dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商品を発送する相手に自分の住所を相手に知られたくないのですが、方法としては郵便局留めしかないでしょうか。
局留めは1週間~10日ほどの保管期間と聞きましたが、例えば旅行に行っているかもしれないなどのことがあるので、それ以上預かってもらえて、さらに住所が分からない方法があったら教えて下さい。

A 回答 (7件)

どのオークションサイトを利用されるのかわかりませんが、


楽天なら落札者の住所・氏名・電話番号は出品者に知られませんよ。
    • good
    • 0

落札した時の発送方法ですよね。

私の場合、落札者の方が「局留め」希望の場合は「局留め」で発送します。住所を知れれたくないとか、家族に知れれたくないとか落札者の方にも事情がありますから。出品者の方が「局留め不可」なら仕方ありませんが通常は局留めでも発送してくれると思います。受け取りには身分証明が必要ですので本名で発送してもらって下さい。偽名だと受け取れない場合があります。局留めの保管期間は郵便局に連絡をすれば延長可能です。
    • good
    • 0

発送時に住所を判らないようにしても、落札の連絡の時に住所を聞いてきますよ。



詐欺などの対策の為ですから。

局留めは受け取る側が出来る方法で、発送側は使えません。
それが嫌ならオークションそのものを止めましょう。
    • good
    • 0

局止めや営業所止めは長期は無理ですので、あとは私書箱か私設私書箱を作るしかないように思います。


ただし郵便局の私書箱はある一定の郵便物量があることが条件ですので、現実的には私設私書箱というところでしょう。

でもかなりお金がかかると思いますし、私書箱を作るときにはその会社に個人情報を伝える必要もありますので、個人的には無駄でしかないように思います。

ただどちらにしても私が出品者なら、そんな相手とはたぶん取引しないと思います。
受け取りまでに時間がかかりすぎてきわめて迷惑ですし、そのうえ万一の時連絡がつけられないし、不安ばかりですから。
ですのでどうしても住所を教えたくないなら、楽天オークションなどその必要のないシステムを使い、受け取りは普通にする、という形にするしかないと思います。
    • good
    • 0

局留、営業所留、私書箱を借りる。

もしくは偽名って所でしょうね。
但し、偽名の場合は、住所と苗字は正しいのを教えなければ届きません。 例えば 佐藤 砂糖さんという本名だけど、名前を知られたくないから 佐藤 醤油さんという名前を教えて送ってもらうとか、
まあ、年に2,3回しか個人売買をしないのならこれでも通用しますが、月に何度かするのでしたら、他の方もいわれていますが、このような考えは通用しませんよ。
    • good
    • 0

ヤマト運輸の「オークション宅急便」はいかがですか?



参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/auction/auction. …
    • good
    • 0

金銭をやり取りするわけですから「自分の住所は教えたくない」という考えは通用しません。


相手にしてみたら何かあったとき誰に文句を言ったらいいのか分かりません。
住所を教えたくないのなら個人との取り引きをやってはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!