
追加質問です。
VOSTRO200をXPから7(32bit)にアップするため、
ハードディスクを1TBに交換しようと思います。
データはすべて外付けHDDにバックアップ済です。
現在の内臓HDDはCとDに40GBづつになっています。
新しいHDDはCとDに500GBづつにしたいのです。
次はどうするのでしょうか?
1TBのHDDを交換(PCを開けて付け替え)してPCの電源をいれたらどうなるのでしょうか?
OSの7(32bit)をどの状態でDVDを入れたらよいのか・・・。
スイマセンがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
まず、Vostro200はVistaまでが正式対応です。それを踏まえているとします。
Vista用のドライバー及びソフトウェアを全てダウンロードしておいて下さい。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jppad1 …
※最低でも「重要度:緊急」は必須です。
1. HDDを換装します。
2. PC起動後(システムが無いメッセージが表示)、Win7DVDを入れ、再起動。
※DVDから起動しない場合、BIOSから起動の順番を変更後、再起動。
3. 画面の指示に従いWin7(32bit)をインストール。
※Cドライブの容量は、全てを1パーティションとします。
4. Vista用のドライバー及びソフトウェアを全てインストールします。
5. パーティションサイズの調整や分割・結合も可能な無料のディスク管理ソフトのインストール
http://www.vector.co.jp/soft/review/winnt/util/s …
6. AOMEI Partition AssistantでHDDのパーティションサイズを分割します。
これで、作業は終了です。
以上
No.2
- 回答日時:
AFT関連があるので、アライメント調整が必要です。
まあ、それ以前に、対応ドライバあるの? 手間がかかる割に、メリットがなさそうです。
No.1
- 回答日時:
HDDを取り替えた状態で、Windows7のインストールディスクを入れて立ち上げればいいです。
そこでパーティションの数や大きさも決められます。実際のインストールの流れは、以下の記事が参考になるでしょう。http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/
古いHDDのコピーは、インストールが全部終わって、新HDDのパーティションが全部使えるようになってからでいいでしょう。初めからつないでおくのは間違いやトラブルの元です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- UNIX・Linux Linuxでのブートディスクの交換について 1 2023/05/23 11:51
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Mac OSX Pantherにアップグレー...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
FDを使ったLinuxインストール
-
イラストレータ8をOSXで使いた...
-
puppy linuxについて
-
G3 ibook にDVDのTigerをインソ...
-
Linuxを始めたい初心者です
-
Windows8でUEFIに変更
-
ボリュームビットマップに若干...
-
Virtual PCのマウス機能について
-
インテルマックのmacproを使っ...
-
VOSTRO200 ハードディスク交換
-
linuX ubuntu が入りません
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
以前米国でワイヤレスについて...
-
WindowsXPがインストールされて...
-
WinXPを2回インストールしてし...
-
今日買ったのですが・・・
-
Parallels のアンインストール方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
OSのインストール方法
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
おすすめ情報