重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
今回は運送会社について質問させてください。(長文です)

私はリサイクルのネットショップの会社(東京港区)に勤めているのですが、
現在契約中のヤマト運輸の営業所の対応がだんだん目に余るものなってきたので、
いっそ契約会社を変えたいと思っています。

当社は30年以上ヤマト運輸を利用しています。
10数年前にいまの場所に移転してきたのですが、
それまでの20年同様に担当者さん(A氏)が大変信頼のおける方で、
大きな荷物や小口数の多い荷物(ヤマト便)、割れ物や生もの(宅急便)でも、
いつも安心して発送していました。

例えば、
○宅急便だと「60~100サイズ」については一律60サイズ料金。
○ヤマト便だと、通常メーカー梱包以外は補償は付けられないそうですが、
当社の出す配達物についてはカナリ厳重に梱包してあるので、
メーカー梱包で無い場合でも、こちらが希望すれば(保険料を払えば)保険をつけて集荷。
○集荷場所(会社入り口)に荷物は集めておいて、定時になると担当者が来て集荷、
会社の郵便受けに伝票を入れておく。(こちらがいちいち対応出来ない事が多いため)

など、法人契約の段階で決めて取引をしてきました。

それが、1年ほど前に前任者の担当地域が変更になり、
担当者がいつも決まっていない状態になりました。
一応A氏は別の人(K氏)を連れて「以後は○○が担当になります」と、
挨拶したのですが、そのK氏が必ず来るわけでもなく、いろんな人が集荷に来ます。

別に色んな集荷員がいるのは一向に構わないのですが、
当社との契約内容は伝達されない自体が多発するようになりました。

こちらが見ていない時にサイズは一般料金になったり、
注意すると少しの間は元に戻るのですが、1ヶ月もしない間に再び一般料金に。
郵便受けに入れる約束の伝票は床に置きっぱなしにしたり、勝手に社内に入ってきて棚に置いていったり。
この件については何度と無く営業所へクレームを入れたのですが、
そのたび所長が平謝りのみで根本的な改善はされないままです。
現状こちらがいつも目を光らせる必要があります。

さらに、最近では「メーカー梱包でない荷物(外箱が商品とは違うもの)は、
ヤマト便は保険無しでなければ受け取れません」と言われてしまいました。
営業所の所長も同じように言うので当社が契約している営業所はそのように決まったようです。

当社の在庫倉庫が足立区にあるのですが、
足立のヤマト運輸では似たような梱包のヤマト便を問題なく全て受け取ってもらえます。
ほかにもお台場のヤマト運輸と以前取引があったので、
最近はわざわざ車を使ってそこに持ち込んでいます。
そこでも全く問題なく受け取ってもらっています。

こちらの梱包が配達者の目から見て不備があるのかと思い、
足立とお台場の受付の人に何度か「この梱包で大丈夫ですか?」と聞いたこともあるのですが、
毎回皆さん笑顔で「問題ない」「丁寧な梱包ありがとうございます」と言い、
メーカー梱包云々と言われたことはありません。
現に発送したヤマト便が、「配達員が落とした」という自己申告以外で
壊れて到着したことは1度もありません。

集荷してもらえない事態にまでなると、もうこの営業所と契約している意味がありません。
いま利用しているお台場や足立の営業所が最寄だったらいいのですが、
毎回そこに持っていくのも大変です。

そこで、別の運送会社に乗り換えてしまおうと思います。
ただ当社はもう30年以上ヤマト運輸なので、
どこがいいのか全く見当がつきません。どうかご教授下さい。

ただ1点。佐川だけは使いたくありません。
一時期は安さにつられて何度か利用したのですが、
到着時間をミスしたり、破損させたり、届かなかったりとトラブルを連発しました。
近所の佐川の配達員が路上で荷物をひっくり返す様子もしょっちゅう目撃します。

佐川以外で、
「宅急便」・「ヤマト便(160cm以上の大型荷物・大量口発送)」・「クロネコメール便」の代替になる運送会社を教えてください。

30年以上連れ添ったヤマト運輸とサヨナラするのは悲しいですが、
こちらもビジネスなので仕方ありません。。。

因みに配達先・配達商品はその時々でバラバラです。
日本全国どこでも発送しています。
又、今現在はお客様からの要望もあるので「定形外郵便」・「レターパック」・「はこBOON」を併用しています。

A 回答 (8件)

先だって回答したものです。



「現在ゆうパックを利用していて、配達事故の割合やその後の対応はどうですか?
ほか目立ったトラブルはありますでしょうか?」

ということですが、とりあえず1度回収忘れがあったかな. . . くらいで、
電話で受けた担当さんがドライバーさんに伝え忘れたという感じでした。
うちは毎日は収集してもらっておらず、連絡をした日にまわってきていただいているので、
質問者様のところのように定点回収の場合は、上記のようなことは起こらないかもしれません。

ほかにはあまり目立ったトラブルはいまのところありません。
ちなみに、メール便などは未収契約、国際メール便の法人契約など
クロネコも使ってますが、こちらでは対応も丁寧で、
あまりトラブルはありません。
送られてきたほうの荷物では、TMGという会社がちょっと、
うちのほうではあまり対応がよろしくなかったです。(場所によるのかも)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。

その後、近隣の別のクロネコ営業所が丁寧に対応してくれそうだったので、
一時的に持ち込んで任せていました。

が、悲しい事に早々に破損トラブルが・・・

それもいつも通り保険適用を求めると「原則、家電関係はメーカー梱包以外受け付けません。受け付けるなら補償が効かないことが前提です。毎回お伝えした筈です(実際は言われていないのですが・・・)」と言われ、破損対応の宅急便であったにも関わらず、補償は一切しないことになっていました・・・。

梱包も厳重にしており、
約款で扱い不可の商品でもないのに、
到着先から貰った写真を見ても落下破損としか思えない状態な
のに、
本当に裏切られた思いです。。。

『家電はメーカー梱包以外は補償対応しない』
というのは約款には書いてないけど、
ヤマト運輸全体で決まっていることらしいです。
本当なんですかね。。。

ただ、これできっぱり諦めが付いたので、
ゆうぱっくは、見積りを取って申請段階です。
営業担当の方は親切で勉強してくれそうな方で、
今後長いお付き合いになればいいなぁ、と思っています。

お礼日時:2014/03/03 15:44

あと、ヤマト運輸では家電は知りませんが、「パソコンについては、新品・中古問わずメーカー梱包のパソコン以外はすべてパソコン宅急便のみでの荷受とし、仮に宅急便で送った場合は一切の補償はない」という決まりが社内規程で以前からあります。


社内規程なので約款には載っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:50

ヤマト便の代わりは日通アローか西濃運輸でよいのでは?


(福山通運は最近、運送保険の取り扱いを廃止したので除外)
西濃はヤマト便と比較して運送保険倍額だけど、運賃安いからそれで吸収できます。
何なら宅配も西濃にしちゃえばいい。
ただし、時間帯指定が午前・午後のみとか、時間帯指定や日祝配達できない地域が多いとか、離島は別料金とか、さまざまな制限がつきまといます。

メール便については、運賃・サービス的にクロネコメール便の代替となるサービスはありません。
高くてもいいならレターパックライトぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2014/07/10 21:51

参考になるかはわかりませんが、回答させていただきます。



私の会社でも以前は別の配送業者を利用していましたが、今は郵便局です。
郵便局では荷物の方にも力を入れているらしく、営業専門の社員がいて詳しく説明していただきました。
荷物の平均サイズや月平均個数などを言えば具体的に提案してくれます。
以前は「高い」っていうイメージでしたが、最近はお客様のニーズに合った料金体系になっているみたいで色々と答えてくれました。
定形外やレターパックなども多く出されるなら今より安くなる提案をしてくれるかもしれません。
その他にもこちらから要望を伝えたら答えてくれました。

契約するしないに関わらず話を聞いてみるのもいいかもしれません。
民営化になり郵便局もだいぶ変わった印象を持ちました。

それから、佐川急便は私もダメでした。いろんな意味で「雑」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

今日ゆうパック申請に行ってきましたが、
いろいろと要望を聞いてもらえて、
とても親切な対応をしてもらえました。
実は以前は郵便局にはあまり良いイメージを持っていなかったので、
なかなか踏み切れない思いで居たのですが、
ff30さんのおっしゃるとおり、
営業さんが他社との対応比較にも良い意味で熱心なようでほっとしました。

使ってみないことには何とも言えませんが、
今現在は長いお付き合いになればいいなぁと思っています。

お礼日時:2014/03/03 15:49

うちは前にペリカンで法人契約を結んでいたんですが、


ゆうパックに吸収合併されて. . .
そのときにゆうパックにダメもとでと、契約内容を伝えたところ、
そのままの金額(もともと納得していた大きさや金額など全般)で
契約を引き継いでやってもらえることになりました。
会社移転のときも、どうなるかな. . . と思いましたが、
先方から転居先の郵便局との連携で手続きもしていただいて、
いまのところゆうパックを使用しています。
うちのばあいは定形外の収集などは別なんですが。
あと、消費税の値上げに基づく細かい値上げが今度ありますが、
それは(切手もあがることですし)しょうがないと思ってます。

担当や営業所が変貌してしまった場合は、
どこの会社と契約していても、上記のように、だめもとで
ほかの運送会社に同じ条件での契約はできるかどうかを
聞いてみてもよいと思います。
また、それをやってから「よくない」と思った時は、
運送会社の数もそれほどはないものの、
最初のクロネコの検討も含め(担当が変わっているなどで
状況がよくなる場合もあるかも)
ぐるぐる回ればいいんじゃないかと考えました。
いいところが見つかるといいですね。

この回答への補足

本日、昨日断られた荷物をお台場営業所に持ち込んだ際、受付でチョロっと愚痴をもらしたところ、とても重大な問題と認識してくれました。
具体的なトラブル内容や、ことの背景、担当者のことまで丁寧に聞き取りをしてもらえて、(お台場の方が力があるのか)今日中に契約中の営業所に問い合わせて、指導してくれるみたいです。
私が本来持っていたヤマト運輸のイメージそのままの誠意ある対応で、すごく感動しました。

本当は今日にでもゆうパックと契約しようかと思っていたのですが、
今日伝えた内容を基に改善されたらいいな・・・と期待して、
もう少しだけ様子を見てみようかと思います。

これでダメなら、大物は今利用しているお台場に運搬するシステムをこちらで作り、
ほかはゆうパックにするかもしれません。

補足日時:2014/02/12 12:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

本来の契約内容と同じでやってもらえたら、どれほど有難い事か!って思いました。
ゆうパックなかなか柔軟性があるんですね。
営業さんが来たときに提案してみようと思います。
民営化したとはいえ元は国営ですから、国の方針とセットで動くのは仕方の無いことだと割り切って利用すべきだと私も思います。

因みに、現在ゆうパックを利用していて、配達事故の割合やその後の対応はどうですか?
ほか目立ったトラブルはありますでしょうか?

きっとこの辺は営業さんもリアルには話してくれないかと思うので、
ゆうパック利用の先輩として、具体的に教えていただければ幸いです。

お礼日時:2014/02/12 12:43

ネット販売運送 撤退


で国内の個人向け物流がヤマト1本?人員不足やコストの適正化があるのでは

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100108070009-n1.htm
2013.10.1

過渡期で1年経つと変わるかも?

近場だけなら昔、秋葉原でよく見かけた赤帽さんでよいのだろうが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

なるほど・・・こういう背景もあるのですね・・・。
赤帽さんは、私の上司が以前勤めていたようです。
本人が「ダメ!!やめた方がいい!!赤帽ならコッチで運ぶ!!」と言っています・・・^^;

お礼日時:2014/02/11 18:47

こんにちは



ヤマト運輸でもそんなに酷いところもあるのですね。

ところで1日当たり何個くらい出荷されているのでしょうか?
それによっても、交渉は変わってくると思います。

後、全国何処へでもという事は離島も含まれますか?

これを考慮すると、ゆうパックが一番いいと思います。
これも支店によって交渉の余地はありますが、
何と言っても、郵便局の力。
離島(小笠原、佐渡・・・等々)都道府県料金で加算されますので
他の運送会社よりも格安になります。

例えば、沖縄北海道を取っても、通常料金で
他社よりも金額が低いはずです。

出荷は新東京郵便局(木場)になりますので、そこまで持ち込まれるのか
地域の担当者に委託するのかは相談されてみては如何でしょうか?

集荷については人のすることですから、
今後も何かある可能性はどの運送会社も一緒かと思います。

後、お安いところだと西濃運輸ですが、余り評判が芳しくありません。
大きさに関係なく(特大は別だと思います)一律の料金で配送してもらえますが
離島に関しては、運送料や船代を別途取られるはずです(1000~2000円ほどだと)

ヤマトは長くお付き合いしていて、胡坐をかいてしまっているのかもしれません。

出来れば、複数社から見積もりを取られるか?
地域や大きさによって変えるのもいいかもしれません。


いい運送会社が見つかるといいですね。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

今は引っ越しましたが、以前倉庫のあった埼玉県でも年がら年中壊して発送したり、
保険を渋ったりする営業所がありました。
その頃は、わざわざ港区まで運んで担当者さんにお願いしており凄く良くしてくれる営業所でした。。。

どの会社さんでも営業所や担当によって差はあるとは思うのですが、
元は良かった営業所がまさかここまで凄いスピードで悪くなってしまうとは・・・と、今でも驚いて悲しく思っています。。。

1日の出荷は、多いときでは30個くらいです。
以前はヤマト運輸一本で発送していましたが、
送料が事前の約束から大きく加算されることで、
お客様からの頂いた送料より高く請求されこちらで負担することが多発したため、
なるべくなら使いたくないと思い「定形外郵便」・「レターパック」・「はこBOON」などでだいぶ発送方法をバラしました。
いまでは5~10個くらいしか出しません。

西濃さん、全国一律が売りみたいだったのでチョット興味があったのですが、
イマイチだという噂をよく聞きます・・・。

発送先は離島も含みます。
今しがたゆうパックを聞いてきました。
今使用している「定形外郵便」「レターパック」も同時集荷してくれるそうで、魅力的でした。

お礼日時:2014/02/11 18:37

業界トップの黒猫と、ナンバー2の飛脚が駄目なら、ゆうパックぐらいしか。



黒猫さんの集配担当2.3名を指名して、その人たちだけと取り引きするというのはどうでしょうか。
他の人が来たら、うちは○○さんだから信用して出してる。他の人が来ても出さない。ぐらい強く。
たぶん、1年もしないうちに、営業所の担当が替わって、以前の状態に戻ると期待して。

取り引き先の質が落ちたから、別の取引先に変えるより、
元の質のよい仕事をしてもらえる工夫を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

担当が変わった最初の頃は「前担当者のA氏と(前担当者がいないとき補佐をしていた)B氏以外は受け取って欲しくない!」と突っぱねたこともあったのですが、
なに分こちらも客商売なので荷物の遅延をお客様に容認してもらうのも忍びなく、
2日以上A氏もB氏も来ないのであれば、料金に目をつぶって別営業所へ持ち込むか、渋々出すしか無い状態でした。

更にA氏から「自分、(元々毎日出勤の正社員だったけど)週3しか働けなくなったんです・・・本当はもっと働きたいんですけど・・・」と肩身が狭くなっている状態をやんわり報告され、B氏は顔すら見かけなくなってしまいました。

そういえば、営業所の所長も同じ頃(1年くらい前)に変わったんです。
もしかすると、その辺で営業所内の力バランスが崩れたのかもしれないですね・・・。

1年間、工夫も交渉も一通りして、こんな感じです。
骨を折るのも疲れてしまいました。

先ほど郵便局へ行ってきました。
ゆうパック、検討の余地がありそうです。

お礼日時:2014/02/11 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!