dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクなどで落札者から営業所留めや局留めをお願いされた場合、落札者の住所などは聞いてますか?
住所を知られたくないから営業所留めをする人もいると思いますが、トラブルが発生した場合、相手の住所などを聞いておかないと、ヤフオクでは対応してもらえないとききましたので、営業所留め・局留めを受け付けている方はどう対応されているのか知りたいです。

A 回答 (3件)

一応、契約ですから、お互いの氏名と連絡先(住所・電話番号)は必要だと思います。


ただ、実際にはお金が支払われればどこ宛てだろうと発送してしまえばいい・・・と思います。
住所だって本当にあっているかわからないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も代金さえ支払っていただければ良いかなと思ってますが、やはりトラブルを最小限に抑えるためにも相手の連絡先は聞いておくべきだと感じました。

お礼日時:2014/02/15 00:40

う~ん、局留めの取引自体少ないですが


大体どなたもご自分で住所は記載なさってましたね、一応。

あと、自分が一時的に局留めで取引していた時は
うっかり何も書かずに取引してしまっていましたが
幸いトラブルはなくどれも終了しましたが。

ただ、
>住所を知られたくないから

という理由であれば、教えてくれないのでは??
むしろ無理に聞こうとするとこの時点でトラブルになりそうですが
そこは「トラブルがあったときのために」と説得するしかないでしょうね。
それでなお、【教えたくない」ということであれば、
トラブル時には対処できないことを了承してもらう必要がありますね。

ところで、どうでもいいですが。
局留めにしただけで怪しい人ってずいぶん単細胞な方もいるもんだなとw
帰宅する時間も遅くて再配達も時間もなかなか居られない可能性が高い場合、
受け取れずに返送などされるよりも
時間のあいたとき(昼休みなど)に自分から行った方が確実なこともあるんですけどねw
あと、ヤフオクの話なのに通常だの匿名だの楽オクとヤフオクは全く違うんですけどね。

話がそれましたが、上記の私のような理由で局留めにしている人は
普通に教えてくれるのではないかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
営業所留めや局留めにするのは、自分で取りに行った方が都合が良いというケースもあるという事を失念してました。
今回が初めての営業所留め発送という事もあり、落札者さんに上手く対応が出来なかったのが反省点でしたが、万が一の事を考えて、無理強いしない程度に連絡先を聞いておこうと思いました。

お礼日時:2014/02/15 00:55

匿名ではなく通常取引を選んでおいて、住所を知られたくないから局留めという人は


そもそも怪しいタイプか、規約を理解できない人と判断して
お断りすることにしていますが、リスクすべて承知というのであれば応じることにしています。

それでも私もNO.1の方と同じく、ガイドラインに従って、名前・住所・電話番号は一応おたずねします。
幸い今まで回答が無かったことはありません。
こちらの懸念を察してか、先に明かしてくださる方のほうが多かったです。
事情があって自宅以外への送付やプレゼントとかで直送を希望される方もいますから
補償要件というより、配送トラブルに対応できなくなることを説明して、
そちらと同じ扱いということにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
先日、営業所留めをお願いされた時に連絡先を一切尋ねなかったので、取引が終わるまで心配でした。
トラブルを最小限に防ぐためにもこれからは連絡先を聞こうと思います。

お礼日時:2014/02/15 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!