dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間は本当に平等であるべきか?

明らかにおかしな連中が一般人に混ざってると思いませんか?

平等である前提は義務を果たしてこそあると思うのですが。

A 回答 (10件)

>平等である前提は義務を果たしてこそあると思うのですが。



まあ、まあ ww。


貴方が不慮の事故にでもあって動けなくなってから、また考えてみるってのは?
    • good
    • 0

悪人は、いずれハルマゲドンで滅ぼされてしまうと思います。

全ては時間との戦いだと思います。
人類全てが早くハルマゲドンが来ることに気がつくべきだと思います。
    • good
    • 0

あるべき、と思ってもありえないでしょう、人間が人間である以上。


親でさえ、複数の子供を平等に愛さない人がゴマンといますから。
    • good
    • 0

放っておけば、自然というのは平等です。


それを人間社会の都合で再定義して、
置き換えようとするから不自然な
状況が発生するのではないでしょうか。

義務を果たして平等を得るというのは、
人間社会においての話ですよね。
もちろん、人間の決めたことですから、
穴だらけなところもありますし、
そこを悪用する人もいることでしょう。
生活保護不正受給者しかり官僚しかりです。

人間社会の都合は、社会全体で
改善するべきなのでしょうね。
いたちごっこな面もありますが。

でも、社会の義務を果たしているから
なんでも要求できるというわけでもないし、
天災を免れるというわけでもありません。
そこのところを錯覚している人も多いですね。
    • good
    • 1

人生ゲームの振り出しは平等で、その後努力や才能は点数になるでしょ、そりゃ。



運命もあるから自分のせいじゃなくとも倒産したりクビになったり。

一つ一つに平等なんてあり得ません。なんで自分の会社だけ潰れるのって思うでしょ。
    • good
    • 0

本来、教育、就職、結婚等の機会は平等であるべきで


収入、尊敬等の度合いは能力、努力、結果次第で良いと思います。
    • good
    • 0

生れた境遇・置かれた環境・平等は幻想なのでは?



そうでないとは言えない⇒云わないのが常識人である様な

本音ではなく、表層の言い方しかしない、社会です

誰もが一緒で無いといけないって、同じではない社会で、変だと思いますが
    • good
    • 0

ちなみに


誰にも機会を平等に与えるってのもあるよ
    • good
    • 0

>働かなくても生きていけるなら、不満を持つ人間が増えていく道理だと思います。


そうおもうなら
こっちを採用すりゃいいでしょ
「成果に比例して報酬をもらえる」も平等だし
    • good
    • 0

理念としては平等でいいんじゃない



ただし、実行レベルでは
「成果に比例して報酬をもらえる」も平等だし
「人は能力の差によらず同じ報酬をもらえる」も平等


結局人それぞれの考え次第です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何もしなくても生きていけるのも平等なんですか!?

働かなくても生きていけるなら、不満を持つ人間が増えていく道理だと思います。

お礼日時:2014/02/09 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!