
画面読込時の処理上、「最後から2番目以降を先頭に追加」という処理をしたく、jQueryの”.eq()”で上手く表現できないでしょうか。
”最後からn番目”を指定する場合は、.eq(-n)とあり、末端は-1となっていたので、.eq(-2,-1)としましたが、上手くいきませんでした。
こんな記述をしました。
var $li = $('li','ul#id名');
$('ul#id名').prepend($li.eq(-2,-1));
これでは上手く行かなかったので、仕方なく
$('ul#id名').prepend($li.eq(-2));
$('ul#id名').prepend($li.eq(-1));
としましたが、なんかカッコ悪いですよね。。。一発で追加でるようなやり方ないですかね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A No1です。
>要素が先頭へ移動することは見受けられませんでした。。。
一応、fx27とie8で確認したのですが…
念のため、テストしたHTML全文を載せておきます。
こちらの環境では下の二つ(5番、6番)が先頭に行きます。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head><title>test</title>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9. …
<script type="text/javascript">
$(function(){
$("#hoge p:gt(-3)").prependTo("#hoge");
});
</script>
</head>
<body>
<div id="hoge">
<p>1番目
<p>2番目
<p>3番目
<p>4番目
<p>5番目
<p>6番目
</div>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
自分自身の順序を変更するので、jQueryの内部の処理によってはどうなるのか不明なところがありますが・・・
手持ちのブラウザで試してみたところ、
$("#hoge p:gt(-3)").prependTo("#hoge");
<div id="hoge">
<p>1番目
<p>2番目
<p>3番目
<p>4番目
<p>5番目
<p>6番目
</div>
でそれらしい結果になりますが、ちゃんと調べたわけではありませんので、ご自身で確認なさってください。
fujillin 様
回答ありがとうございます。
お教え頂きました手法でトライしましたが、要素が先頭へ移動することは見受けられませんでした。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jQuery appendの中身の出力につ...
-
ネストされたチェックボックス...
-
【jQuery】遅延実行(タイムラ...
-
特定のクラスを持つ<li>を非表...
-
【jQuery】hoverしたn秒後にイ...
-
jQueryでタブ切り替え
-
タグの表示順を入れ替え、
-
jqueryのプラグインflexslider...
-
javascript テキストエリアを1...
-
JQueryリストタグへのページネ...
-
id付きのHTMLテキストを変更→元...
-
【jQuery】ナビゲーションにhov...
-
javascriptでEnterキーをtabキ...
-
jqueryのsortableで一部ソート...
-
スライダーの枠に動画を収める...
-
bxsliderで最初に縦に複数表示...
-
アップロードファイルの種類に...
-
seleniumbasic chrome操作について
-
Webサイト作成 プログレスバー ...
-
指定したパスが現URLに含まれて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
javascriptでEnterキーをtabキ...
-
同一ページ内で、任意の文字列...
-
ネストされたチェックボックス...
-
タブ切り替えの初期表示について
-
【javascript で動的に a タグ...
-
ドラックアンドドロップ?
-
SleniumBasicでコンパイルエラ...
-
gridstack.jsについて教えてく...
-
jqueryのsortableで一部ソート...
-
多階層ドロップダウンのスマホ...
-
マウスオーバーで開閉できるア...
-
jQueryでネスト構造の<li>がク...
-
質問に答えていくと、回答によ...
-
「jQuery」アコーディオンメニ...
-
複数のラジオボタン項目でのテ...
-
クリックした<a>タグのみにClas...
-
jquery ドロップダウンメニュー...
-
onmouseoverの表示切り替えが上...
-
jQuery タブメニューへのダイ...
-
<li></li>の数を制限
おすすめ情報