アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の中世時代とは、
どの時代から
どの時代までを指すのか?
貴族社会が崩壊して
誕生した鎌倉時代(1192.1185)
豊臣秀吉が太閤検地(1582.1591)
行うまでの間を指すのだろうか?
歴史学 での
古代、中世、近代の定義を何か?

日本の中世時代に生まれた
代表的な文学は何か?

徒然草と宇治拾遺物語は
中世文学に分類されるのか?

徒然草と宇治拾遺物語は
何が評価され、
日本文学に
どの様な影響を与えたのか?

何故、
宇治拾遺物語には
仏教説話が多いのか?

中世仏教を代表する
僧の一人である、
明恵(1173-1232)は何故
和歌を読んだのか?

方丈記、
秋篠月清集、
金葉和歌集、
楢葉和歌集、
臨済宗の僧無住の
「沙石集」
「妻鏡」
「雑談集(ぞうだんしゅう)」に
ついての解説、

何故中世文学は主に、
仏教説話と
予言、伝承文学が極端に多いのか?


何故中世時代には
和歌占いが流行したのか?

日本の
古代文学、
中世文学は大学でどのように
教えられているのか?
中世文学の価値は
いったいどこにあるのか?

中世文学の権威は
成蹊大学を今年退官した浅見和彦と
彼の後任の平野多恵以外に
まともな研究者はおられるのか?


文学カテゴリーのみなさんの
ご回答のほど、
お待ち申しております!

参照!
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14121814 …

A 回答 (3件)

そもそも、中世という時代区分は西洋史のものです。

日本史に中世などはありません。

日本の文学史は、どれが上古か中古かとか、どれが中世・近世だとかという分類にはあまり意味がありません。
    • good
    • 0

誠に申し訳ないが、高校生までの勉強と大学の学問は違う。


高校生までは、試験のため、A=Bでなければならず、それを教わりそれを信じる。

大学は、A=Bであると言われていることを踏まえ、Cの可能性を見いだす。
また、A≠Bである可能性を見いだすこと。

流布されている事実が正しいということはない。現時点で定説となっているだけ。
私は、いいくにつくろう鎌倉幕府と習ったが、今は違うらしい。当然当時は1192年が鎌倉幕府成立だった。

或日まではAだった。しかし次の日からBということは少ない。余程の大事件、例えば太平洋戦争8月15終戦後は、全て今までの文学を否定され、仮名遣いも文語から口語になったとかがある。

方丈記、秋篠月清集、金葉和歌集、楢葉和歌集、臨済宗の僧無住の「沙石集」「妻鏡」「雑談集(ぞうだんしゅう)」
まずは、読め。その一つでも論文は沢山ある。

歴史の転換点は、戦争
保元の乱
承久の変
応仁の乱
それぞれが文学の転換点となっている。
    • good
    • 1

例えば、大学国文学科の講義では、上代文学史(奈良時代まで)、中古文学史(平安時代)、中世文学史(鎌倉・室町時代)、近世文学史(江戸時代)、近代文学史(明治・大正時代)というカテ分けになっている。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す