
熱いものを食べるときに「ハフハフしながら食べる」という表現をしたりしますが、実際に音って出てますか?
最近、家族が熱いものを食べる時に「ハフハフ」というよりも「フォッフォッフォッフォッフォ」と言いながら食べてるぐらい音が出ています。
「ハフハフ」が口を開けて空気が漏れるような感じで音が出ているのなら別に気にならないのですが、もう完全に「フォッフォッフォ」と言いながら食べているので、さすがにマナーとしてどうなんだろうか?と思っています。
自分が気にしすぎの様な気もするのですが、皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ハフハフ」も「フォッフォッフォ」も「フウフウ」もやってることは同じですが、実際に周りに聞こえるような音は出しません。
と言うか、熱い物であればあわてて口に入れないようにしましょう。
そばなどは「ズルズル」と音を立てて食べるのがマナーと言われますが、あくまでも例外中の例外です。
周りに聞こえるような音を立てる事は、基本的に良くありません。
テレビの番組で、時たまそのような場面も見ますが、あくまでもこの場合は熱いものが美味しく見えるような演出で有り、一般的な食事で真似をしてはいけません。
テレビの入浴シーンで、バスタオルを体に巻いて湯船につかって居るのと同じです。
No.3
- 回答日時:
「ハフハフ」だろうが「フォッフォッ」だろうが音を立てるは好ましくありません。
例外的に日本蕎麦は音を立てても構わないというけど。(断じて音を立てるのがマナーではない!)
この手の表現は、TV、マンガや落語とか伝えようとする過度の演出です。
そもそも、そんな状態のものなら適度に冷ましてから口へ運ぶべきです。
思った以上に熱かったのならともかく、常に熱過ぎて「フォッフォ」と火傷しないように必至に口の中で冷ましているのはみっともないだけです。
そんな状態では味もしっかりと味わうどころではないでしょう。
本人達はそれが美味しい(楽しい)と思っているのかもしれないけど。
僕も音を出すべきだとは好ましくないと思っています。
「ハフハフ」というのはあくまで表現であって、実際に「ハフハフ」なんて音を出していたらおかしいですよね。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
擬態語なので、正確な音ではありませんし、人それぞれで音が違います。
日本人の言語の共通感覚で熱いものを食べるときの音が「ハフハフ」に
なっているのだと思います。
「コケコッコー」も「カッカドゥードゥルドゥー」も同じ鶏の鳴き声です。
「ワンワン」も「バウワウ」も同じ犬の鳴き声です。
聞く人のすり込まれた常識によって聞こえ方は変わります。
日本人のほとんどは前者のように聞こえるでしょうが、世界的には後者の
音で聞こえる人のほうがおおいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
笑点の回答は放送作家が作って...
-
音楽でなく、落語や講演をMP...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「よろしくお伝えください」と...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
怖いものは何ですか
-
「しいては」
-
「ぞっとしない」の意味が分か...
-
楽して儲かる方法ないかな。。...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
お寺の引越し『落語』
-
ヨゴレキャラとは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
落語で使われる「根多」と言う...
おすすめ情報