重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、沖縄旅行でレンタカーを借りました。
その際、説明を受けたのですが、

ククルレンタカー
帰還出来れば3万円
帰還不可 6万円+レッカー代
上記は求償費の一部として、とあり、更に支払いさせられるような契約内容に違和感。
別途、物損と車両には免責が5万円づつとあり、
事故を起こせばそれだけの負担でも、相当額。
また、求償費の一部ということは、更に取ろうということなのか?

レンタカーが安いから仕方無い。大手にしときなさい。
なんてのも考えられそうです。

事故なく帰還できましたが、もし事故が起きれば大変なことです。
気を付けていることなどあれば教えてください。

A 回答 (2件)

次回はダイドーレンタリースのレンタカーはどうですかね。



安いし、NOC(ノンオペレーションチャージ)や免責についても、オプション設定(有料)で免除されますよ。

地元ですが、大手レンタカー会社のは高すぎて借りません。
マイナーレンタカー会社は怖すぎて借りません。
ここは安いのに安心なのでよく軽トラックを借りていました。
    • good
    • 0

まず本土のメーカー系/専業系と違って、そもそも持っている台数が圧倒的に不利な現地系にとって、事故を起こされるということは、『その分日銭が入らない』ことを意味します。

もちろん、そういうリスクを背負って営業もしているわけであり、保険もそれ相応。本来ならば事故を起こした上にいろいろ請求するのは本位ではないかもしれませんが、会社として「一台動かなければ死活問題」なだけに、
 「こんなに面倒なことになりますから安全運転でお願いしますねェ」
と言うことがいいたいのではないかと思います。

もちろん契約書面上、書いてあることを承諾してしまったら(サインして了承)、それが法外なものであっても受け止めなくてはならないといえます。

会社は違いますが、現地系で、NOC込みプランなど、手厚い補償があるレンタカープランもありました。単に安さだけではなく、補償面に気を配ることが重要かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!