重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式で新郎と新婦がナイフを入れたケーキは、
式に欠席した人たちに後で分け与えるのでしょうか。

A 回答 (9件)

こんにちは



日本ではしませんね。
英国だったかな、、、。
3段のケーキで、下段は出席者、中段は欠席者、上段は子供が生まれた時に食べます。
なので上段は1年以上もつケーキです。
    • good
    • 0

ウエディングケーキが全て本物であれば、小分けして引き出物と一緒に


招待者に差しあげる事もあります。欠席者に分け与える事はありません。
ただ最近のウエディングケーキはカット部分だけが本物で、後は作り物
が多いようです。僕の時も2m以上もあるケーキでしたが、カット部分以外
は樹脂で出来た作り物でした。
    • good
    • 0

No.3、6の方の書き込みを見て、読み違えた可能性もあるのかなと思いました。


結婚式でケーキカットをやった場合のケーキを披露宴で出すかどうか、という質問だったのでしょうか。

自分は、式でのケーキ入刀を見たことがなかったため、式=披露宴まで含めたものと思っていました。
    • good
    • 0

結婚式に列席されたこと無いんですか?


イミテーションのケーキを使用した場合単にイベントなので出されることはありません
本物のケーキを使った場合デザートとして出されることはよくあります
誰だ出さないなんていったやつは
ただしレストラン系の披露宴の場合は丸ごと本物のケーキなのでそれを切り分けますが
多くのホテルの場合実際にケーキ入刀したものではなく別にカットケーキが用意されています
どなたかの書き込みにあるようにナイフ入れる一部分だけスポンジケーキが入っていてファーストバイトなどでもその部分使います
ダミーの部分は素材がいろいろですがクリームは本物ですからどの部分でもなめたら普通のクリームです
列席者が後で食べるか食べないかは食べるケーキを使うか使わないかで決まり当然食べる場合の方が余分にお金が必要です
つまり予算次第ということ
デザートのほかにケーキ出されてもいらないと思う人もいるでしょうけど
    • good
    • 0

聞いたことありませんね


基本的に持ち帰り用に用意されているもの以外は衛生面や安全のため持ち出しは禁止となっているところが多いと思いますよ。
    • good
    • 0

どの披露宴会場も食中毒には気を使っていますので、披露宴で使われた食品、食材を切り分けて出席者が持ち帰ることは出来ません。

これは新郎新婦の希望であっても出来ません。新郎新婦が欠席者に配るなんて習慣も例も聞いたことはありませんね。

余談ですが、一部の披露宴会場では豪華なデコレーションを施したケーキが披露されますが、あれは新郎新婦がナイフを入れるところだけが本物のケーキでしてね、ほかの部分は全部食材ではない(おそらくプラスチック)作り物です。つまり使いまわしをしています。デザートとして出て来るケーキとウェディングケーキは無関係なんです。
    • good
    • 0

5年ほど前の義妹の結婚式で、


義妹に「お義姉さん、こちらのケーキをどうぞ」と言われたので、
「ごめんなさい。ダイエット中だからケーキは遠慮させていただくわね」と言ったところ、
「これは式の最初で、私たちがケーキカットしたケーキだから、ぜひ食べて下さい。
私と友人たちで作った手作りです」と義妹に言われ、
よろこんで食べたことがあります。
食事の後半にケーキバイキングとして料理に出ていたのですが、
言われないと、普通のケーキだと思って気付かないところでした。
他の結婚式でも、気づかずに食べていたのかも知れません。
    • good
    • 0

普通、欠席者には分けないと思います。


衛生上の問題もあるし。
欠席した人も、何日も経ったケーキを貰っても困るでしょう。
    • good
    • 0

そんな、給食じゃないんですから…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!