
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
曲の音声を解析し、それを元に曲を特定して楽曲情報をネットから取得することが出来るソフトは幾つかあります。
一番有名なのは、GracenoteCDDB の MusicID という機能を搭載したソフト。
Media Go、x-アプリ、Winamp、Quintessential Media Player など。
Media Go
http://mediago.sony.com/jpn/
x-アプリ
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/dow …
Winamp
http://www.winamp.com/
Quintessential Media Player
http://wikiwiki.jp/qmp/
AMG にもそういう機能があり、iriver plus4、同3 が対応してます。
http://www.iriver.com/iriverplus/plus4.asp
他にも、MusicBrainz の同様の機能を利用するソフトが幾つかありますが、データ数が少なめなので上記の物の方がいいでしょう。
あとこの他に、CD の全曲のファイルが揃っていてトラック順も判っている場合なら、曲の長さの組み合わせから CD を特定して、ネットから CD 情報を取得できるソフトもあります(要するに、CD を取り込む際の情報取得と同じ仕組み)。foobar2000、freeDBTagger、Mp3tag など。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/18 08:15
全曲のファイルは揃っているのですが、誤ってひとつのフォルダに放り込んでしまったので・・・。
いくつか、候補あげていただいて、ありがとうございます。ソフトによっては、lameに対応しているものもあるようなので、一番使いやすいソフトを、使用します。
No.2
- 回答日時:
xアプリはどうですか。
私はCDを取り込んで、後でタグ付けをしようとしてCDをしまいこんでしまうことがたまにあり、そんな時 xアプリを使ってます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S091111106910 …

No.1
- 回答日時:
ちょっとそれは、難しいですね…。
通常のmp3ファイルへのタグ付けは、以下のようになります。
(1) CDからPCM音源データを取り出します
(2) MP3コーデックへ、指定されたビットレートで、圧縮します
(3) CDのシリアル番号をCDDBから検索し、アルバム名・アーティスト名や各トラックの曲名データを得ます
(4) 保存されたMP3ファイルに、タグを付けます。
この一連の流れを一気にやってしまうからこそ、mp3ファイルへのタグ付けが出来ます。
(1)(2)と、(3)(4)を別のタイミングにやろうとしたら、やはり元のCDを用意しなければ大変です。
また、(2)のmp3圧縮時点で、ビットレートにより、同じ曲でもデータが変わってしまいます。その変わり方というのも、ホンの一部ではなく、ファイル全体にわたって、違うデータとなってしまいます。
さらには、同じビットレートであっても、使用する圧縮プログラムによって、データが変わってくることがあります。
(4)のタグ付けも、mp3ファイルの中身を変更しますから、曲データのみのMP3ファイルとは一致しなくなってしまいます。
バイナリデータで全く違うのに、同じタグを付けてくれ、というのは、コンピュータに取っては至難の業です。
(実際に最初から最後まで再生して、99.9%以上同じ音が鳴れば同一だ、みたいな?)
しかも、比較する元も無く、ただ、音源データがあるだけでは、インターネット上から探そうったって探しようがありません。
比較できるmp3タグ付き音源データが見つかったなら、むしろそれをダウンロードしてしまった方が早いですしね…(著作権のある物をダウンロードしたら、違法ですけど。)
結局、元のCDから取り込み直すのが、適法で、一番早そうです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
音楽ファイル2時間(MP3)...
-
動画の編集後 PPPファイルって...
-
ゲーム
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
USBメモリをディスク最適化...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
メタファイルの意味。
-
拡張子[.smd]というファイル
-
[wavファイル] Audacityで32bi...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
拡張子[.smd]というファイル
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
SAVファイルの開き方
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
右クリックの『対象をファイル...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
ディスク上のサイズを小さくす...
おすすめ情報