
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
財布の中にいろんなカード(特に他のICカード)が入っていると、お互いが干渉して誤作動の原因になる可能性があります。
かといって、いちいちカードを取り出してタッチしていたのでは、カードケースから出さずにかざすだけで使用できるというICカードのメリットが半減してしまいます。私は、ふだんよく使う交通系のカード(Suica)だけを財布ではなく、専用のカードケース(定期入れ)に入れて使っています。そのカードケースには他のICカードは入れていません。
ご参考までですが、以下のサイトに、カードが誤作動するメカニズムがわかりやすく(でも、少し難しいかも)書かれています。
http://flux.bz/error.html
No.1
- 回答日時:
スマートに通り抜けるようにカッコつけてるんだろうなと思いますけど。
認識率は下がります。だからそういう使い方をしている人ほどカッコ悪いほどぶざまにゲートがしまりますよね。後ろの人には迷惑です。早く確実に通りたいなら定期入れなどに入れてタッチです。
そもそも非接触なんでかざすだけでいいのですが、やはり機械には読み取りの差があります。タッチの時間は長く、距離は近いほうがよいのは当然。センサーに置くような感じで手だけを残すような感じで通りましょう。
叩きつけるのはまったく無意味。強度センサーはついてません。ボタンじゃないんだから。カバンに入れてる奴らは叩きつけますよね。まるでアホに見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートEX
-
北陸新幹線ですが
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
新幹線の自由席 3列シートを2人...
-
上越新幹線ですが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pitapaは財布の中に入れたまま...
-
この前初めて交通系ICカードを...
-
Suicaって定期入れに入れていて...
-
イコカカードについて
-
pasmoを革の財布に入れたまま使...
-
SUICAとPASMOを同時に入れられ...
-
定期入れにICOCAとPiT...
-
ICOCAの使い方
-
クレジットが使えるガソリンス...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
この2枚の図書カードの残高がわ...
-
コンビニで売ってる、Amazonギ...
-
クレジットカードを未成年に薦...
-
【QRコード決済アプリ】Google ...
-
IDカード社員証(=磁気IC...
-
ツイキャスでのApp内課金(クレ...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
SuicaカードからモバイルSuica...
-
ヤフオクでクーポン券を出品し...
-
PayPayについてです。 下の方に...
おすすめ情報