重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1歳2カ月の子どもがいます。
コンセントに刺さっている電源コードを抜いてしまいます。
こちらを防ぐ良い方法などありますか?

物陰に隠すなどは、隠すものがないのでなしで
コンセントから抜けにくくする方法が知りたいです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

1歳になったら「やっていいこと」「やってはいけないこと」を理解できる年齢ですし、理解させるべきです。



この時期に「やらせること」「やらせないこと」のメリハリをつけ、自制心をつけさせておくと、自我が芽生える時期の躾けもしやすくなるし、入園後もスムースで生活の色々な場面で役に立ちます。

怒鳴ったり叩いたるする必要はありません、コンセントに触るたびに手を押さえ、「あぶないよ」など声をかけ、目を見て表情でもやってはいけないことを伝えます。その時点で母親との信頼関係が確立されていれば、ほどなく理解し、触らなくなりますよ。うちは年子でしたが、キッチンゲートや防御グッズは一度も使いませんでした。もちろんそれで怪我したことはありません。コンセントに限らず、熱い物、尖ったもの、危険な場所への危機感を持たせておけば、ある程度自衛できる子供になります。

1歳なんてまだ赤ちゃんだから躾はまだまだ!と思っていると、2歳や3歳頃になって親は痛い目を見ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
危ないものはなるべく排除してストレスなく伸び伸び育てようと思ってましたが、善悪の区別もそろそろ教えていかないとダメですね。反省とともにこちや実行して行こうと思います。

お礼日時:2014/02/20 09:24

一度刺して捻って固定するタイプの延長コードがあります。

そちらを買われてはいかがでしょうか?

参考URL:http://tap-shop.com/products/detail.php?product_ …
    • good
    • 0

コンセントの隙間に、薄い銅板の切れ端を挟んで抜けにくくするなどは可能でしょう。


但し、万一の事故は自己責任で願います。

子供は、熱さには意外と敏感です。コンロに手をかざさせるなどで熱さを体験させ、
「ココ触るとアッチーチーだよ」とか、教え込みましょう。
小生の場合、イタズラした手を叩いて痛さで教えました。
チョイと外道ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し大きくなれば有効かもしれませんね。

お礼日時:2014/02/19 20:19

接着するなど、抜きたいときに抜けないくらいまでするしかないでしょうね。



No.1回答の通り、コンセントにカバーを付けるのが手っ取り早い。
http://shop.akachan.jp/shopping/g/g291004700
など市販ものを使ってもいいですけど、適当なサイズ形状のものを両面テープで貼ってもいいかも。

他にはツイストロックコンセントに交換すればマシでしょうが、電気工事の費用がかかるうえに確実とは言えないです。

でもね、大好きなママが怒った顔を見せて「ダメ」って教えておく方が大事ですよ。
そもそもコード引っ張ったりするのも危ないんですから。
1歳2か月でも、何度か泣いてるうちに「これはダメなんだな」って覚えてくれますよ。

「ダメだよ~(笑)」なんて感じで子供を扱ってると、ほんとにダメな事を覚えてくれなくて後で苦労しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
やや甘やかしすぎるのかもしれませんね。

お礼日時:2014/02/19 20:20

こんにちは(^^)



1才7ヶ月の子供が1人居る者です(*^^*)

1歳頃からいたずらするので、大変ですよね(^^;)

ベビー用品があるお店(西松屋やベビーザらス)などにもコンセントカバーが売ってますが、100均にも売ってますよ!

100均はダイソーやセリアにあります(^^)

セリアでは、壁のコンセントに付けるタイプの物と延長コードに付けるタイプがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンセントカバーではなく、壁のコンセントに指している電源コードを抜かれないようにしたいと思ってます。

お礼日時:2014/02/19 20:21

コンセント自体の形を変えてはいかがですか?



差しこんでねじらないと抜けません。

抜け止め防止つき、延長コード

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%9E%E3%82%B …

抜け止め防止つき、壁用コンセント

http://www.denzaido.com/page/25399/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タップではなく、壁のコンセントに指している電源コードを抜かれないようにしたいと思ってます。

お礼日時:2014/02/19 20:23

コンセントカバーで商品化されています



http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/19 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!