この人頭いいなと思ったエピソード

いつも、ありがとう、ございます。

個性について、何ですが、、

今は、昔と違って、、個性が大切なんて言ってますけど、

エジソンの母という、ドラマみたいに、個性的な独創的な発想の教育に注目されてたりしてますが、

でも、本当は、組織的には、集団的には、個性を嫌がってるのでは、ないですか?


発達障害も、含みますが


色んな、あくの強い、得意や不得意のあるキャラクターが寄せ集まったチームより、


平均点で、性格も穏やかでいる人達ばかりの方が、

まとまりやすい、と言うか、、

リーダーやチーフ、ボスと言う人達は、どう思っているんでしょう。

A 回答 (6件)

>今は、昔と違って、、個性が大切なんて言ってますけど、



「個性は大事でも、その個性を活かす方法なんか知らないよー」
…そういう意味で言ってるだけです。
エライさんが無責任で言ってるだけで「妄言」でしかありませんから、信じないことですね。
信じてると馬鹿見ます。

日本社会は相も変わらず「機能性重視、安定性重視、協調重視」の社会ですよ。
個性が大事、個性は素晴らしい!なんて言ってる会社はないです。
だって「扱いきれない」って思ってるから。

個性を認め合うことはします。
ことに現場は、それが出来ないと機能していきませんよね?。
しかし「統括責任者」であるリーダーは、そういう仕事はしません。
本当に小さな会社ならそうしますけど、そうでない場合は人まかせ、部署任せというのが現実です。

いろいろな「キャッチ」を、いろいろな団体が発信しますけど、信じこんじゃダメですよ?。
みんな「利害」の上でやってることなんだから。
売上のため、政治活動のため、報道という名の「商売」のため…やってることに過ぎません。
世の中に流れているキャッチは、そういう目的のために流されている。
だから、まるまる信じちゃいけません。

個性を嫌がっている…その通りです。
それが真実です。
だけど、個性は自分のものだから、別にそれで卑下することもないんです。
堂々としてればいいんです。
曲げないといけない時はあるけど、自分から曲げようとする必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

そうですよね。

情報が氾濫している今、気をつけないと、、

お礼日時:2014/02/09 20:44

まず環境によって変わります。



たとえば、大手企業みたいに現状維持を好むところなら、
素直さとか従順さが大事。

ベンチャーでは新しい発想が求められ、自分で考えて動くことが推奨される。

次に組織についての私見ですが、
全員平均ではまったく発展が望めません。

それよりもそれぞれのアクの強さや得意を活かすことで、
優れた組織になるのではないでしょうか。

みんなで一緒の方向ではなく、
それぞれがものすごく力を発揮する分野で動くことで、
結果的にすごい成果を上げるとか。

そうしたうまい振り分けはリーダーの力量次第ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

組織によっても、違うし、、

リーダーの力量と言うところに、なるほど
、、と、思いました。

お礼日時:2014/02/09 20:47

組織、集団といっても多様に存在します。

会社組織などは個性が強くない方が同じ目標に到達するための仕事に取り組む姿勢や量などに不平等が起こらずに済むので、良いように思われるでしょう。

利益を追求しない組織、趣味などのサークルなんかなら個性を発揮してそれぞれの役割を果たしていった方が良いと思います。

しかし究極を言えば、会社組織においても個性を発揮してそれぞれの得意な仕事を率先してやれば効率も上がるし、歯車としてもがっちり噛み合っていくと思います。ただ、それでは不満がたまりやすいんですよね。この不満が出なければ、最高の組織として機能すると思います。

日本の組織は没個性でやってきましたが、個性を潰しすぎた結果が現在です。個性だけを強調しすぎても回らないでしょうが、個性を尊重し、リーダーの個性でそれをまとめあげられる組織を目指すのがベストと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

確かに、仕事と趣味は、違いますよね。

お礼日時:2014/02/09 20:45

これは組織をどうとらえるかです。


軍隊のようなところは集団で確実に動かねばならないため兵隊は規格品のように個性がないほうが良いです。勝手な判断をされると致命的になりますから。しかし士官以上は「頭で考える仕事」ので
個性があるほうがよいでしょう。日本の会社が高度経済成長を遂げた背景には没個性教育で画一的な人間を作り集団としての力を重視したからです。
でも、今の時代 没個性教育で集団の組織力強化をたかめる などはいえませんから、タテマエです。
企業がほしいのは何も意見がない歯車です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

なるほど、、組織の形態にも、因るんですね、、

一致団結か、個人プレーか、、

お礼日時:2014/02/09 20:42

 平均点ばかりで性格も穏やかな人達ばかりだったら、その会社は潰れます。



 理由としては、同じ問題には同じ解答しか出せないので、新しい発想が出ないのと、同じく、どこが失敗しているのかも全員が見落としてしまって、発見出来ないからです。

 普通の人と違う考え方の人や通常とは違う発想が出せる人がいないと、会社は新しい事が出来ませんし、最後は潰れる結果になります。色々な才能を持つ人を集めて、適材適所で仕事がこなせる会社が理想に近いでしょうね。

 冷戦時代に、赤色を使うのをやめさせようとする政治運動がおこなわれて、国会で問題化した時期がありましたが、仮に赤色が無い社会が出来上がると、危険信号や注意信号がわからないとか、血液の判別が出来ないとか、色々な問題が噴出して、社会全体が崩壊する結果になるでしょうね。

 何よりも、人間が最も関心を持ち、好む色は赤色なのだそうです。それを無くそうとするのは人間であるのを捨てさせるのと同じでしょうね。日本の政党の旗のほとんどが赤色を使っているのは、人間が政党を作っているからだと思います。国旗も赤色を使っているものが多いのは人間が国を作っているからでしょうね。

 同じように、みんな同じような人ばかりの組織は長くいるのが辛いでしょうね。異才を放つ人がいると面白いですし、アイディアマンがいないと独創的なものが出せないでしょう。みんな同じでは組織が駄目になるだけです。

 インターネットでも普通の人と違う人がいるから面白いわけで、みんな同じ人ばかりだったら、マスコミ報道と同じで閲覧する人がいなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

みんな違ってみんな良い、、みたいな、のが良いみたいですね。

寛容的と言うか、多様性と言うか?

お礼日時:2014/02/09 20:39

ボスって人は個性で会社を伸ばしてきた訳ですから、まとまってもらう人材では少なくとも後継としてはどうしようもないのでは。


マイクロソフトの次期ボスは出費者の間では、いくら優秀でも、立て直せないのではないかとくことで、評判がよくないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます。

マイクロソフトの件が、分かってよかったです。

お礼日時:2014/02/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報