dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に直径10センチ、高さ20センチ程の
円柱状のプラスティックの容器を置いて
そこへ半分くらい水を入れて
灰皿として使用している物があります。

今日、中の吸い殻と汚水を捨てようと
見ると、何かの幼虫のような生き物が20匹ほど
泳いでいました。

色は白くて体(?)の長さが1センチ位
幅が3ミリ位で、しっぽらしき物が1センチほど生えています。(糸ミミズの様な感じではない)

かなり気持ち悪くて下水に流したのですが
ずっと気になっています。

ウジ虫の様なのですが、しっぽがあるので
違うかなぁと・・・

たばこのヤニで真っ茶色になった水の中でも
元気に泳いでいるのが気になります。

どなたかご存じないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ハナアブの幼虫です。



写真を探したらこんなのがありました。
下記HPの「ハナアブ入門の5、ハナアブ幼虫について」
を見てください。
これではないですか?

参考URL:http://homepage2.nifty.com/syrphidae/flame.htm
    • good
    • 0

それは蚊の幼虫(ぼうふら)ではないでしょうか。


ぼうふらは、私の考えというか、以前どぶや、、煙草の吸殻の入った空き缶の水の中にも平気で生息しているのを見かけたことがありますが、自信はありません。(^^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!