dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、精神障害者で前の病院ではアスペルガーと診断され、
次の(今通っている病院)では統合失調症と診断されました。

今は完全に治ってからではないと外で働くのはダメだ。と家族に言われています。
なので内職をしています。 でも、のちに、外で働かないようにしないといけないと
思っています。親も高齢化しているし、姉も結婚に向けて動いているし、自分の人生を
考えたら内職だけだと、とても暮らせそうにありません。

まだ医者のOKももらってはいませんが、勉強の為にに将来の為に
発達障害者・精神障害者の人に向いている、職業・もしくは今働いている方は
どんな仕事をしているのかと思い投稿しました。


批判等はお断りさせていただきます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私は精神障害者の就職支援をしています。

将来のために就職について考えたいということですよね?

手帳はお持ちでしょうか?
もしお持ちでないようでしたら、就職に当たっては、持っておいた方が便利です。

精神障害がある場合でも、一般企業に応募することはできます。
ただ、障害があるなんて言ってしまうと、間違いなく落とされるので、
その場合はすべて隠して就職する人が多いです。言わなくても問題ありません。
ただ、就職した後で、実は障害があります、なんて言うと、なんで事前に言わないの?と会社と
もめることもあるので、隠し通す自信がなければ、手帳をちゃんととって、障害者枠で採用の方が
いいと私は思います。受診日に休みも取りやすいですし。

ハローワークで障害者枠での採用募集を見ることができます。職種はほんと様々です。
私の市では、障害者向けの合同就職面接会もやっていますよ。ハローワークで情報をもらえるはずです。
また、障害のある人向けの就職のためのスキルアップ講習なんかもあります。
お住まいの自治体にそういうのがあれば、利用してみるものいいかも。こちらもハローワークで
教えてもらえます。

障害者枠採用も不安という方には、作業所のようなところもあります。
障害者のみを雇用して、簡単な作業を行います。
内容は手作業的なものから、農業から、リネンの洗濯とか、うちの自治体では色々です。
労働時間も様々です。賃金は低めですが、障害者年金にプラスして賃金を得たいし、社会参加もしたい人には
うってつけです。お住まいの市町村区役所で相談してみてください。

精神障害者に向いているのは、残業がなくて、自分のペースで作業できるような仕事ですかね?
人にもよりますが。アスペルガーの人は、マニュアルどおりに黙々と作業し、人となるべく接さない仕事が
いいと言われていますが、あくまで一般論です。
忙しい仕事、臨機応変さを求められる仕事は苦手な人が多いですね。一人で黙々とルーチンワークをする。
こういうのが一番向いているらしいですよ。

でもみんないろんな職業についてますよ。実際募集を見てみて興味あるものを探したほうがいいと思います。

ご参考になりましたら、幸いです。
    • good
    • 0

就職活動よりは、統失を治すことを最優先にしないといけませんね。



発達障害は生まれつきだからどうしようもないとしても、
統合失調症は治せる病気ですし、
治ってない人が会社に来られても他の社員が困ります。


いま発達障害とうつ病ですが、うつが薬で軽くなっているので、
障害者雇用で簡単な仕事をしています。
    • good
    • 0

年齢、性別がわからないけど、障害年金と、生保で良いのでは、スキゾフレニアなら、一生治らないのでは。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!