dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「平等は良い物だ」と押し付けたり、集団で「個性」の略奪や、人の個性を平くする為に「真似」をする人間の出自は?
そうかと思えば、個性的で人と違う発想力を持っている人から、それを避難し、手離させようとしたり、個性がない人達に集団で真似をさせて、個性を奪おうとする人達が、「真似をする権利」を暴力的にふりかざし、人と違うことへの不平等に怒りを持つようになったのか?

質問者からの補足コメント

  • 共産主義が日本に芽生えたのはいつから?

      補足日時:2022/08/06 12:03

A 回答 (3件)

日本には元々村社会的な「周りと違う人間」を排除しようとする風潮があります。


いわゆる世間様の概念がとても強い。

教育にしてもオリジナリティよりも「可もなく不可もない扱いやすく面倒でない」人間を作るようになっています。

個人の意思が弱いので周りに流されやすく、大衆扇動に弱くなる恐れがあります。
そうなると様々な価値観や考えの違いを無視し、安易な一般論こそ真実だと思い込みがちです。

そんな日本人の国民性に、海外から入った平等主義や民主主義の概念が混ざり合い・・他国のそれとは違った異質なものになったわけです。
    • good
    • 1

マスコミによる洗脳と同調圧力に屈しているためです。


事なかれ主義の思考も関係ありますね。

時代は多分、第二次世界大戦後でしょう。
    • good
    • 1

それが、安全・安心だから。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

個性がないなら、そういう人達で団結して固まってやってたらよいのでは?
何も人の個性が生み出した発想力やアイデアを集団で奪ってこなくてもよいでしょう?

お礼日時:2022/08/06 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!