
こんにちは。
DVD+R DLに焼く前提で、isoファイルを作成するのですが、レイヤーブレークの設定はどうしたらよいのでしょう?
7GB超えのisoファイルを作成しようとしているのですが、レイヤーブレークの設定の仕方がわかりません。
最初から説明します。
先日、親戚から「バラバラに撮ってあるホームビデオのDVD映像を、なるべくひとまとめにできないか」という相談を受けました。昔、テープで録った映像を、お店で各々DVD-Videoにしてもらっていたようです。
ただディスクにしただけなので、1枚のDVDに、いろいろな時々の映像が、ベターっと収録されているようなものが複数枚あります。内容は、長いものも短いものもあります。
これらの中から、冗漫な部分をカットして、イベントごとにチャプターで区切れるようにして、なるべく1枚のディスクに見やすくまとめてくれ、という依頼です。
とりあえず、素材を預かってきて、DVD Fab(ver.7) のファイルモードでリッピングしました。
これらをDVD Shrink 3.2 上で、編集モードでコマギレにしてつないで、ひとつのisoファイルとして書き出してみました。設定は2層を前提とした容量にして、「レイヤーブレークの除去」のチェックは外しました。
そしてこのisoファイルを、ImgBurnでDVD+R DLに焼こうとしたのですが、「このファイルにはレイヤーブレークが設定されていません」というような(たぶん)アラートが出てしまいます。
ImgBurnの解説サイトなどを読んで、ImgBurnの機能からMDSファイルも作成したのですが、状況は変わりません。おそらくisoファイル自体に、実際、レイヤーブレークポイントが設定されていないのだと思います。
DVD Shrink上で結合し、短いタイトルが複数つながっている状態になっているので、どこかおおむね真ん中あたりのタイトル間にレイヤーブレークが設定できれば良いのだろうなとは考えるのですが、具体的な方法がわかりません。
当方、オーサリングソフトは使ったことがなく、ちょっと敷居が高い気がしています。
手持ちのDVD Fab、DVD Shrink、ImgBurnを使って、うまく目的を達する方法はあるのでしょうか?
詳しい方のご教示をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足への回答です。
・古めのImgBurn2.5.5.0を使用しているので、表記が違うかも・・・
・DVD Flickでオーサリングした物をImgBurnで焼いてます。
設定⇒書き込み⇒レイヤーブレークは自動計算にしてます、これで事足りてます、
ユーザー定義にすると、推奨のポイントが黄色☆マークで現れます(使用した事ないです)
書き込み前のテストモードは必須ですね。
DVD Videoからの編集の様なので、ISOに変換しないで、Buildモードでファイルを、
焼く方が良いと思いますが、このモードを使用した事が無いので確信はないですが。
こちらのサイトが参考になるかも(Buildモードはページの後半に載ってます)
http://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
質問の内容を良く観ずに回答してしまって、反省してます。
DVD Videoからの編集の処を見過ごして、しまいました。
少しでも、参考に、なれば宜しいのですが・・・
回答ありがとうございます。
御礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
DVD Flickをダウンロードして試してみたのですが、どうも私とは相性が良くないらしく、思うような結果は得られませんでした。
DVD編集の件は急がないので、(また、最近Macも使い始めましたので)地道にいろいろな方法を探ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
ノーツの文字化けについて
-
exeファイルのパスワード解析
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
Windows Vistaでのストリーミン...
-
パソコンの画面、開くのが最近...
-
Internet Explorerで検索ができ...
-
・R・・・S・・・[・^って何?
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
「ユーザーアカウント制御」を...
-
エクスプローラの不調(バージ...
-
パソコンの指南書(的な)もの...
-
yamaha xgワークスstの音が出ない
-
リファラが不正です
-
動きが遅いのですが。
-
Gmailの添付ファイルがダウンロ...
-
VisualStudio2015ForDesktopが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordで作成した文章は自分以外...
-
isoファイルにレイヤーブレーク...
-
Lhaplus(ラプラス)でのzip解凍...
-
Acrobatでパスワードを設定した...
-
Wordを初期設定に戻すには
-
エクセル・ツールバーのユーザ...
-
いきなりPDF Professional...
-
photoshop起動時のエラー解決方法
-
exeファイルのパスワード解析
-
添付ファイルに対応した無料の...
-
ffftpで・・・550 -alL: No suc...
-
Illustrator8.0ファイルがメモ...
-
共有ファイルのアクセスログ取...
-
DreamWeaver【致命的な・・・】...
-
「Audacity」でmp3ファイルの書...
-
ノーツの文字化けについて
-
設定の変更 環境を元に戻すに...
-
メモリ領域の作成
-
cygwinの基本操作<初心者>
-
Subversionでエラー
おすすめ情報