重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親友の母親が末期の病気で入院しています。
先日、様子を聞いたところもう積極的な治療はしていないそうです。痛み止めの副作用でウトウトとしている事が多く、すこし鬱気味とも聞きました。
もう少し早い段階でお見舞いに行けばよかったのでしょうか、先日その話を一緒に聞いた友人から「お見舞いに行こうか」と誘われました。
私が親友と同じ立場だとしたら、そのような状態であれば家族や親戚だけで・・・と思いますが、皆様ならいかがでしょうか?
ちなみに親友の母親とは2~3回挨拶をした程度です。特にお世話になったという事はありません。
親友にお見舞いに行っても良いだろうかと聞いて、親友の気持ちを聞いてみたほうがよいでしょうか?(多分、遠慮されるとは思いますが・・・)
皆様ならどうされますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

flagsさん、こんにちは。


親友のお母さんが、重大な病気になって入院されているということで
お見舞いに行きたいが、行ったほうがいいのかどうか、ということですね・・・

私の母ですが、がんで亡くなりました。
入院は全部で3回しました。
母は、入院中も
「がんだということ、入院しているということは絶対誰にも言わないで」
と言っていました。
弱った自分のみじめな姿を見られたくなかったのです。
また、「かわいそうに」と他人から情けをかけてもらうことを嫌っていました。
それは母のプライドだったのだろうと思います・・・・

また、母は自分の母親(私のおばあちゃん)にも
病気のことをひた隠していました。
それは、矢張り心配かけたくない、という気持ちだったと思います・・・・

>親友にお見舞いに行っても良いだろうかと聞いて、親友の気持ちを聞いてみたほうがよいでしょうか?(多分、遠慮されるとは思いますが・・・)
皆様ならどうされますか?

お母さまとはあまり交際がなかったことから、
今回病室にお見舞いに行くのは遠慮しましょう。
その代わり、自宅に親友を訪ねて、お見舞いがてら
お母さんの様子を聞いてあげたり、
親友の苦労をねぎらってあげたりはできると思います。

「これ、よかったらお母さんにどうぞ」
といって、お見舞いのものを渡してくれば、それで気持ちは伝わると思いますよ。

お金は親友も気を遣うだろう、ということでしたら
何か品物とか、お花などでもいいかと思います。
病気の種類にもよるのですが
(糖尿病とかでしたら、甘いものや食べ物はタブーだし)
体力が弱って、食欲もないということでしたら
何か気持ちがなごむようなものでもいいと思います。

母は、好きだった花の写真集をお友達からもらって
喜んで病室で眺めていました。
病室によっては、花は持ち込むといけないというところもありますから・・・

ご参考になればうれしいです。
親友の方、きっと悩みもいろいろあると思います。
力になってあげてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきました全ての皆様へ

皆様のアドバイスが『行くべきでない』という事でしたので、甚だ恐縮ではありますがこの場をお借りして皆様にお礼申し上げます。

親友からお母様の病気の事はずっと以前から聞いていたのですが、特別深い関わりがあったわけではなかったのでお見舞いまでは考えていませんでした。しかし先日一緒に話を聞いた友人が「お見舞いに行く?」と聞いてきたので考えこんでしまいました。
私も親友もしくはお母様の立場であれば、入院中の姿を見せたくない(見られたくない)と思うと思います。しかし友人から誘われ、もしかして私が薄情なだけかなと思い質問させて頂きました。
皆さんのアドバイスをお聞きして、私がおかしいという事はないのだなと確信してホッとしました。またお母様と深い関わりがなかった私達がしてあげられる事は親友を励まし、支えになってあげることだと教えていただき、今までの行いが間違っていなかった事にも安心しました。

自らの体験談なども交えて教えていただきました事、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 13:16

もし、あなたがその親友や親友のお母様の立場ならどうでしょう。



もし私が娘なら、そのような母をだれにも見せたくないし、自分が病床に伏しているとしたらだれにも会いたくないですよ。

それに、お母様もご病気で大変でしょうが、娘さんである、あなたの親友もまた辛いと思いますし、あなたがまずすべき事はお友達の心の支えになってあげる事ではないでしょうか。
    • good
    • 1

ご本人と特に親しいお付き合いが無かったのであれば、行かないほうが良いのではないでしょうか。



行ったら行ったで家族のかたに余計な気を使わせる事になるだけで、後々お礼も考えなければならなくなるとおもいますし。

病床のご本人にとって、貴女様の事を会いたいと願う間柄であれば、ご友人に一言聞いてみても良いかもしれませんが。

私の経験としては、親友のお父様が末期の病気で入院されていた時、私は一度もお見舞いにはあえて行きませんでした。見舞い客に対して気丈に振舞わねばならないご家族を想像したからです。

逆に、私の家族が倒れた場合も、本人と親交のあるかたなら本人も喜ぶかもしれませんがそうでなければ失礼にならないようにお断りします。

私の母の場合は入院した時「こんな姿見せたくないから、連絡があっても来なくていい!って言って!」なんてわがまま言ってましたね。

むしろ、貴女様にしか出来ない事もあると思いますよ。親友のかたのそばで寄り添って少しでも支えになってあげることのほうが、大きな意味でのお見舞いになるのではないでしょうか。
私は既婚ですが、父が倒れた時、親友達の気遣いにとても救われました。
    • good
    • 0

病人であるお母様とさほどの知り合いでなければ


お見舞いに来られても病状が病状だけにと
言う気がします。
遠慮されることはあるかと思いますが
やはり相手に聞いてみるのが一番でしょうか
お母様の性格にもよると思うのですよ
人と話したいっと思うような性格の人もいるし、逆に病気の姿を見られたくないそんな思いになる人もいると思います。

ただお見舞いはお母様のお見舞いじゃなくてもいいんじゃないかと・・・・
以前私の友達も同じようにお母様が重い病気になり
入院し看病していました。
私たちは看病してる友達の気が楽になるようにと
友達の顔を見に行きましたよ。
病室には入らず(友達の方から母がやつれた顔を見られたくないから入らないでといわれたのもありますが)
談話室で友達のグチをきいたり励ましたり
小1時間ほど話して帰ってきました。

こちらの思いと、あちらの思いがかみ合わない方が重荷になってしまいますから、「遠慮無しに迷惑なら断って、でも良かったらお見舞いに行きたいの!」って言ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

おはようございます。


わたしだったら、行かないと思いますし、
逆の立場でも来ていただかない方がありがたいです。

誘ってくれた友達とflagsさんの気持ちがすまないのなら
「パジャマでも買って差し上げてね。」
「病室にお花でも飾ってさしあげてね。」
などとお見舞金を、付き添いの友達に渡されるといいのでは?
または、
「付き添い大変だね。無理しないでね。」
などと、お友達に栄養ドリンク剤などを差し入れされるのもいいと思います。

病人ご本人と特別親しかったなら、行かれてもいいかと思いますが、
そうでないようなので、直接の面会は遠慮なさった方がいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!