
初歩的な質問ですみません。
reaper というDAW(?)を使いたいと思いインストールしたのですが
英語だった為、日本語パッチをダウンロードしたところ、
「ファイルがオープンできません」という表示が出て実行できませんでした。
色々調べて試してみましたが、同じフォルダ内に入れて
reaper 専用の日本語パッチで version も 0.999 と同じはず……にも関わらず
改善も変化もないので大変困っています。
reaper の方は起動できていると思います。英語なので何が書いてあるかは分かりませんが、
Set up 画面が出てきたのでこっちは問題ないんだと思います。
PCは Windows XP の Home Edition を使っているのですが、
もしかしてPCに何か問題があるんでしょうか?(古すぎるとか……?)
ネットで同じような事例で調べてみるとDLLファイル(?)が必要だとか書いてあったと思うんですが、
調べてみてもDLLファイルの定義自体よく分からず、
ダウンロードサイトに行ってもたくさんDLLファイルの種類があってよく分かりませんでした。
どなたか解決方法を教えてください。必要な情報があれば追記します。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No1です さらに補足します
No2さん教示の日本語パッチを使っていると思います
Reaper.exeがあるフォルダに、
Reaper0.999日本語化1.01.EXEをコピー(移動)して実行してください
すみません、なんとか無事解決する事ができました!
どうやら自分がコピーしていた先がreaperのショートカットと同じフォルダだったようで、
reaper本体はローカルディスク?のdocument and settingと書かれた全く別の場所にありました。
ショートカットという文字を完全に見落としていました。完全に自分の落ち度です、情けない……。
今度はちゃんとデスクトップに用意したフォルダに解凍して日本語パッチをコピーしたところ、ちゃんと起動してくれました!
本当に御迷惑をおかけしました。
何度も補足いただいてありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
No1です 補足します
>reaperは起動している状態、していない状態
>両方とも試しましたがオープンできませんと表示されるままです。
必ず、実行していない状態で行ってください
実行していないのを、タスクマネージャなどで確認してください
(実行していると、上記エラーがでます)
>日本語パッチのファイルをReaperのファイルと同じフォルダにコピーして入れておいて、
>実行するを選択するって解釈で合ってますよね?
合っています
Reaper.exeがある、フォルダにコピーして、実行してください
>あと言い忘れてましたが、対象ファイルを選ぶ云々の前にそのエラーが出てしまいます。
対象ファイルは、フォルダ内を検索し、自動実行しますので、
ファイルを指定する必要はありません
当方は実際に、何度か行って、日本語化しています
No.2
- 回答日時:
「reaper」自体は使用したことが無いのですが
「reaper_ja.zip」を解凍し、中の「Reaper0.999日本語化1.01.EXE」を実行していますか?
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/isogi/reaper.h …
No.1
- 回答日時:
reaper を起動しているとか
reaper のインストールフォルダ(対象ファイルがあるフォルダ)内で実行していないとか
この回答への補足
reaperは起動している状態、していない状態両方とも試しましたがオープンできませんと表示されるままです。
日本語パッチの説明には、
「使用方法:Reaper0.999日本語化.EXEをReaper0.999のディレクトリにコピーして実行してください」としか書いていないのですが、
日本語パッチのファイルをReaperのファイルと同じフォルダにコピーして入れておいて、実行するを選択するって解釈で合ってますよね?
あと言い忘れてましたが、対象ファイルを選ぶ云々の前にそのエラーが出てしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
iTunesプレイリストのAACファイ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
DVDFabで作成したISOファイルが...
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
圧縮時に空のフォルダを残すには
-
Irfan Viewでわからない事があ...
-
Craving Explorerを移動したい...
-
Fast Copy と Fire File Copy ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
iTunes Library.itlを削除した...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
画像・動画データを日付毎のフ...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
チームズのチャット画面にファ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
ビルダーを使ってますがパソコ...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
binフォルダーとは?
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
VMWareのホスト-ゲストOS間でフ...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
おすすめ情報