重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうすればいいですか。

4月から高校生になります。

今までは人とは狭く深く関わっていたので、友達がなかなか作れませんでした。

このままではダメだと思ったのですが、広く浅く接する方法がわかりません。
色んな人達と仲よくなりたいんです。
もちろん、何でも話せる親友も欲しいけれども。

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

高校合格おめでとうございます。



いわゆる、「高校デビュー」とか「キャラ変」をしたいのか。
純粋に、「色々な人と話せるようになりたのか」がわからなけど。。。。。

誰とでも広く交流している人って、あこがれるよね。

もともと、狭く深い人間関係を作れたという成功体験があるから、
もう一方の成功体験をして、それから、
「狭く深く」か「広く浅く」かを決めたいよね。
もっと言えば、両方できるようになりたいよね。

自分が高校の頃だと「広く浅く派」の共通点は、
お昼休みに、昼ご飯を食べる仲間が多い人々だった。
そのグループの人数が多いことが大事で、会話の内容は、どうでもよかった。


最近びっくりしたのは、「便所飯(べんじょめし)」とい言葉。
あれは、絶対に避けたいよね。
    • good
    • 1

なにがダメなんでしょうね。



深く浅くのほうがいいと思いますよ。

そういう人と関わったほうが人生の糧になる。

メェメェ群れれば、勉強の時間も削られる。

ダメなのは浅く広くのほうでは?
    • good
    • 0

色んな人に明るく話しかけてみてはどうでしょうか☆



明るく話しかけてくる人を嫌がる人は少ないと思いますよ( v^-゜)♪

例えば…「これかわいいなぁ(^ー^)どこで買ったん~?」とか、「ご飯私も入れて~☆」とか☆

色んな人と話せば自分に合う人(趣味、性格)がきっと見つかるはずですよぉ(о´∀`о)

気楽に話しかけましょうね(*・∀・*)ノ

頑張って(゜∇^d)!!
    • good
    • 0

レベルの上下関係なく幅広いジャンルで付き合うのは良いと思います。

    • good
    • 0

嫌われるのを恐れずに本音で接して残った人が親友になりえます。


当たり障りない対応で接していれば顔見知りは増えるんじゃないですかね。
そんな関係は個人的にはいらないですけど。
いつも明るい社交的な人は誰とでも仲良くなれますよね。
広く浅くなんて考えちゃダメ。全然ダメね。
    • good
    • 0

う~ん・・・


意識的に“広く浅く”を実行したことはありませんが、多分、

・相手の好きそうなことをする=狭く深く
・相手の嫌いそうなことをしない=広く浅く

ですかね・・・・

もちろん憶測ですから参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!