dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から考えると本当に愚かだったと思うのですが、起動時にパスワードをいちいち入力するのが面倒だったので管理者アカウント等をいじっていたら誤って管理者を削除してしまいました。
この間違いに気づいたのが数日たってからだったので、すでに新しいアカウントを作ろうにもそのユーザーアカウント管理に立ち入ろうとするとパスワードを要求され、しかし実際には管理者は消失している状態なのでパスワード入力欄がなく、「いいえ」しか選べません。
セーフモードでいじろうにも自動ログインを選択しているためAdministratorでログインできず、まさに八方塞がりの状態です…。
もうこれはリカバリするしかないでしょうか?
調べたところセーフモードでAdministratorでログインできないと手立てはないように見受けられたので半分もう諦めているのですが、往生際悪く最後に質問させていただこうと思いました。

A 回答 (10件)

回答番号2の「お礼」欄の、


> 一応今もログインはできているんですが、管理者権限のない状態でのログインなのでソフトのインストールなどができないんです。
> 教えてくださったことも試してみたのですが特に変わりはなく…せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。
> 表示された標準ユーザーをAdministratorに昇格させる処理も可能とのことですがすみません、
> どうすればいいのかよくわかりませんでした…

Linux操作の経験がないと少し敷居が高いと思います。
下記のURLの内容をA4用紙5枚にプリントしましょう。
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/chntpw/chntpw.html

1.作業手順のダウンロードとisoファイルをRoxioか、その他のCD/DVD-Rを書き出すソフトで焼きます。
焼き終わったら、WindowsでCD-ROMの中をチェックします。
ダウンロードしたisoファイルそのままの、
systemrescuecd-x86-4.0.0.iso
であれば正しく焼けていません。
単にコピーしただけです。

2.作成したCD-ROMをセットして、UEFI に入り、Securityタブの、
Secure Boot を Disabledにセットして、CD-ROM起動します。
この時、Windows8は、休止状態やスリープモードではなく完全な電源を切るモードで終了しておくと後が楽だと思います。
ページ1の青色部分の表示は少し変更になっていて、実際は、6項目の選択があり、
5番目の、
directly start the grahical environment
を選択します。
すると、Terminalが表示されると思います。
ここで一つ省略された操作が必要となります。
それは、Windows8が入ったパーティションを見つける操作です。

3.Windows8の入ったパーティションは、
Terminal画面から次のコマンドを入れます。
parted
print list
と入れると、パーティションが表示されると思います。
これをメモします。
おそらく、
/dev/sda4
だと思います。
/dev/sda3
かも知れません。
partedの終了は、
quit
です。

そこで、
ntfs-3g /dev/sda4 /mnt/windows
と入れます。
後は記載された内容で進んでいくと大丈夫だと思います。
何かあったら補足願います。

できれば、パソコンのメーカー名、型番を補足して貰うと今後の参考になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
丁寧な解説ありがとうございました。手順通りに行ったところ、なんと解決いたしました!
わざわざ懇切丁寧に解説していただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
この質問に答えるために時間を割いてくださった方全員に感謝です。
同じように悩んでたどり着いた方もこのページが少しでも役に立ったら幸いです。

お礼日時:2014/02/20 00:42

その他、印刷した5ページで、どこが理解できないかを補足願います。



また5ページの中の記載内容が少し異なるものがありますので追加しておきます。
chntpw -l SAM
で、エラー表示されるときは、
chntpw -l sam
としてみて下さい。
実際は、
ls -al
で、リスト出力させて、SAM か、sam かを確認すると良いでしよう。
Terminalの終了は、「exit」です。
このCD-ROMを終了させるには、下の最左端の「logout」を選択します。
    • good
    • 0

No.2の補足です。


すでにNo.2でchntpwの使い方を紹介していますので重複回答になってしまいます。
chntpwで書いた「9) 処理確認画面が表示される。」にて
「3 - Promote user」(標準ユーザーをAdministratorに昇格させる)を行なってください。
---
なお、私のアドバイスを理解できない場合は、私の方法はあきらめてください。
他のカタが「できる」と書いているわけですから、
手順を要請すれば、詳しい手順をアドバイスしてくれることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足をしてくださりありがとうございます。
お蔭さまでなんとかリカバリを行わずに問題解決いたしました。
ご教授いただきありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 00:35

他の回答者様のあら捜しではなく、小生も関心があったので探してみました。


これではないかと思われるものが見つかりましたが、前提処理に管理者権限が必要でした。
コマンドプロンプトでファイル名を変更するところで、標準ユーザーではシステムから拒否されました。

たぶんcontrol userpasswords2で操作ミス(最後のパスワード入力せずかな?)で、管理者権限を失ったと思いますので、セーフモードでもAdministratorは出てきません。

今後の対策の一つとして、管理者アカウントを2つ作成するという方法はどうですか(片方はログオンできなくなった時などの緊急時用として)

参考ページ張っておきます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1312/06/n …

最終の方法は決まっているのですから、もう少し悪あがきしてみてください。
他の方の回答をお待ちしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
もう少し悪あがきをとの言葉に励まされました。
本当にありがとうございます!お蔭さまで手こずりましたが無事リカバリを行わずに解決することができました。正直もうリカバリしようかと思っていたので本当に救われました。

お礼日時:2014/02/20 00:34

>Administrator /active:yesと打ち込むやり方のことでしょうか?


そうですが、修復モードのコマンドプロンプトでは失敗します。
得別な前処理が必要で、OSのバグを逆用している手法のようです。
従って、修正されれば使えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べているうちに似たような状態の方の質問もいくつかあったのですがみなさん最後はリカバリしかないと結論づけられていました。
特別な前処理が見つけられなかったらおとなしくリカバリしようと思います。
ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 18:59

一旦、今のアカウントでログオンして、から次の方法でセーフモードを起動してみてください。


(セーフモードの起動の仕方は知っているよ。なら読み飛ばしてください)

セーフモードの起動の仕方。
http://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/sa …

2.簡易的な方法 その2が簡単かも?
「ファイルを指定して実行」(Windowsキー+R)から、
「shutdown /r /o /t 0」
と入力して起動する。

Administratorのアカウントが出たらAdministratorでログイン(パスワードはEnterのみ)
常用するアカウントを管理者アカウントに変更する。
常用するアカウントで再起動し直す。

もし、セーフモードでAdministratorのアカウントが出なければ、リカバリーか、N02さんの方法しかないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
セーフモードには入れます。
しかし最後におっしゃった通りセーフモードでAdministratorのアカウントがでないのです…。
No.2さんの方法を探してそれでも見つからなければリカバリですね。

お礼日時:2014/02/18 18:49

>セーフモードでいじろうにも自動ログインを選択しているためAdministratorでログインできず、まさに八方塞がりの状態です…。



サインアウトした状態で、
右下にある電源マークをクリックし、
Shiftキーを押しながら「再起動」をクリックして再起動すると、
起動オプションの選択画面が出て来ませんでしょうか?

オプションの選択が出れば、「トラブルシューティング」-「詳細オプション」ー「スタートアップ設定」で
「セーフモード」が選択できるはずです。

管理者ユーザーが1つも無ければ、セーフモードのみビルトインadministratorが有効になりサインインできるようになるのは、
Vista,7と同じはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
何故なのかはわからないんですがセーフモードには入れるんですが、ビルトインadministratorが有効にならないんです…。
サインインしていたログイン名がすでに表示されて、(サインアウトした状態で再起動しても)administratorを選択できずにパスワードを打ちこまなければ何も操作できない状態になります。

お礼日時:2014/02/18 18:47

>もうこれはリカバリするしかないでしょうか?


ビルトインのAdministratorを有効にする裏ワザを使わないと無理と思います。
教えられないので自力で探してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すみません、違ってたら申し訳ないのですがそれはnet user Administrator /active:yesと打ち込むやり方のことでしょうか?
そのことでしたらもうすでに実行済みですが何故かアクセス拒否されてしまいました。
パソコンにそれほど詳しくないため理解力が追い付いてない部分多々あります。勘違いでしたら大変失礼しました(-_-;)

お礼日時:2014/02/18 16:14

W8が壊れたわけではありませんので、現在使用できるユーザーアカウントが解れば、パスワードをリセットすればログインできます。


下記サイトを参照して、使用可能なユーザーアカウントを確認して対応してみてください。
※表示された標準ユーザーをAdministratorに昇格させる処理も可能です。
chntpw (パスワード リセット)
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/chntpw/chntpw.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
一応今もログインはできているんですが、管理者権限のない状態でのログインなのでソフトのインストールなどができないんです。
教えてくださったことも試してみたのですが特に変わりはなく…せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。表示された標準ユーザーをAdministratorに昇格させる処理も可能とのことですがすみません、どうすればいいのかよくわかりませんでした…

お礼日時:2014/02/18 16:45

>自動ログインを選択しているため



これはログオンしようとしている時に、Shiftキーを押していれば自動ログオンはされないようになります

そこから管理者権限あるユーザーでログインして修復すれば良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すみません説明不足でした…。
その管理者権限あるユーザーを削除してしまったせいなのか、他のユーザーでログインを選んでも現在の管理者権限のないユーザーしか選択できないんです。
容量の得ない質問で申し訳ないです…。

お礼日時:2014/02/18 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!