dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お願いします。
 使っているマウスがかなり劣化していることを実感しています。時々、マウスを動かしていないのにポインタが動きます。
 どういうタイミングでマウスを買い替えますか?
「OSを替えて、マウスの独自機能が使えなくなった時」
「ポインタが予期せぬ動きをするようになった時」
「塗装が剥げた時」
「他の欲しいマウスができた時」
「なんとなく飽きた時」
 などなど…。

 個人的には、まだ動くものを捨てるのに抵抗がある性格なので、Windows98の時から同じマウスを使っています。

A 回答 (9件)

今使ってるimacの純正マウスは、表面を人差し指ですべすべやるとスクロールなどができるMagic Mouseってやつなんですが、ワイヤレスなので電池を2本入れると重く、マウスの微妙なタッチにこだわる私にとっては使いにくいため、以前のmacの有線マウスを使ってました。



ただ、そのマウスもスクロールホイールが油脂でバカになってしまい、仕方がないので純正マウスに移行。しかしやはり重いので、電池ボックスを外付けにし、有線マウスに改造。快適に使えるようになりましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「電池切れ」という現象が起こるのが嫌で有線マウスしか使わない主義なのですが、無線マウスには「重い」っていう欠点もあったんですね。気づきませんでした。
Magic Mouseはなにかかっこよさげですね。そういうのWin用にも出ないかなあ。あ、出ても高いか…。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:51

ShirokumaX さん、おはようございます。




私はパソコンを取り換えたときです。しかしながら、10数年前の一番最初のパソコンはマウスが電池式だったので、電池の消耗が激しく、やむおえず、優先式のものを購入しました。まだ、予備として保管しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池切れって、やっぱり嫌ですよね。
私は電池の買い置きってしない方なので、有線マウスしか使いません。
マウス本体が無駄に大きくなりそうですし。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:52

少し前に壊れて買い替えましたが、その時の症状はホイールを回しても空回りするだけで、スクロールも何もできず、動かなくなりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは完全に故障ですね。
しかし考えてみれば、昔ってマウスには左右ボタンしかなかったんですよね。ホイール付きマウスが出たのがWin95の末期くらいでしたか?
今となっては無くてはならないもの…慣れって怖いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:48

まあ、壊れた時ですね



今まで使っていたマウスですが、ホイールの動きが突然悪くなりました
何があったのかと、ドライバーでビスを外し中を見てみたら
ホイールの部分にゴミが溜まっており、それが圧迫をして
回転軸が折れていました

回転する度に埃が中に入り込み、積もりに積もった結果です

昔のボールマウスの時は、適度に中を開いて埃を除去していましたが
レーザーマウスになってから、メンテナンスフリーだと思っていたら
思わぬ所に落とし穴がありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転軸が折れるという話は始めて聞きました。それならもう替えるより他にありませんね。
でもそれって、そのマウスが埃をかぶることを想定していない、設計ミスでは…?
私もとりあえず、左右ボタンとホイールのみのシンプルなマウスを買ってみることにしました。今使っているのは塗装も剥げていますし先代の自作機に合わせたカラーリングなので今のマシンとの色のバランスも悪いし。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:46

「ポインタが予期せぬ動きをするようになった時」


それと、
「ポインタが予想する動きをしてくれなくなった時」

単純にそれでは、使えませんから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、ポインタがジワーっと左(または左上)に動き、1回マウスを動かしてやると止まるという症状だったんですが、もうこれは「ポインタが予期せぬ動きをする」に入りますかね。
時々画面上を大暴れしてどこに行ったかわからなくなるんですが、もうさすがに限界かな。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:37

昔のボールマウスね。

懐かしいな。ゴミがこびりつくと、ボールを外して爪で引っ掻いて取ったりした。あれですね。でもね、もうそろそろ新しいのを買いましょうよ。今頃の赤外線照射のやつは精度も高くて快適ですよ。マウスパッドも要らないし、無線だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり初期に光学式マウスを導入したので、今のマウスも一応光学式です。
ボール式マウス懐かしいですね。あれは劣化したら全然ポインタが動かないようになりましたよね。
とりあえず、塗装も剥げまくっているので、新しいのを買ってみることにしました。
ただ、電池の買い置きという習慣がない私は、電池切れが嫌なので、有線式にしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:35

使用面で支障が出てきた時やね。

消耗品なので使いやすければ何でもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「使用面で支障が出る」は重要ですが、どこまで許せるかですね。
私の場合、時々ポインタがジワーっとたいていは左に動き、1回マウスを動かしてやると止まります。
でも、塗装も剥げまくっているので、新しいのを使ってみることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/23 18:31

私は昔のボール付マウスを使っています。



現在は2台目です。
腱鞘炎持ちで、マウスの上部のカーブが手にあっていないととても疲れます。
10年以上前にこれだ!と思える形のマウスに出会い、5個以上まとめ買いしました。
キーボードも同様に15年前の型のものを4個まとめ買いしています。

もう手に入らないものなので、動きがおかしくなったり、クリック等しても反応しないときが増えるまで使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手の形に合うかどうかって重要なポイントですよね。
最近はノートPC流行りだからなのかもしれませんが、小さいマウスが主流で私もなかなか見つかりません。
大きいのはあまり使わなさそうな機能までいっぱいついてて高いし。
とりあえず、ごくシンプルなマウスを買ってみることにしました。

お礼日時:2014/02/23 18:29

私の場合、気に入っているマウスの販売停止を考慮し、予め予備を購入済みです。

そして、実際に販売停止になった場合、次にマウスを予め探しておき、これも複数台買っておくようにしています。
つまり、私の場合、新しいマウスを買うのは使っているマウスや購入済みのマウスが販売終了になった場合が基本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気に入ったマウスの買いだめということは思いつきませんでした。
ジャストフィットっていう感覚があるマウスって意外とありませんもんね。
USBの延長コードを兼ねていて、キーボードの右上にUSBの差し込み口があったキーボードが昔あったんですが、今は生産していないのが残念です。

お礼日時:2014/02/23 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!