、好きなメーカーのカバンが手に入ってかなり喜んでいました。(笑)

現在傷カバンは私が使っています。(*^_^*)


これくらいやって当然でしょう?
正直、2万は痛かったです。もちろん自腹!

ですが、リクルートカバンの相場はそんなものです。

私のアフターケアは万全だったかと^^>友人も友人のお母様も、なんだかとても感心してくれました。
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

一言で・・・


説明するなら・・・

壊れたので弁償しろ!と鞄代金を請求したなら問題だと思いますが・・・

金額は別問題で
二万円のお金は払えば終わります。

でも
二万円のお金より友達関係を大切にしたのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにAさんは、Bさんとこれからも仲良くやっていきたいから、よく考えてよく反省してきちんと対応したつもりと言ってました。
友情はお金にかえられないですね。やはり、こういうのは気持ちの問題ですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/01 23:20

最終的には、キモチの問題ではないでしょうか。



Aさんがファスナー部を壊したからといって、全額支払わなければいけないなんていうのは私は法律家で無いのでわかりませんが、おそらく支払い義務はないでしょう。(請求されたらわかりませんよ)

しかし、Aさんは、それまで使ってきたこともあるし、長い間借りていたし、壊してしまったしと、迷惑をかけて申し訳なかったという気持ちの下で、お金を添えて、かばんを返したと思います。

もちろん、そこに質問者さんの言うような友達関係の問題もあったかもわかりませんが、基本的にはそれはモラルの問題だったり、社会的常識であったり、そういうものが大きくかかわってくるように思います。

私自身そういう立場になったら、お金を添えて返すかといったら、返すかな・・・と。(同じものを見つけて、弁償して返すのは手間だとおもうからかな)

逆に思ったのですが、友達との信頼関係があったほうが、踏み倒しにかかると思いますが(笑)

A「ごめ~ん、ちょっと壊しちゃったけど、やっぱ弁償
したほうがいいよね?」
B「あぁ・・・いいよいいよ、そのかわり、今度飯おごってね」

こんな感じに(笑)

結局的に、どうすべきかという話ですが、人として、壊したものは弁償しましょう。
少しでも、壊したのはファスナー部分だけだし・・・と思っている人は、個人的にはそれが借りたものの態度かと。あくまでも、そういう態度で出られれば、ですけどね。

話が脱線しましたが、自分が最終的にこうしてよかったなと、思える選択肢が一番最良の選択肢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aさんは壊してしまったことを、本当に申し訳ないと考え、全額弁償に至ったみたいです。Aさんがそれでよかったと思えたら良いのですね。なるほど、確かにそういう考え方もできますね^^私がヘタにあれこれ考えてもあんまり意味がないですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/05/01 23:14

megu317さん、こんにちは。


これは難しい問題ですね。

>AさんがBさんにそのカバンを返す時に、申し訳ないからということで、そのカバンは2万円したときいていたので、2万円とそのかばんをBさんに渡したそうです。
ここで、私は思ったのですが(少し細かい事ですが)、Aさんはもちろん悪いと思うのですが、かばん代すべてを支払う義務はあったのかな?と思ったことです。

Bさんのカバンは、BさんがAさんに貸すまでに、Bさん自身が使っていたことによって
最初に買った時の値段よりも確実に価値は下がります。
何でも、ものってそうですよね。
ゲームソフトでも、中古で買うと、新品で買うよりも断然安い。
家やマンションなどの不動産なんかでもそうです。
そう考えると、Aさんは、何も2万円まるまるBさんに返さなくてもいいじゃないか、
ということになるんですが、それはAさんの心意気だと思います。

Aさんは、2万円+カバンを返したんですよね?
きっと、カバンはBさんの思いいれのあるカバンだからと2万円払ったにもかかわらず
返したんでしょうね。
Aさんは、とても気を遣ったんだと思います。

>Aさんはもちろん悪いと思うのですが、かばん代すべてを支払う義務はあったのかな?と思ったことです。それとも、やはり、これは友達との信頼関係の問題なのだから、そうすべきだったのか・・・?

「払うべき」ということはなかったと思います。
ある程度傷むことを想定に入れて、貸してあげたのでしょうし。
そこまで傷むとは計算外だったとは思いますが
かといって「2万円払え」ともBさんは言えなかったと思います。

今回のお話は、Aさんの心意気だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、もともとそのかばんはBさんが使っていた言わば、中古カバンと言う事になるわけだから、何も2万全額払うなんて・・という考えを少しでもしてしまった私は心がきたないのでしょうか?><でも、たしかにAさんはかなり申し訳ないと思っていたみたいなので、全額を支払ったようです。なかなか難しい問題ですよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/01 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!