
先日、お気に入りの商品を落札致しました。
2000近い良い評価を持つ方が出品者なのですが、ご自分の連絡先等をあいまいにされてます。
名前はひらがな、住所のみで電話番号は教えてくれません。
教えて頂いた住所もYahoo!地図などで検索したのですが、完全一致する住所がありませんでした。
私自身、先日オークション詐欺に遭ってしまったので、いくら評価の良い方でもお名前、連絡先くらいはきちんと知りたいと思い、カドが立たないようにその旨メールしたつもりですが、未だ連絡がありません。
評価だけを信用して、入金をしてしまおうものか、もう一度、「連絡先を教えて下さい」とメールをしようか迷ってます。
私が出品者側にたった時は、落札者に不安感を与えない事を第一として対応してますので、このような状況は考えられないものですから。。。
みなさんでしたら、どうされますか?
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も取引するときは住所と電話番号を知らせるようにしています。
もし相手の方が変な人だったらどうしよう…とかいう不安も(オークションをやり始めた頃)ありましたが、お金のやりとりがあるのだから必要なことだと思います。
電話番号を教えないのはまだしも、住所も嘘っぽい(?)となると詐欺の可能性もあるかもしれません。
「評価の操作をお教えします!」みたいな商品がたまに出てるし…
納得出来ないのなら入金はしないほうがいいと思います。
向こうから悪い評価を付けられるかもしれませんが、ちゃんと事の経過をコメント欄に書けばそれを見た他の出品者(落札者)さんがきちんと判断してくれるので大丈夫です。
>私も取引するときは住所と電話番号を知らせるようにしています。
これは最低のマナーと思うのですが、評価が多いのに知らせてくれない方って意外といるんですよね。
過去には何度かメールしても教えてくれない方には評価だけを信じて、何とか無事に取引を終えることが出来ましたが、現実的に詐欺に遭ってしまいましたので、そんな悠長なことは言ってられないな~と…。
報復評価をされたとしても、詐欺られるよりマシと思わなければなりませんね。
とても心強い御意見をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も先日、似たような出品者に当たってしまいました。
その時は最初のメールではオークションIDのみで名前はおろか連絡先すら書いていませんでした。
返信メールで名前と連絡先を聞いたら、苗字と携帯番号のみでフルネームと住所は最後まで教えてもらえませんでした。
その時は評価を信用して入金して、商品もちゃんと送られて来ましたが不安の残る取引になりました。
ちなみに送り主はオークションIDのみでした。
ヤフオクでは下記のURLのとおり、落札者には相手の氏名・住所・電話番号を確認することを推奨していますし、出品者にも氏名・住所・電話番号を連絡するように書かれています。
したがって、氏名・住所・電話番号を教えてもらうメールを送ることは当然の権利です。
次回から、そのような出品者には入札しないことです。
参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/amisc/amisc …
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とりあえず、取引無事に終了致しました。
"shinchin"さんのお相手、とんでもない方でしたね。
今回の私の相手は、最終的には教えてくれたものの、何故か本人ではなく親戚の電話番号でした???
私も自分の権利は承知でしたが、下手にそれを主張すると変な評価をされやしないかと、不安に感じてしまったものですから。
結果オーライと言うことにしたいと思います。
御意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は出品する際、電話番号はゆうパックや宅配便の場合だけ落札者に方に名乗ります。
定形外の場合名乗りません。相手の住所がわかると入金確認する前に送る事ありますよ。商品は何でしょうか?宅配便なら着払いか代金引換にした方が被害少ないと思います。定形外なら割高になりますが、配達記録つけましょう。以前元払いにしたら送料ゆうパック1500円なのに水増し請求で2000円請求されました。間違えてもお詫びのメールなしです。私は間違えたら切手で返金するか入金確認前に送ってしまった時は、誤りのメール入れてますよ。
メール遅れてるのは、仕事やパソコンが壊れてる場合あります。
私パソコン壊れて苦労しましたよ。連休明けでも連絡とった方がよいと思います。
以前、入金してからしばらく連絡なくて2週間経ってから商品送られてきました。忙しかったので、出品した人に催促メール出しませんでした。
対応悪かったので、悪い評価つけたら、反撃してきました。(評価欄にかくのはダサイ。商品到着1週間してから宅配便の発送状況確認のお問い合わせ番号がかいてありました)
いろんな方がいます。ヤフーはマナーのない方が多いようです。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何とか無事に取引終了できました。
出品者も落札者もそれぞれの立場・考えがありますので、
一概には言えませんが、顔が見えない者同士なので、住所・氏名・連絡先を教え合うのが最低のマナーではないかと私は思い、そのようにしています。もちろん、商品や発送方法は問わずにです。
世の中、色んな人が居るのは事実ですから、今後も注意しながら取引をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
評価が多い(=取引が多い) 方はそれなりに儲けているので、税務署等にチくられるのを恐れて氏名・住所を曖昧にしている人がいます^^;
または、出品アイテムによっては(アダルト関係など)家族や友人知人・職場関係にばれたくないという理由もあります。
上記のような理由で曖昧にしている場合はそれ程心配されなくても取引はシッカリしていますよ。
こういう方々は結構います。参考になれば。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
何とか無事に取引終了できました。
そんな事情のある方がいらっしゃるのですね。
ん……少し納得です。
しかしながら、出品者にどんな事情があれ、落札者には不安を与えないようにして欲しいものですよね。
それがマナーかな…と。。。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
連絡先があいまいだと不安ですよね。
やはりメールでその旨をきちんと伝えて返事を待ったほうがいいと思います。今は連休中なので連絡が遅れることはあっても、相手の方が誠実な方であれば必ず返事があると思います。評価はいろいろ操作できると聞いたこともあるので、やはり対応の丁寧さや誠実さで判断なさったほうがいいのではないでしょうか。私は落札しかしたことがありませんが、不安な場合は何度もメールで問い合わせて納得のいく取引をしています。
そうですよね。
やはり、納得いくまでメールでやりとりした方がいいですよね。
あと、連休中ということも踏まえて…。
御意見ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
落札の前に一つでもマイナス評価のある場合疑ってかかる。
評価が多すぎる人は評価内容を見て判断。連絡先がはっきりしていない場合やはりメールを送信して確認したほうがいいと思いますよ評価が沢山ある人の場合返事に少し時間がかかる場合はあるとおもいますが一週間くらい返事がなければ疑っていいとおもいます。商品も送料が少し高くなりますが怪しいときは代金引換で送ってもらえば安心度が上がると思います。確かにマイナスはあるのですが、内容的には問題があるようには思えませんでした。
しかし、連絡先がハッキリしないというのはマイナス評価よりもマイナスと思い、この場でご相談致しました。
やはり再度メールしてみようと思います。
御意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは
氏名と住所が分かるのでしたら、NTTの104等で電話番号をお調べになられましたか?
(電話帳への掲載を拒否している可能性もあるでしょうが…)
いくら評価が高くとも、メールを返信しなかったり、連絡先の提示が不十分な相手とは取引しない方が賢明だと思います。
ただ、契約の解除を申し出たら貴方に悪い評価をしてくる可能性もありますし、あまり鵜呑みにすべきではないとも思いますが過去の実績(評価)もそこそこあるのでしたら、もう一度メールでコンタクトをとってみられたらいかがでしょうか?
今は連休中なので連絡がついていないという事も考えられますよね…
たとえ落札額が小額でも、貴方の個人情報は相手方へは知られる訳ですし、少しでも不審な点があるのでしたら連絡がつくまで入金は待たれたほうが良いのではないかと思います。
いくらこちらに非がなくても、報復評価をされる場合もありますので、慎重に対応していきたいと思います。
御意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品到着から3日後の受け取りは...
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ラクマで本物なのに偽物だと言...
-
ラクマで取引完了後に嫌がらせ...
-
フリマアプリで中国人に迷惑行...
-
評価の悪いユーザーからの購入...
-
ラクマでの挨拶の重要性か 考え...
-
フリマアプリで普通評価を付け...
-
フリマアプリにて質問です。 購...
-
ラクマ評価について ラクマで現...
-
ラクマで取引メッセージ無視
-
スマホを持っていない場合ヤオ...
-
ラクマで私が出品者で相手が強...
-
Yahooフリマで服を出品し売れた...
-
フリマアプリの楽天アプリで「...
-
メルカリでの出来事 先程は質問...
-
先日、商品を購入したらこんな...
-
yahooフリマの出品者に係る返品...
-
Yモバイルのスマホがヤフーフリ...
-
この場合だと、PayPayの残高だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価0件の出品者との取引について
-
オークショントラブル(先に発送...
-
「高評価」と「好評価」の違い
-
ヤフオクで落札価格が気に入ら...
-
ヤフオクで落札者が荷物を受け...
-
音楽の鑑賞文
-
現在、乃木希典は、一般的に、...
-
400字程度のレポートを誤って53...
-
ヤフオクの自動入札って何です...
-
自分の出品を別アカで自己落札...
-
ヤフオクの送料詐欺。なぜなく...
-
支払期限が過ぎたのですが、落...
-
高評価つきやすい人とつきにく...
-
ヤフオクで落札者が受け取り連...
-
知恵袋のカテゴリマスターが嫌...
-
ヤフオクで評価内容(過去の落札...
-
ヤフオクで入札期間中に現物確...
-
入札3件なのに金額が変わらない...
-
ヤフオク初心者ですが 出品者に...
-
メルカリの 受け取り評価
おすすめ情報