
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ある程度の原因はご自身でも「な~んとなく」おわかりになっているようで。
ご自身の演奏を自分の耳で聞くとどんな感じでしょうか。
固く力んだ音になってませんか?
無理矢理バジングをしているのが原因ってところでしょうか。
さて、時間に間に合うかわかりませんが。
一般的に人は仰向けに寝ると腹式呼吸になります。
仰向けに寝てお腹を膨らませて、ゆっくりたっぷり体全体を空気を吸います。
こんどは、腹筋を使って圧力を一定に保ちながら吐きます。
これを繰り返して、体全体で息を吸い、腹筋を使って圧力一定で吐く。
ある程度イメージが掴めたら立って同じ呼吸が出来るようにする。
腹式呼吸のイメージがなーんとなく掴めたら、「メトロノーム」さんにご出動願いましょう。
80位のテンポで、4拍で吸って8拍で吐く。もちろん腹式呼吸でですよ。
次、2拍で吸って、8拍で吐く。次、1拍で吸って8拍で吐く。
腹式呼吸を意識して、これができたら1拍で吸って1拍溜めて1拍で全部吐く。
次、1拍で吸って1拍で全部吐く。腹式呼吸できてない方は先に進めなくなりますよー。
こんどは、一度大きく吸って「これ以上吐けません!!!!」てところまで吐きつづけます。
でも、残気があって、まだまだ吐けるんですねー。違っても口から肺は出てっちゃうって事はありませんから。
もー無理。になったら、体全体を使って一気に空気を吸います。
腹式呼吸を理解出来ていれば、腹式呼吸で吸っているはずです。
重要なブレスコントロールの土台が出来たところで、タンギングやスラーの練習をしていきましょう。
Tromboneでは形状から、これはできないので、代わりにユーフォニアム君の出動です。
仰向けに寝て楽器の重さを感じて、口には楽器の重さ以上の圧力を加えないで、Fから音を出してみましょう。
次は、チューニングで使うB♭。その次は、オクターブ下のB♭。
こんどは、楽器を少し持ち上げて口かかる圧力を軽くして、繰り返します。
イメージが掴めたら、トロンボーンに楽器を戻して唇に力がかからないように意識して基礎練習進めて下さい。
少しばっか時間と根気が必要ですが、試して見て下さい。
か
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>それで色々調べてみたのですがどうやらお腹から息を出して口をあまりマッピに押し付けずに吹けばよいと知ったのですがいざやってみるとやり方がいまいちよくわからず、やはり口をマッピに押し付けてしまっていてお腹から息が出ているのかもわかりません。
(-.-;う~ん
どうやら「アンブッシュアは息で作られる」あたりからの根本を勉強なさった方が早道のようです。
PIPERSという管楽器の専門誌の先月号特集が大きな助けになりそうです。
運がよければ大きな書店にまだあるかもしれません。
下記の回答のPIPERSの記事をを参考にしてくださいね。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa8446748.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
コード譜を 探しています
-
松本孝弘って上手いですか?
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ギターハンガーについて
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
エレキベースの弾き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
彼と初めてディープキスをした...
-
息を臭くする方法について質問...
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
登り坂と上り坂
-
軽い冗談にもムキになる人
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
この日本語の意味は? [四月と言...
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
スマホで景色の動画を撮ったら...
-
無病息災の「息」の意味
-
呼吸が苦しいときの表現
-
ホルンについて
-
楽器を吹くときの首
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
おすすめ情報