
Word2013(Word2010でも同様)に関する質問です。
【補足】 ○○○・・・・
(注) △△△・・・・
[回答] □□□・・・
等の、頭出しが固定テキストの段落を、繰り返し使用するケースが多々あります。
このような場合には、Word2003では、「段落番号」にテキストのみで番号を入れないことにより出来ました。
ところが、Word2013/2010のバージョンでは、
『「段落番号」→「新しい番号書式の定義」→「番号書式」にテキストを記入→「番号の種類」を(なし)に指定』
すると、「OK」ボタンが押せなくなり、出来ません。何かうまい方法はあるでしょうか。
現在は、Word2013/2010とWord2003を行ったり来たりして、極めて煩わしい作業になっています。さらにWord2003のサポートが停止になるようであり、困っています。
お知恵を拝借できれば幸甚です。
(PS)マイクロソフトさんへ。OKボタンを押せるように是非お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、No.1の回答者さんがアドバイスしている[定型句]に登録して使う
方法を推奨しますね。以前のバージョンと、仕様などが変わったことに
よって使えなくなった方法はいくつかあると思います。
段落番号での番号なしで[ OK ]できないのも、その一つだと思います。
定型句を使う方法で不便なのは、文章が既にある段落にスタイルとして
適用したいのができないことでしょうか。これから入力する文章なら、
定型句で段落全体を登録してあれば、行頭文字付きの見出しとして利用
することができると思います。
段落番号での相互参照はできませんが、それ以外は十分使えます。
どうしても段落番号として利用するなら、[マクロの記録]をしておき、
記録されたものから番号部分だけを消すことで、強引に番号なしと同じ
ことができそうですが、この方法はあまり推奨しません。
理由は、段落番号のリスト一覧に表示できないものなので、トラブルが
起きないとは言い切れないためです。
一応、[マクロの記録]の中のどの部分を消すのかをアドバイスします。
With ListGalleries(wdNumberGallery).ListTemplates(1).ListLevels(1)
.NumberFormat = "【補足】%1"
上記の NumberFormat = "【補足】%1" が段落番号部分です。
"【補足】%1"を"【補足】"にしておきマクロを実行すると、番号のない
段落番号として【補足】が設定されます。
これを新規スタイルとして登録しておけば、Word2013のみで利用する
ことができると思います。
この回答への補足
すいません、先ほど書き忘れましたが、enunokokoroさんの言われる、
「定型句を使う方法で不便なのは、文章が既にある段落にスタイルとして適用したいのができないことでしょうか」
が、小生にとってもちょっと課題になります。
とにかく文章をどんどんタイプインしていって、最終的に本文に残したり、【補足】に回したり、(注)にしたりして整理していきますので・・・・。
やはりマイクロソフトさんに、Word2003機能復活になんとか頑張っていただくのが、一番なのでしょうか・・・。(当方はマクロも勉強してみます・・・)
koko88okokさん
enunokokoroさん
早速のアドバイスを頂戴し、まことにありがとうございます。
定型句を使うという手があったのですね。
やってみたら、スタイルも適用出来るようですし、スペースが一つ入ることをいとわなければ、行頭テキスト(【補足】や[回答]など)と、それに続く本文とを違ったスタイルにすることもできるようです。
マクロについては、エクセルではよく使っていますが、ワードでは使ったことがありません。こちらもいろいろな事が出来そうなので、今後勉強してまいります。
このたびは、お二人から迅速かつ適切なご指導をいただきまことにありがとうございました。
たいへん助かりました。
厚く御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
[ OK ]ボタンの件については現状無理なのですから、別方法を探すしか
ないと思います。
マクロで段落番号を書き直す方法をするとか、行頭文字を段落行頭へと
埋め込むマクロを作るなど、マクロで対応するしかないと思います。
段落番号としての機能では、番号を付ける形式なら可能なのですから、
「【補足】1」のような形式に一時的にしておいて、最終的に段落番号を
テキストにするマクロを実行して、番号のみ削除する置換が可能な設定
にするなどで対応するのも、現時点での一つの方法です。
http://ameblo.jp/gidgeerock/entry-11454992311.html
enunokokoroさん
>[ OK ]ボタンの件については現状無理なのですから、別方法を探すしかないと思います。
「引導」を渡していただき有難うございます。
海外でも、[Tip]...[Warning]...[Example]...等、ニーズが高いと思いましたので、MSさんに期待した次第です。
マクロの件、テキスト化も含めて、いろいろご教示いただき感謝申し上げます。
これからチャレンジして参ります。
このたびは本当に有難うございました。多謝
No.1
- 回答日時:
> 【補足】 ○○○・・・・
> (注) △△△・・・・
> [回答] □□□・・・
> 等の、頭出しが固定テキストの段落を、繰り返し使用するケースが多々あります。
対応案1.「単語登録」に登録する。
対応案2.「定型句」に登録する。
WordにはWord 95時代から「定型句」という機能があります。
この機能を使ってみては如何ですか?
「定型句」の場合は、複数行の段落でも同時に登録できます。
「Word2010(ワード2010)基本講座:定型句を登録する」
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 連番機能 3 2023/06/25 10:48
- Access(アクセス) Access IF文でテーブルに存在しない場合の処理について 2 2022/10/10 18:09
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) チケットに座席番号のみを印刷する方法 4 2023/02/10 11:21
- Word(ワード) Wordの下線の消し方をどなたかご教授くださいませ。 3 2022/08/29 19:37
- プリンタ・スキャナー Wordで作った宛名ラベルを印刷しようと思って、プリンターの上のところにある、手差しトレイ的なところ 3 2022/11/17 18:40
- その他(パソコン・周辺機器) Microsoft Office365のwordで、フォントを選ぼうとすると、Wordの画面が飛んで 3 2022/11/20 18:59
- ノートパソコン ページ番号の入れ方について 3 2023/02/16 17:11
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- Visual Basic(VBA) evcel VBAについて 2 2022/08/02 21:37
- Word(ワード) リンクが作動しない 7 2022/12/23 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
「」(かぎかっこ)は、段落と...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
テプラプロで。
-
wordのテキストボックスが変!
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
ワードのマクロで段落番号(文...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
ある行にカーソルを置くと表示...
-
Wordのクロスリファレンス機能...
-
Word 段落番号の1の前だけに文...
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
ワード 段落番号がアイウになっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
テプラプロで。
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
ワードで段落番号の下にも下線...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
wordのテキストボックスが変!
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
Wordの禁則処理について(適用...
-
ある行にカーソルを置くと表示...
-
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
ワードで句読点のぶら下げがで...
-
Word2007 で透かしを挿入したら...
おすすめ情報