dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宛先を郵便局留置と書いてクロネコのメール便で出したらどうなりますか。
宛先どおりの郵便局へ配送してくれるでしょうか。
宛名は郵便局内の人ではありません。

A 回答 (8件)

#2 naokitaです。

 お礼を見ました。ヤマトと契約している者です。
最初に事情を書いてくれれば・・・ これは失礼しました。
----------------------------
発送していない可能性もありますが(オークション詐欺)
発送した事を前提にした場合。
皆さんも回答している通り郵便局留めは無理と思いますし
ドライバーも困ると思いますので、
発送人から伝票番号の通知があっても無くても
ヤマト運輸に電話してセンター留(ヤマトの地域営業所預かり)で
対応してもらいましょう。
ヤマトでも困ると思いますので事情を話せばわかってもらえると思います。
(伝票番号があれば簡単、不明なら電話の担当者が営業所や
ドライバーに連絡してくれて所持していれば大丈夫でしょう)
ヤマト運輸メールのお問い合わせ(ヤマトの発送伝票に書いてある電話番号)

 0120-11-8010

http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
----------------------------
>注意してくれるという親切心はなのでしょうか。
メール便なんて受けて終わりです。ポスト感覚で
そこまで(住所の最後まで全部)見ないでしょう。
一般の荷物は都道府県をチェックしたとき見てるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ヤマトに聞いてみようとしていた矢先、無事に差出人の元に戻ったそうです。

お礼日時:2008/10/30 01:15

>オークションの出品者に了解してもらって、料金も出品者が提示


>された「ゆうメール」の代金を振り込んだのですが、ヤマトで発送
>したという連絡が来ました。

始めから、この状況を記載して質問する方が良かったですね。
要は、ゆうメール(旧冊子小包)の局留めで発送してもらうはずが、
出品者の手違いでクロネコメール便で差し出されてしまった・・・、
ということですね。(質問者さんがトラブルの被害者)

>受付ける時に、郵便局留置となっていたら『届けれない』と注意
>してくれるという親切心はないのでしょうか。

クロネコメール便の受付は、営業所でも、コンビにでも、集荷でも
有ります。 パートのオバちゃんやバイト君あたりが、そこまで
詳しく宅配事情や郵便事情を詳しくは知らないでしょう。 あて名が
きちんと書いてあるか、信書でないかを確認するくらいです。

『郵便局員の方で依頼する場合が』とありますが、おそらく、あて名に
所属も記載するから、郵便局ではクロネコメール便を受け取る可能性も
有るのだと思われ、局留めというより「気付」の感じでしょう。

そうでない場合は、おそらく受取拒否では。 前回も書きましたが、
局留めは郵便物のサービスで、対象外のクロネコメール便を受け取る
(預かる)ことも、引渡し手続きも、行う契約も義務も無いです。
ですから、本来は受け取らないはずです。

もし万一、留置局での受取済みが追跡番号などで判っても、それを
受け出せるかどうかは判りません。 郵便物ではないのですから。

この回答への補足

ありがとうございます。
郵便局が受け取ってしまったとして、宛名の人物はいないのに誰かが開封してしまう可能性もありますね。

補足日時:2008/10/24 12:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に差出し人にも戻れたようです。

お礼日時:2008/10/30 01:24

中には、郵便局の職員で


局留めを希望する人もいますからね。
ですから、ヤマトは確認せずに引き受けると思います。
楽天の業者さんですとまれに
局留めですから発送出来ません。
当方郵便局の職員なので受け取れます。
だから局留めで送ってください。
なんていうやりとりもありますが。
ヤマトの人間ではないので確証はありませんが
おそらく差出人に還付されていると思いますよ。

あと、ゆうめーると宅配会社のメール便は
内容は違いますのであしからず。
郵便局のメール便=ゆうめーるとはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございました。
差出人からまだ返事が来ませんのでもう少し待ってみます。

お礼日時:2008/10/23 23:14

そもそもメール便で郵便局留置にしなければならない理由がわかりません。

結論から言うとムリだと思います。配達を担当する大きな郵便局ですと、窓口は郵便局会社の担当ですし、郵便の配達や夜間窓口は郵便事業会社に分かれています。郵便物でもないものを郵便局が受け取らないと思いますよ。あて先が郵便局あてならいざ知らず。受取人の住所に送れないよほどの事情があるのであれば、郵便物として留置にすればよいだけのことと思います。犯罪にでも関係しているのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
余談ですが、郵便局にもメール便がありましてゆうメールといいます。民営化される前は冊子小包と言っていました。
局留置の場合はもちろん宛先は郵便局です。ですから配達しないで郵便局で保管して置いてくれます。ゆうメールだから局留置はできませんなんてことはありません。郵便事業の一環として存在する事です。

犯罪は犯していません。差出人にはこちらの住所や電話番号はきちんと知らせます。
局留置にする理由は人それぞれでしょう。
当方の理由は、不在がちなので住居の周りの環境上郵便受けからはみ出して置いていかれるのは困るのと、誤配も困るからです。

http://www.jp-network.japanpost.jp/services/post …

お礼日時:2008/10/23 13:57

郵便局が受取拒絶をします。


ただそれだけです。

この回答への補足

ありがとうございます。
拒否されたら、発送者に連絡するか、発送者に戻されるのでしょうか。
追跡番号があるようようですが。

補足日時:2008/10/23 11:04
    • good
    • 0

たしか「局留め(局止め)」は郵便のサービスの一つです。


来局された人から申し出を受けて、保管している荷物を探し、
本人確認の手続きを経て、郵便物を渡すサービスのこと。

クロネコ・メール便は他業者ですから、無理でしょう。

クロネコは自社で「営業所止置きサービス」を行っています。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html

この回答への補足

ありがとうございます。
宅急便のメール便は出した事がないのですが、受付ける時に郵便局留置となっていたら届けれないと注意してくれるという親切心はなのでしょうか。
宅急便配達方法では郵便局へ持って行って局の人に手渡ししなのでしょうか。

補足日時:2008/10/23 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事に差出人の元にもどったそうです。

お礼日時:2008/10/30 01:29

釣りですか? 本気ですか?


ラーメン屋にて、他のラーメン屋に出前を頼むような物です。
どちらも気分が良くないでしょう。

勝手な予想

・受付時に気づいたら断られます。
・ドライバー次第かもしれませんが、一応持っていく。
・郵便局で断られる
・郵便局に勝手に置いていく、または捨てていく
・車内に放置かヤマト内で保管
・田舎の郵便局で顔見知りなら個人的に保管してくれるかも

メール便ですからなんの保障もありません。

この回答への補足

ありがとうございました。
無事に差出人に戻されたようです。

補足日時:2008/10/30 01:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本気で困っています。
オークションの出品者に了解してもらって料金も出品者が提示されたゆうメールの代金を振り込んだのですが、ヤマトで発送したという連絡が来ました。
出品者に思い違いではないか問い合わせしましたがまだ返事がありません。

お礼日時:2008/10/23 10:54

郵便局には届きますが、誰も受け取れません、宛名人が郵便局に居なければ受け取りませんし


郵便局の人はそれを宛名人に渡す義務もありませんし
受け取り人が受取人である事の確認もしませんので

この回答への補足

ありがとうございました。
受け取り拒否してクロネコに返すのですか

補足日時:2008/10/23 03:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どの辺りまで行ったのか、無事に差出人の元に帰ったそうです。

お礼日時:2008/10/30 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!