dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュージーランドの親戚に地デジで録画したDVDが再生できるように、パイオニア製DVDプレイヤーDV3032KVをプレゼントしました。現地のDVD、日本のDVDは再生できましたが
地デジで録画したDVDが再生できないそうです
画面はパイオニアの文字が映っているだけです
プレイヤーは動いています。パイオニアの問い合わせ先もわかりません。どうすれば映るのかご存知の方ぜひ教えてくださいよろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

「地デジで録画したDVDが再生できないそうです」


CPRMもしくはAVCRECに対応していないからでは? 地デジのプロテクトは日本固有のものであるし、HD画像をDVDに圧縮録画したものも、録画したレコーダと同じメーカーでないと、再生できないことがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
パイオニアのパンフにはCPRM対応と書いてありました。
「HD画像をDVDに圧縮録画をしたもの」の意味がわかりません。
ハードディスクに録画したものをDVDに移すことでしょうか。
そうであれば、それが原因なのですね。
解決できない事なのでしょうか?
教えてください。

お礼日時:2014/02/12 13:24

『「HD画像をDVDに圧縮録画をしたもの」の意味がわかりません。


ハードディスクに録画したものをDVDに移すことでしょうか。』

 地デジはハイビジョン放送です。レコーダも地デジ対応ならハイビジョンに対応しています。しかし、DVDにはハイビジョン画像を録画しても、ディスク容量が少ないので、20分ぐらいしか記録できません。通常は、ブルーレイディスクに保存するのですが、メディアが高いこともあり、DVDに動画圧縮して録画する技術が「AVCREC」です。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

 もし、この方式で録画しているのであれば、DVDプレーヤも対応していなければ、再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただき有難うございました。
 こんな事あるのと言う結論です。
有名通販で購入した商品なのですが
外箱と中の機会が違っていたようです。
外箱はCPRM対応の機種なのですが、
中身がリージョンフリーのみでCPRMに
対応していない機種が入っていました。
想像外の事でびっくりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 19:24

こういう「フリフリDVDプレーヤー」がある。


あとは、自分で対応してね。

http://www.e-monz.jp/2_497.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
色々良い商品があるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2014/02/13 19:26

DV3032KV・・・海外向けですが、CPRMには対応しているみたいですね。



録画したDVDは“ファイナライズ”はしましたか?
録画した機器と再生機が同一メーカー(録画した機器で再生)だとファイナライズしなくても再生できる場合がありますが、異なるメーカーだと再生できません。
ファイナライズについては取扱説明書をよくご覧ください。

この回答への補足

色々調べてみました。
「こんな事あるのか」と言う結論です。
外箱にはCPRM対応、説明書も外箱の機種DV3032KVの
物でしたが、機会そのものが非対応の機種でした。
返品手続き中です。
色々助言いただき有難うございました。

補足日時:2014/02/13 19:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回の再生機は2台目で1台目が壊れ現地で修理しようとしたそうですがどこの電気屋さんも対応できなかったそうです。前回もパイオニア製でしたが、日本のメイカーだからと過信していたようです。
逆輸入製品にはメイカーとしてのフォローが無くても良いのかとがっかりです。
1台目はうまく再生できていたので、どこかに原因があるのだろうと思います。
ファイナライズを意識してDVDを作成し郵送してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!