dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年5月、主人が知り合いから4・9トンの小型漁船を譲り受け、所属の漁協に登録申請料金9700円支払い、同じ5月末に漁船保険料を払い込み、主人名義になりました。ところが今日現在になっても漁船の登録証が届いていません。ちなみに漁船保険料の領収書には主人の名前と新しい船の名前になってます。以前の船はまだ解体してません。何故新しい船の登録証は発行されないのでしょうか?それとも所属漁協に届いていて漁協で保管してるのか?全くわかりません。(前に使用していた船はまだ解体してません)このような場合、廃船届は漁協をとおさず自分でしなければいけないのですか?漁協からは登録証についても廃船届けについても指導も連絡もありません。どなたかご存知の方の回答お願いします

A 回答 (1件)

5月に漁船保険料をはらって、漁船保険料の領収書があるならば、漁船登録は間違いなくされていると思います。


私の住んでる県では、登録票は、漁協に送付する事になっていて、漁協から、漁業者に渡されるようになっています。
漁協によっては、漁協で登録票を保管しているところもあるそうです。(ですが、基本的には漁業者に渡すように指導していますが・・)
廃船届も基本、漁業者は漁協を通して行うようになります。
まずは、漁協に問い合わせた方がよいでしょう。
はっきり返答をよこさないようでしたら、漁船登録は県でおこなってます。お住まいの県に問い合わせるのがよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!