
山のヒノキを(10メートル程)を日当たりを良くする為、10本程伐採しました。
直径20センチ程です。
売れるほど良質ではなく、山から降ろすだけでもお金が係るということで、
しばらく乾燥させ、少しずつ燃やしてゆく予定です。
切ったものは木のいい香りがします。
何かに活かせないでしょうか。別の価値や、利用方法はないでしょうか。
たとえば香りを楽しむ。消臭効果がある。 お風呂に入れる。
木のおもちゃにする。
自分には具体的な発想やアイデアがないのですが、長年かけて成長した木ですので
何かに活かせないか。少額でも販売出来れば、自分の楽しみにもなります。
すでに実践している方いましたら、具体出来な方法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お風呂のフタやまな板にならないでしょうか。
押入れのすのこや、積木、カラーボックスなども。
公共の遊具施設で、低い所からだんだんと高くなって行く、ピョンピョン飛び乗る木を見たことがあります。
そういうものには使えないでしょうか。
それから、チエイソーで木彫りの置物を彫っている人達を見かけた事がありますが、そういう方たちなら使う本数も多いかと思います。
インターネットで調べて、交渉してみてはいかがでしょうか。
燃やすのには忍びないです。
ぜひぜひ皆様の意見を参考に、全利用をしていただきたいと思います。
早速の回答ありがとうございました。
家では利用価値が分からなくても、使ってくれる人がいるかもしれませんね。
調べてみます。
木のぬくもりのある、子供のおもちゃっていいですよね。香りもとてもいいです。
どう作っていいのか分かりませんが、何か活用できないか、考えてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ウッドチップにして、庭に敷き詰める。
けれど、別な何かに加工利用できたとしても、
それだけの数量しか無いならば、やっぱり、販売利益なんて出ないですよ。
回答ありがとうございました。
ウッドチップを庭に敷しいたお宅を一度見たことがあります。
一般的に砂利や庭石だと思いますが、何か効果があるのでしょうか
実は庭に砂利を敷くつもりでいます。
砂利の方が楽そうですが、砂利にはない効果があるなら価値があるかもしれません
調べてみます。気づきをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ヒノキは水に強いし、長い間、良い香りが続くので、そのまま腐らせてしまうのはもったいないですね。
私なら、ヒノキのすのこを作り、風呂の洗い場の下敷きとか、壁にぶら下げてインテリア装飾壁にしますね。
ただし、趣味なので、少しは金がかかります。
どの様な状況に伐採してあるのか判りませんが、節のない下の方を3m程度に切って、下り坂なら転がして出すとか出来ませんか? 枝などは放置すれば良いでしょう。
少しお金はかかりますが、厚さ1cm、幅7,8cmの板、それに1~2cm厚幅3~4cmの角材にして、後は真鍮の丸頭の釘を買ってきて、4本の脚の上に板を釘付けにするのです。
もちろん、風呂の洗い場の「サイズやインテリアの壁の広さに合わせた外観にする必要があります。
風呂に入ると良い香りがして、良いですよ~~~。
早速の回答ありがとうございました。
本当に緑の匂いとは違う、いい香りですよね。
木片をお風呂にも入れてみました。
年輪もきれいで、何年も掛って成長したのが良く分かります。
おしゃれに、きれいに利用できたらいいですよね。
山に行って切り出すまでが大変ですが、あきらめずに考えてみます。
早速の回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
木の伐採費用について
-
5
竹の乾燥法
-
6
庭木が生育しすぎて電線を切断...
-
7
松の寸胴切りする位置は?
-
8
隣家から柵を乗り越えてきた木...
-
9
桜の樹木を加工したいのです
-
10
ひまし油を寝る前に塗り続ける...
-
11
シミがポロッと取れるというゲ...
-
12
公園の木が邪魔で家に日が当た...
-
13
竹やぶの隣が開発されて建て売...
-
14
大きくなりすぎたヒメシャラ
-
15
植木の値段
-
16
伐採した木の始末
-
17
シミを消すにはどうしたらいい...
-
18
30代後半の女性です。 金木犀の...
-
19
ヒバの剪定について
-
20
サワラの木の枝の処理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter