

mac book airの購入を検討しています。
家電量販店に行き、店員の話を聞くと、macにwindowsを入れると、
とても動作が遅くなるといっていました。
感覚としては、何世代前のパソコン?くらいに言ってました。
mac book airに、bootcampを使ってwindows8.1をインストールし、dualboot
構成にすると、本当に動作が遅くなりますか?
それと、mac book airにインストールしたwindows8.1の使用感として、専用のwindows機と
同じと考えて問題ないですか?
キーボードの配列が微妙に違うので、それは影響しそうですがそれ以外ではどうでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
USBメモリーは端子が予想以上に熱くなります
SSDとは比較できないほど低速です
SSDは高速アクセスのため工夫(?)していますが
USBメモリーにはそれがありません
外付けで考えているならHDDの方が高速です
No.8
- 回答日時:
現在はMicrosoftが買収していますが、以前は別会社の製品だったVirtualPCを使って仮想環境でWindowsXP等を動かすなら本当に「何とか使える」くらいでしかありませんでした。
まぁネットでもそうですが、実際にはMacを使った事の無いPCユーザが、聞きかじった相当に古い情報を今でも信じてそのまま流していたりします。
代表例が「Macには右クリックが無い」ですね。
最速のWindowsマシンは実はMacだった何て話もあります。
http://wired.jp/2007/10/31/%E6%9C%80%E9%80%9F%E3 …
http://japan.cnet.com/news/business/35031315/
>windowsマシンにマックを・・・。やろうと思えば何でもできそうですね。
全てのWindowsPCで出来る訳ではありません。
またライセンスの問題でこれは「やってはいけないこと」になっています。
このあたりは過去ログにもその手の質問がありますから探してみてください。
No.6
- 回答日時:
おそらくバーチャルPCの事が頭に浮かんだんでしょう。
(XPモードのアプリで、以前はMac版も有った)
このアプリはクロック300MHzのハード構成をエミューしています。
現在は仮想OSアプリ、ブートキャンプ環境ともそんなに速度は低下しません。
Windowsに有ってMacに無い表示は『全半角切り替え』、『Windowsキー』位。
ブートキャンプに添付されるドライバーで、Macと同様な周辺機器が使えます。
友人のMacBook Airは『Play on Mac』と言うエミュを使ってます。
2006からCPUはWindowsマシンと同じ物を使ってます。
逆にWindowsnマシンにOSXをインストールしている人も居る。
回答ありがとうございます。
windowsマシンにマックを・・・。やろうと思えば何でもできそうですね。
キーボードが多少変わるくらいならぜんぜん問題ありません。
安心しました。
No.5
- 回答日時:
>家電量販店に行き、店員の話を聞くと、macにwindowsを入れると、とても動作が遅くなるといっていました。
Mac OS X上に仮想マシンとしてインストールするとMac OS Xも処理が遅くなります。
Boot Campでデュアルブートの場合はハードウェアの性能によりますので何と比較して遅いかは比較対象のハードウェア構成によるでしょう。
>mac book airに、bootcampを使ってwindows8.1をインストールし、dualboot構成にすると、本当に動作が遅くなりますか?
元々、Windows OS用のマシンではありませんので「遅くなる」、「速くなる」の表現は適切ではありません。
ハードウェアの性能で処理速度が異なるだけです。
デュアルブートの場合はWindows用のパソコン(PC/AT互換機)と同等のハードウェア構成なのでCPU、GPU、RAM、HDD/SSDの性能比較で判断してください。
>それと、mac book airにインストールしたwindows8.1の使用感として、専用のwindows機と同じと考えて問題ないですか?
キーボード、マウスの操作性が異なるだけです。
>キーボードの配列が微妙に違うので、それは影響しそうですがそれ以外ではどうでしょうか?
キーボードの配列とマウス(タッチパッドを含む)の使い勝手の問題だけです。
Macminiの場合はモニター、キーボード、マウス等をWindows用のものも接続できますのでWindows用マシンと操作性も同じにできますが、MacBook Airの場合は外付けキーボードを使うことは考え難いので慣れるまでは戸惑うかも知れません。
仮想の場合は遅くなりそうですね。
>Boot Campでデュアルブートの場合はハードウェアの性能によりますので何と比較して遅いかは比較対象のハードウェア構成によるでしょう。
そうですね・・・、比較対象は、「windowsを入れる前の状態と比べて」ですね。
普通のwindowsと変わらず使えるのですね。安心し増し亜t。
No.4
- 回答日時:
Mac-OSとWin-8の両方を使う場合は256ギガでしょう
128ギガでも使えないことはありませんが差額は20,000円です
外付けHDDは面倒です
使うたびに接続する必要があり持ち運びにも不便では?
Win-8を外付けHDDから起動することもできますが
USBのケーブルが抜けたらどうしますか?
固定して使うならMiniやiMacの方が良いでしょう
やはり256ですよね。
できれば512にしたいところですが、値段が・・・。
もし、外付けストレージにインストールするなら、USBメモリを考えていました。
あくまでウィンドウズは、必要となったときの保険的な意味合いで
入れることを考えていますので、そこまで使用頻度は多くない予定です。
今のところは。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
BootCampを使ってWindowsを立ち上げた場合はWindowsマシンと同じです
店員の話は全く信用できませんし無知を恥じるというレベルです
FusionやParallelsを使ってWindowsなら理解はできます
WindowsのインストールDVDのみを使ってインストールしないように!
必ずBootCampの指示どおりに!
回答ありがとうございます。
やっぱり遅くなるなんてことはないですよね。
結構自信ありげに言っていましたが、アンチアップル派の店員だったのでしょうか(笑)
macに変更したいのですが、やはりWindowsの環境も残したいのですよね。
そうなると、airの場合、ネックは容量ですよね。256GBタイプを考えているのですが。
調べたら、公式には外部ストレージにWindowsはインストールできないようですが、
非公式的にはやってる人もいるようですね。つまり、できないことはなさそうですね。
難しいでしょうか?!
No.2
- 回答日時:
私は古めのMacBookにWindows7なので、Windows8.1特有の問題があれば話は別ですが、bootcampであれば(おっしゃるようにダブルブートなので)Windowsを走らせるときはWindowsだけなので、遅くなるということはないと思います。
ParallelsDeskopなどの「仮想マシン」を使ってMacのOSの上でWindowsを走らせると遅くなる可能性もありますが、私は気になっていません。(MacOSのアプリとWindowsのアプリが同時に走り、データの受け渡しもできるので、とっても便利です>ParalellsDesktop)
私はもともとWindowsユーザーでMacに移ったのですが、最初の頃にキーボードにちょっと戸惑いましたが、とくにWindowsを使っていても不自由は感じませんでした。(かえってトラックパッドが素晴らしかったです)
なるほど。仮想マシン形式にすると、データの受け渡しに有利なのですね。
>Windowsを使っていても不自由は感じませんでした。
これは質問後半の件についての回答と認識してもよいですか?
たとえば、一部のアプリケーションがうまく動作しない、一部の外部接続機器が
うまく動作しない、などのことはないと考えてよいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MacかDELLのWindowsか? 7 2023/04/20 09:08
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- アプリ 至急!有識者に聞きたいです! 2 2023/08/21 06:13
- ノートパソコン Mac book airにMicrosoft teamsをインストールするのにはどうしたらいいですか 2 2022/04/07 09:47
- Mac OS iMac27(2010)のbootcamp 下の Windows で ディスプレー外部入力を 受ける 4 2023/07/25 18:57
- その他(OS) Macか、Windowsか、アドバイスください 2 2023/03/28 19:40
- Mac OS Mac book proの寿命は何年ですか? 今年で使用して6年になります。 前のMac book 6 2023/03/26 18:08
- Mac OS Mac Bookで文章作成したい 4 2023/03/12 06:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
「Fedora Core4」インストール...
-
OSのバージョンアップについて
-
Virtualbox上でのマウスの動き...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
USBメモリでフォートナイト
-
FMV-MG55Uのハードディスクが壊...
-
OSがインストールできません!!
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
PCに詳しい人お願いします!
-
パソコンのことで困っています
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
ram搭載のpcにAndroidエミュレ...
-
HP ProLiant DL380
-
DELL 不明なデバイス
-
立ち上がりません
-
さらに、パソコンの起動が遅い...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
新品HDDにUbuntuをインストール...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
OS X にOS9をインストールする...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
Macで強制終了しようとしても中...
-
Windows XPとVistaと8
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
IbookG4に、外部からOS再インス...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
XPが偽造ソフトの被害にあった...
-
windows95のエミュレーターの中...
-
OS10.6外付けHDDへインストール
おすすめ情報