dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて服を作っている初心者です。
他にも幾つか子供のワンピースの使い方を質問しているのですが、
現在、平織りのぺらぺらの布でミニーちゃんのワンピースの100cmサイズ(裏地はつけない)を作っています。

接着芯についての疑問なのですが、
(1)ワンピースに使う接着芯、なにを選んだら良い?
(2)どことどこのパーツに接着芯を貼ればいい?スカートにも貼っていい?全部に貼れば、その分いい仕上がりになるの?
(3)接着芯は縫い代も全部貼るの?一緒に縫うの?
(4)洗うと接着が取れてしまうと本で読んだけど、芯の意味なくなるんじゃない?
(5)接着が取れたら着心地は変にならない?
です。

どなた様か、ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

手作り子供服、素敵ですね♪


さっそくですが、回答させていただきます。

(1)お洋服用の接着芯でしたら、普通の不織布タイプでいいと思いますよ。
お店でも大抵1、2種類置いてるかと思いますが、一般的なタイプでOKです。
(2)基本的に襟や襟ぐり、ボタンやファスナー部分の見返しなど、強度をつけたい部分に貼ります。
スカートには貼りません。お洋服全体に貼る、というのはあまりないと思います。
(3)縫い代部分には貼りません。なので、型紙をお使いでしたら、縫い代分はとらないで裁断してくださいね。
(4)接着芯はアイロンで布に貼るんですが、わりと強力にくっついているので洗濯で取れることはないですね。接着芯の質にもよるのかな?万が一取れたとしても、襟とか見返しだったらミシンで留まってるので大丈夫ですよ。
(5)接着芯が取れたら、という意味でしたら、強度がなくなってふにゃふにゃって感じになると思います。
子供服でしたら、着心地を優先して接着芯は使用しないケースもありますよ。
ちなみに私も娘のワンピの襟部分に使用しましたが、張りを持たせ過ぎて見た目変になっちゃいました。
なので、使わなくてよかったかも・・という失敗例です。
ミニーちゃんワンピでしたら、どこに使うんでしょう。首回り?ファスナーかボタンのところ?
素敵な作品が仕上がればいいですね。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ご自身の経験も教えてくださって大変参考になりました。
がんばって仕上げたいと思います!

お礼日時:2014/03/17 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!