
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
距離と金属に弱いです
壁の中には柱が釘で止められていたり断熱材がホッチキスで留められていたりしますし、断熱材はアルミの薄い膜で覆われていますし
壁や壁紙の塗料に含まれる金属成分も電波を弱くする原因の一つとなります
壁の一部がガラスだったら入りはよくなりますよ
No.2
- 回答日時:
電波強度は距離の2乗に反比例し、出力に比例して強くなります。
無線LANの電波は周波数がSHF帯に属すると思いますので、薄い
木版やガラス、水蒸気等によっても減衰する可能性があります。
自分も田舎住まいなので家が広く、1Fと2Fと別々な無線LAN親
機を設置し、同一セグメントになるよう設定して、1つの大きな無線
LANの様に使っています。
※1Fの親機(親)~2Fの親機(子)をUTPで接続し、2Fの親機(子)
を1Fの親機(親)の子供としてブリッジ接続としています。
No.1
- 回答日時:
専門家ではありませんが。
ガラスや木部の壁などは比較的電波を通しやすい。
しかし、コンクリートや金属類は通しにくい。
たとえば、壁の中にアルミ箔で包んだ断熱材が入って居ると、電波の通りは極端に悪くなるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコンに時々ロックがかかる...
-
ルーター
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
インターネットに接続できません
-
インターネット回線、ルーター...
-
パソコンはWi-Fiに繋がるのに、...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
Wi-Fiについて WPA3で接続した...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
ポケットWi-Fiについて
-
光回線を使わないインターネッ...
-
中古のノートパソコンを買って...
-
こんばんは!! 楽天モバイルの楽...
-
無線と有線接続について
-
アパートのWi-Fiで
-
学校のWiFi
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
Airstationに接続できなくなり...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
無線LAN接続について
-
無線LANルータの購入について
-
無線LANについて
-
無線LANの電波は2階まで届きま...
-
無線LANルーターについて。 冷...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
家が2つ。敷地内でのインター...
おすすめ情報