
タイトルの通りです。
色々と事情があり、会社を退職しようと重い
2/月頭頃に私は三/月/末で退職したいと、退/職/願を提出しました。
そのときはそれで受け取ってもらえたのですが、
2月中旬になり急に、メールで「諸/事/情により、2/月/末でやめてください」と連絡がありました。
この場合、会社の都合でやめるわけですから「会社都合で会社をやめることになるんじゃないのか?」と思い、
納得ができなかったので、社長に直接会って話したのですが
うまく話を丸めこまれてしまい、(私もしっかりしていなかったのが悪かったのですが・・・)
そのとき自分自身、とてもテンパっていて冷静な判断ができず、
退/職/届をその場で書かされてしまいました。悪徳商法に引っかかったときのような感じでした・・・
私も、書いてる最中「あれ?おかしいな」と思いながらも
書いてしまったのです。。。
30日を切って、やめてほしいと言われたので
労働基準法の解雇の予告(法第20条)に適用できると思うのですが・・・。
もう、今更退職理由を「会社都合」にしてもらうことはできないんでしょうか?
後の祭りでしょうか?
もう泣き寝入りなんでしょうか・・・?まったく納得出来ていません。。
退/職/届を破棄することなんてできないのに。。
本当に、自分が馬鹿で馬鹿で悔しいです。
誰か、相談に乗ってください・・・><
よろしくお願いします。。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
関連質問はきちんとリンクを付けて下さい。話の流れつうもんが・・
で、書いた通りになったようですが、事前に警告したのですから、あなたの問題でしょう。
会社としては自己都合にさせたいからこそ退職届を書かせたのであり、最初から.意図していたのですから撤回に応じるとはとても思えません。
ぐずぐず言っていても仕方ありません。職探しを始めた方がいいです。会社や労基署に四の五の言っても時間の無駄です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8477063.html
こっちでは転職となっているのだから、すでに決まっていたのではなかったのですか?
タイムスタンプを見ても1日しか違わないし、話がおかしいです。
ps
検索避けのスラッシュなど無意味です。先のurlも自分の履歴からではなく、ググったんですよ。読みにくいだけだからやめて下さい。
No.4
- 回答日時:
>この場合、会社の都合でやめるわけですから「会社
>都合で会社をやめることになるんじゃないのか?」
会社側から出てきた『諸事情』は『退職時期』に関して
の話であって、辞める原因はあくまでもlamulamu31さん
が提出した退職願ですから、自己都合での辞職では?
No.3
- 回答日時:
もう、今更退職理由を「会社都合」にしてもらうことはできないんでしょうか?
退職届をその場で書かされてしまいました。
その場で暴力的な強制でもない限りはあなたと会社との納得の上での退職届ですね。ということはあなたの自由意思であるということですから、会社都合にはならないでしょう。
問題はあなたの希望よりも1月前に退職となるということですが、官庁と相談されて、うまくいって指導が会社にあったとしてもそれを拒否されればそれまでです。
1月の給料のことで裁判するわけにもいきませんね。
ということは現実にはどうにもならないということです。
今回の件は授業料だと思って今後はもう少し慎重になることですね。
これが現実だと思います。
No.2
- 回答日時:
退職願で雇用契約の解約の申し入れをすれば
退職時期は両者で相談して決めることで
合意するまで話し合うということでしょう。
退職届は労働者側からの一方的な解約の通告なので
使用者が受け取ればその時点で書いた日付けでの解約は成立します。
第三者が判断する場合に
いつで辞めますという退職届という物的証拠があれば
言葉で違うといっても
信用できるのはどっちかということになりますので
ひっくり返すのは困難だと思います。
文書の持つ意味も理解せずに
署名し捺印したということを恥じて
しっかり生きてください。
契約とはそういうことです。
No.1
- 回答日時:
>2月頭頃に私は三月末で退職したいと、退職願を提出しました。
検索避けが邪魔なので直しておきますね。
まずは会社に話をすること。もしできそうにないのであれば、
ハローワークで雇用保険の手続きをするときに相談してください。上手くいけばハローワークで訂正してもらえます。
早くにご回答、どうもありがとうございます(><)
近々、会社に話す予定です。
労働基準監督署にも相談しに行った方がいいのでしょうか・・・?
ハローワークに相談するのは、
もし会社に話して、「会社都合」を認めてもらえなかった場合でしょうか・・?
失業保険のことが関わってくるので・・ダメ元でも、試してみます。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社側から自分をクビにしても...
-
2カ月連続の給料の遅延があった...
-
退職勧奨と始末書、インシデン...
-
リストラ宣告をうけましたが・・・
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
休職か退職か(公務員)
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
途中退職者の社会保険料について
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
退職代行を使われた会社の人に...
おすすめ情報