
お世話になります。
良くパソコンを使う仕事しています。
仕事をしている中で、色んなカタカナの単語が飛び交いますが
全然覚えられません。
聞いてもすぐに忘れてしまいます。
例えば、カスケード接続。
何についてのものなのか。
接続するのは分かるけど、カスケード?
単語を覚えていても意味はさっぱり忘れてしまいます。
でも、カスケード接続について調べたのは10回以上になると思います…
また、単語を覚えているのならまだ良いですが、
単語すら全然思い出せないこともあります。
カタカナの用語にめっぽう弱いみたいです。
何か良い対策・勉強方法はありませんか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分が大切だと思うこと!!(^^)
ただし、ここでいう「自分」とはあなたではなく、脳自身です。
脳はとっても良く出来ていて、大切な情報は保存しますが、そうでない情報は捨てさります。いわゆる短期記憶と長期記憶。
・電話をかけるとき、電話帳を見てダイヤルし終わったらきれいさっぱり忘れている。
・一夜漬けしても翌日のテストじゃ忘れている。
・交通事故でショックを受けるとその前10分~20分間の事は思い出せない。
○九九は今でも覚えている
○酔っ払ってても家に帰れる。
○--いまはないけど---彼女の家の電話番号は今でも
脳は、必要かそうでないかは、その記憶が呼び出される頻度と状況を自立的に判断して機械的に長期記憶にしています。
⇒記憶 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6 )
1) 単にその単語だけでなく、語源や関連した情報を網羅して学ぶ
2) 数十分したら、ふたたび{記憶を}使用する
3) 翌日も、その翌日も
例えば
秋の野に 咲きたる花を
指折り(およびをり)
かき数ふれば
七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花葛花 撫子の花
女郎花 また藤袴
朝貌(あさがお)の花
これをメモにしてあちこちに貼っておくなりポケットに入れる
1) 最初の一行を、覚える。
2) 数十分後にもう一度思い出してみる--見事に忘れているはず
そこで再度覚える。
3) これを数回したら、今日はオシマイ
4) 翌日、キット忘れているので、また(1)~(3)を繰り替えす。
5) 翌日も覚えていたら、続いて二行目を、一行目も含めて二行目を(1)~(4)で覚える。
・・・
たぶん1週間もすれば覚えちゃうので、日を空けて繰り返してみる。
「大して重要じゃない」ことですが、あなたの脳はそれが重要だと判断して、死ぬまで忘れない長期記憶に仕舞いこむ。
>自分の中でも、「大切だ!」と思っています。
>でも、全然覚えられないのです…
自分じゃないです。(^^)・・・
あなたの脳が大切だと思わないとダメナですよ。行くに言い聞かせても聞いてくれない。
一夜漬けじゃだめと言うことです。
学生時代から、自分が大事だと思うことと記憶は別物だと散々思い知らされてきたのでは(笑)
回答ありがとうございます!
> 学生時代から、自分が大事だと思うことと記憶は別物だと散々思い知らされてきたのでは(笑)
全く、その通りですね(笑
やはり、繰り返し行うことが重要なのですね…大変だ…(苦笑
人に説明できるよう、頑張って覚えていきたいと思います!
No.8
- 回答日時:
そのつど英和辞書を引いてみることをお勧めします。
install 組み込む
log in ホストコンピュータなどに認証接続すること → 日誌に記入する logとは船の航海日誌等のこと
boot コンピュータを起動する。(ブートストラップ回路が働いてCPUが初期状態から起動) → bootstrap(ブーツのくつひも)を引っ張りあげること から(諸説あり)
compile コンピュータ言語を機械語に変換する → 編纂する、本をまとめる
回答ありがとうございます!
辞書を引いても忘れてしまうのですよね…
英語は余計に苦手でして。
でも、その都度調べるっていうのは重要ですよね!
コンパイルだけは異様に覚えてます(笑
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
調べているのは、WEB上でしょうか?
WEBで調べたことは、よほど重要でない限り翌日には忘れてしまいます。
本(辞典)を用意した方が良いです。
参考URL:http://www.saiyasu-navi.net/S7146342772K6849591. …
回答ありがとうございます!
WEB上で調べていますが、うーん、辞書ですか。
今のところ、もともと勉強に使っていた参考書で
事足りています。
ですが、覚えないんですよね(苦笑
頑張って調べて、覚えていきたいと思います!
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
言葉の由来を調べると忘れないですね、私の場合。
カスケードは滝を意味する英単語の一つでもあり、階段上になっているところを水が流れる噴水?が近いイメージだと思います。
HUBのカスケードの場合は、階段の同じ段が1台のHUBとなり、カスケード接続された別のHUBは段違いとなる。図に書くとき階段のように上下にずらして書くことが多いのでそうなんだうな・・・と覚えました。
これは教えてもらったわけではなく、いろんな書籍や雑誌を読んでいるうちにそういう説明(滝とか噴水のほうね)をしていた本があり自分の中で具体的にイメージした結果覚えた・・・というより忘れなくなりました。
回答ありがとうございます!
右脳で覚えると色々覚えやすいと聞いたことがあります。
右脳って確か、イメージ系統でした・・・よね?
私もbardfish様のように色々イメージしながら
勉強して忘れないようにしていきたいと思います!
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
本気で悩むならば、専門医に相談しましょう。
病気の可能性を疑い、それが否定されて初めて勉強法を考えるべきなのです。また、他の回答者も言うように、必要だと感じていないのです。
あと、単語一つを覚えるのではなく、目的に応じて系統立てての学習が必要です。特に社会人になってからはなおさらです。ノートはとってますか? つまりはそういう手間の問題です。
最後に、俺もカスケード接続なんてヒ素しぶりに聞きましたw
回答ありがとうございました!
ノートは取っていますが、その後調べるのが億劫になり調べなかったり、分かったつもりになって終わったりすることがあります。
意味を調べてメモをとっても忘れてしまったり…
やはり、繰り返し勉強するのは大事なのだと思いました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
カスケード接続というのは日本語に置き換えると「珠々つなぎ」になりますね。
多段接続なんて呼び方もあったりもしますが。パソコン用周辺機器のひとつでUSB-HUBがその商品例の一つです。
似たような感じでディジーチェイン接続やマスター・スレーブ接続もあるのですが、おいおい覚えていきましょう。
それは置いとくとして、具体的な事例に置き換えてみるとか、どういったシチュエーションで用いるのか?とか連想しながら覚えてみてはどうでしょう。
コンピュータ・カタカナ用語辞典も流通しているので、読んでみるのも良いかも知れません。
回答ありがとうございます。
あー、数珠繋ぎ…聞いたことあるな…って感じですね。
ディージーチェーンとか、ドライブのマスター・スレーブ?でしたっけ?
やはり、具体例を見ないと覚えないですね!
色々見てみたいと思います。ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
手を動かして、そのカタカナに関係するものをいじることでしょう。
つまりは「手で覚える」こと、パソコンを自作することですね。
1.ハードをパーツで買って組み立てる
2.ソフトをインストールする
3.ネットに接続する
これらの過程で、何度かトラブルがあると思います。
それを頑張ってクリアーすることで、「ああ、これはあのとき3日間悩んで解決したことだなあ」として覚えることができます。
そして、分かるカタカナ単語を少しずつ増やしていくしかないと思います。
ちなみに、カスケード接続って、昔はLAN構成において、”ダムHUB”を使うのが主流で、かつ「カスケードは2段まで」という制約がありました。
しかし、その後、”スイッチングHUB”が主流になって、カスケード接続時の「2段まで」という制約は無くなりました。
(スイッチングHUBが新発売されたとき、晴海でのフェアーでは、”こんなに高速になりました!!”というデモをやっていました)
だから、最近では、あまり聞かない単語になった気がします。
まあ、実際にHUBやLANケーブルを接続する作業をすれば、覚えることができますよ。
最近は、家庭内LAN(家庭内乱?)を構成されるかたも多いでしょうから、自宅にてHUBのカスケード接続をする機会もあると思います。
その作業をすれば、覚えられるのでは?
回答ありがとうございます!
手で覚えることは重要だと思っています!
でも環境が無く…(家にはタブレットとか色々…)
自宅は無線LANを使っていて
HUBも全然…使ってません(苦笑
もう少し色々勉強していきます!
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金田一耕助シリーズに超くわし...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
「○○円とんで」の言い方
-
田中康夫の人形
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
私は成人男性ですが、身長が低...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
お酒で記憶がない間に 犯罪をし...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
泥酔して記憶がない間、何があ...
-
『○と○』とついた有名なお話と...
-
昔のドラマ、番組でおっぱい出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
昔の男最終回教えてください
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
成田のロケ地
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
おすすめ情報