No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音が出る原理に注目するなら鍵盤自体はインターフェースに過ぎません。
そしてそのなかにピアノのような打弦、チェンバロのような撥弦、オルガンのような気鳴、さらに電子オルガン、シンセサイザーのような電鳴がある、と考えます。
質問者様がおっしゃる鍵盤が木琴や鉄琴などの意味であるなら上の数行はお忘れください。
打弦と撥弦の意味論的な違いについては、質問者様が同じものであるとお考えならばそれでよろしいのではないでしょうか。
一般的には弦と膜と鍵盤(木琴などの)は別物、はじくと叩くとこするは別物、と考えられています。

No.1
- 回答日時:
鍵盤楽器は打楽器なんです(^_^;
玄を叩いて振動させて音を発生させています
撥楽器は、玄を、はじいて音を出しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/02/19 18:39
叩くとはじくの違いを知りたいのですよ。
こすらなければ
振動体に対して直角に打撃を与えている点で同じと思うので、
撥楽器は指を弦に当てた後で引くか押すかしているが
鍵盤楽器は弦から離れた位置に指が有る点が違うだけであって
=と思います。
「=打楽器」の意見は、振動物体が線状か面状かの大きな違いが有るので
=とは思いません。あくまで
弦を振動させるやり方で比べる方が原理的分類と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィガロの結婚
-
BGMの曲名は?
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
曲名を教えて下さい
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
オケの名前教えて下さい。
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
長調と短調について。その使い...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
EMIのロゴについて
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名を教えて下さい
-
「月光」が弾けません。
-
ドッペルドミナントについて(ヤ...
-
メンデルスゾーンの「厳格なる...
-
ドの♯とレの♭は同じ音ですか?
-
どうやってあんな長い曲、暗譜...
-
手が小さい子のトルコ行進曲(...
-
シ♭レファって、何三和音ですか?
-
ギターを始めたいと思っていま...
-
千と千尋の、いつも何度でも
-
これは3つの音全て同時に弾くの...
-
F.クープランの指使い
-
三和音の連結方法と展開形について
-
音域について
-
古典調律の調性感
-
亡き王女のためのパヴァーヌの...
-
ベートーベン、ピアノソナタ悲...
-
ラフマニノフピアノ協奏曲第2...
-
○○短調の曲が悲しげで、△△長調...
-
私は、小さい頃からピアノをや...
おすすめ情報