
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>メインメモリ(標準/最大)標準4GB(2GB×2)/最大8GB
CPUの性能は良いほうですし、 通常問題ない程度のメモリ容量ですが、録画時や再生時にはメモリが満杯になるのかな? 8GBにしたほうが良いとは言えますけども、
あとCPU温度は確認してみましたか? HWMonitorなどのフリーソフトで監視してみましょう。
>インターネットエクスプローラを複数開いているときもメモリを大量に使用することになる
ようですね。
たしかにそうですが、アドオンや余計な履歴一時ファイル等不要な物は削除しちゃいましょう。
私のは Firefoxで214MBほどテレビで125MBほどになってます。
今使用していないソフトをタスクマネージャーでプロセス終了にするとメモリが減るようですが。
msconfigからスタートアップの見直しはしましたか?
officeもoffにしておき使用時のみ起動すれば良いです。
あとはCCleanerで不要なソフトやファイルの残骸を削除すると結構スッキリしますよ。
No.7
- 回答日時:
録画時や録画ファイルの再生時にメモリが満杯になりますかね?
その場合は満杯になりますが、特に問題は無いはずです、その時だけの症状であれば1時間当たりの容量がだいたい6GBかな?その程度とみてメモリを増やすのも良いかもしれません。
他の要因ではCPU温度やGPU(ビデオカードがある場合)温度が関係してきます。
PCの起動に時間がかかる場合はスタートアップの項目の見直しも良いですね。
>PCを立ち上げた状態で50%となるのはやはりおかしいと思います。
メモリ容量が4GBならおかしくは無いですよ、ソフトの量にも関係しますので、使用する時だけソフトは起動するようにすれば少しは少なくできます。
あと常時通信するソフトの見直しもしましょう。(Adobeとか色々)
パソコンの型番とOSとメインメモリの容量は解りますか?
この回答への補足
型名:FMVF705BDR Windows® 7 Home Premium 64ビット
メインメモリ(標準/最大)
標準4GB(2GB×2)/最大8GB
インターネットエクスプローラを複数開いているときもメモリを大量に使用することになる
ようですね。自分でもソフトをどれを触っていいのかわからず、困っている状況です。
今使用していないソフトをタスクマネージャーでプロセス終了にするとメモリが減るようですが。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
メモリー使用率が高いということは、CPUにも負担がかかっていると推測されます。
メモリー使用率とCPUの負担を軽減するために、下記の事が必要になると思います。
手順1:メンテナンス
・WIN7 ディスククリーンアップと検索し、ディスククリーンアップ。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、”PC チェックディスク”と検索し、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、Advanced SystemCare7をアンインストール。
手順2:不要なツールバー削除
各種ツールバー削除方法について - 愛媛県電子入札システムと検索し、そのサイトを参考に、不要なツールバー削除
手順3:メモリー確認
・メモリー容量がどれくらいかわかりませんが、WIN7を快適動作するためには4GB必要になります。
・4GB未満の場合、4~8GBまで増設をするとよいでしょう。
・メモリのこれが知りたかった!~写真やイラストでみるメモリ増設と検索し、そのサイトを参考に、メモリーの増設をお勧めします。
ありがとうございます。
手順Iにより操作してみました。
うまくできたかどうか、PCチェックディスクの結果では検証できませんでした。
一応再起動してインターネットエクスプローラを起動して、このメールを書いている時点では
CPU7%RAMは52%の使用率になっています。
使用量が最も大きいのはIEの101852k、StationTVの110828k
全体では1.94GBの使用となっています。ほかにも起動しているアプリケーションがあるので、これだけが原因だということはないと思いますが、PCを立ち上げた状態で50%となるのはやはりおかしいと思います。
それでも、おかげさまで多少動きが軽くなっているように思えます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
使用率を下げたいなら、常駐ソフト(スタートアップに登録しているソフト)を削除してみる。
それでもだめなら、メモリーを増やす。
No.4
- 回答日時:
>ランダムアクセスメモリの使用率が60とか70%になります。
100%ではまずいですが 100%に近い数字のほうがメモリを有効に使っていると言えます。
CPUもしかりです。
この場合気にしなくていいですよ。
この回答への補足
タスクマネージャーのプロセス欄を見ると使用量の大きいのはインターネットエクスプローラーで151mメモリ、station tv boxで418mメモリ使用しています。
全体で2.96ギガ、78%の使用率です。
そのために、インターネットエクスプローラの閲覧速度が遅くなる、メールの文字入力が一時的にできなくなる、PCの立ち上げに時間を要するなどの問題が起こっているのではないかと
思っています。
なおTVの録画をしていますが、外付けハードディスクを使っています。2テラの容量であと80時間分830ギガの空き容量があります。
メモリの容量を増やすというのもわかりますが、それだけの問題ではないように思います。
というのも、TVを起動していない状態でもRAMの使用率は60%近くになっています。
どうしてこのようなことになるのか。
日常的にはインターネットの閲覧とヤフーメールの利用とTVの視聴と録画、ウィンドウメディアプレーヤーにCDを取り込み、というのが私のPCの利用実態です。
No.3
- 回答日時:
メモリーの使用率60~70%は特に多いわけではありません。
気にしないで良いでしょう。インターネットエクスプローラーを使用していて、メモリー使用率が多すぎる時は自動的に削除すべき常駐ソフトの一覧を選択出来るようになりますから、その時に削除する常駐ソフトを選べば良いだけです。メモリー使用率が100%に達していても、処理出来ないわけではありません。HDD内に一時バッファを作って、メモリーの代用にして処理します。処理が遅くなるだけです。
パソコンは拡張主義で考えていかないと性能を生かす事が出来ません。メモリーが足りなければメモリーを増設し、HDD容量が不足であれば、HDDを交換し、処理能力が不満であれば、最新型パソコンに買い換えるという具合です。
節約志向でパソコンを考えるのは性能を生かせないだけですから、やめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- Windows 10 FMVマイページ、FMVサーチが勝手に表示される 1 2022/10/31 21:59
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- バックアップ ファイル履歴を使用してバックアップよりハードディスクドライブに保存した方良いですか? 3 2022/09/29 22:31
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリについて質問です 8 2022/10/04 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリについて教えてください。
-
趣味でイラストを描けるパソコン
-
ウイルスバスターを入れると動...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
dell ディメンション4700C...
-
インターネットエクスプローラ...
-
Corei5でXPって動く?
-
OSが使えないメモリの有効活用
-
VAIO CPUの交換について
-
Windowsのメインメモリーの最大...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
ECCメモリー誤購入
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
メモリをスロットにセットして...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
リモートデスクトップクライア...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
PCのメモリ増設について
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
バックグラウンドプロセス
-
2014年か15年に富士通のノート...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
-
メモリークリーナー
-
メモリをスロットにセットして...
-
VAIO CPUの交換について
おすすめ情報